「恵み循環農法」の畑予定地の現状調査に行ってきました!
公開日:
農業科・畑部
9月1日に、姫路で、農薬や肥料はもちろん、水やりもなし!という自然の力を信じて野菜を育む自然農法のひとつである「恵み循環農法」のワークショップに行ってきました
その時のワークショップについては、こちらのブログを見てね!
→ 恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
ちょっと行ったら三重県、、、という、奈良の山添村に、研修施設があって、そこに畑?菜園にできる土地があります
9月1日のワークショップで、畑の風向き、方角、畝の幅など、まず、畑を作るときに知っておかないといけない基本的なことがあることを教わりました
それで、まずは、恵み循環農法予定地の広さや風向き、日当たりなど、あらためて調査に行ってきました
恵み循環農法の予定地は、こんな感じです
草ぼうぼうで、8月末頃に草刈りをしたのですが、2週間あまりで、また、雑草がニョキニョキと茂りつつあります
やっぱり、雑草は強いなぁ、、、
さて、メジャーで、予定地の縦横など、長さを測っていきます
その後、風向き、方位も調べました
春までには、準備を調えて、まず、一畝をたてて来年テストに入りたいと考えています
ひととおり調査を終えて、ふと、庭の手水鉢を見ると、、、
手水鉢のへりに、トノサマガエル(ダルマガエル?)がたたずんでいます
いつの間にか、手水鉢を住み処にしているようです
春には、この手水鉢にオタマジャクシがいるかもしれませんね
そんなことを思って、癒やされながら、調査を終えて大阪に帰りました!
恵み循環農法も、スタッフさんと、チャレンジするぞーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!
この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植
-
-
7月の畑部~雑草を刈って、トマトに支柱を立てました~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月もスタッフさんと山
-
-
2週間かかって、マクワ瓜の芽がでたーーー!!
この3月から、奈良の山添村というところで畑を始めました 自然農法で畑を始めました 無農薬、無肥料
-
-
ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃
-
-
1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~
毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption]
-
-
キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌
-
-
山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、
2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]
-
-
雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました
コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命
-
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は
-
-
7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~
毎月、1回、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村へ、自然農法の畑へ行きます 7月も行って、雑草