2月の山添村は、雪が、、、Σ(・ω・ノ)ノ!
公開日:
農業科・畑部
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
久しぶりに奈良の山添村に行ってきました
2月に入って、強烈な寒波も来たし、どうなってるのかの思って様子を見に行ってみると、、、
畑は、半分くらい雪に覆われていました
半分だけ雪が残っているのは、おそらく、お隣さんの建物で日陰になる時間が長いからかもしれません
そんな雪まみれの畑を手入れしていると、雪が降ってきました
よく見ると、2mmくらいの霰(あられ)のようです
画像では、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、残った雪のまわりに点々、ぽつんぽんとある白いのが霰です
やっぱり、大阪市内より5,6℃以上冷え込んでますね
また、ちょくちょく様子をみつつ、畑の手入れもしないとね ^^
関連記事
-
-
<緊急速報>山添村の銀杏、お茶うどんがお店に登場!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、奈良の山添村にあ
-
-
自然農法の裏庭菜園、スイカも育ってきました!
3月に奈良山添村でスタッフさんと始めた自然農法の畑 赤シソ、青シソ、エゴマがよく育っています
-
-
10月の山添村野菜部 後編~そら豆、お多福豆を育てるぞ!~
お店のスタッフさんと奈良の山添村で、自然農法の小さな畑をやっています そこに、毎月1回行くのですが
-
-
7月の畑部~雑草を刈って、トマトに支柱を立てました~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月もスタッフさんと山
-
-
3か月ぶりに山添村で自然農法の野菜部活動です
1年前から、奈良の山添村で、1アール弱という小さな畑をスタッフさんとやっています 自然農法の畑なの
-
-
緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です
今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと
-
-
ネットの効果、今回は絶大!鶏から野菜は守られています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家では、昨年、桃
-
-
日本きぬさやエンドウの芽が出てきました!
11月8日の山添村(奈良)での野菜部の活動に、われわれの自然農法の師匠である吉原優子先生がゲスト参加
-
-
自然農法の裏庭菜園のスイカを収穫!甘いです!!
今年の3月から、たこ梅のスタッフさんと、山添村(奈良)で自然農法の畑を始めました 山添村の自然農法
-
-
裏庭の自然農法畑、種を蒔いて10日後はこんな風です!
今年の3月から、お店のスタッフさんと自然農法による畑をする「たこ梅 農業科野菜部」を結成しました
- PREV
- 魔法のレストラン、たこ梅 本店で「ちくわぶ」!?
- NEXT
- 春の関東煮「菜の花」「ふき」始めました