山添村にレモンの木と石油ストーブ登場しました!
奈良の山添村で、スタッフさんと今年の3月から自然農法の畑を始めました
天地返しという土作りから始め、野菜の種や苗を植えて育てています
そして、毎月一回、スタッフさんと一緒に山添村に行って畑仕事をしているのです
その辺は、このブログでもちょくちょく紹介しているのでは、ご存じかもしれませんね
だいたい、午前中に畑仕事で午後からは併設されている古民家の和室で面談やミーティングです
ところで、12月に山添村に行ったとき、新しいものが2つ登場しました
それは、、、
レモンの実がなってます
山添村には、畑にしていない土地があります
そこに、数本果樹を植えることにしていて、すでに、レモンや柚などを植えています
12月に行ってみると、、、
夏前に植えたレモンの木に実がついていました
これです
レモンの木もまだ小さいこともありますが、かわいいレモンの実が成っていました
数年して成長したら、いっぱいレモンの実がつくといいなぁ、、、なんて思ってます
石油ストーブ
大阪市内に住んでいると、夏も冬もエアコンで快適
自宅に限らず、大阪のお店オフィスは、年中エアコンで寒暖が調整されています
ただ、山添村の古民家には、空調設備はありません
夏もわりと涼しいので、とくにエアコンの必要性は感じませんから、エアコンはつけていないのです
しかし、、、
冬は、めちゃめちゃ寒い
それで、これが登場しました
石油ストーブです
この石油ストーブに火を入れて、しばらくすると部屋中がほんのり暖かくなります
古民家で天井が高いし、機密性も高くないのですが、このサイズ(割と大きい)くらいになると、それでも、部屋が暖かくなります
いやーーー、こいつがあって、ほんとよかった!
もちろん、これ1台で古民家全体を暖かくすることはできません
全部の部屋の半分くらいをこれが暖めてくれます
残りの部屋は8畳、8畳、6畳の和室で、こちらは、使う部屋にファンヒーターを持って行って暖めています
わたしは、大阪に住んでて、長らくエアコンだけだったので石油ストーブを使うのが子供の時以来
石油ストーブというとさわって火傷というのがありますが、最近の石油ストーブは、天板は熱くならないのでびっくり
安全性が高くなってるというか進化してるんですね
その代わり、お餅もお芋も焼けませんけど、、、
さて、これで、1月、2月の野菜部で山添村に来ても暖かく過ごせそうです
関連記事
-
-
大阪府のコロナ感染防止宣言ステッカー取得準備中
新型コロナの感染者数が増加傾向ですね そういう中でも、お店に来てくれるお客さまが多数いらっしゃいま
-
-
「eumo」面白いかも知れない
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 共感資本社会の実現を
-
-
真夏の夜の怪異!?「なんじゃこりゃーーー!腹のなかからウニョウニョと、、、」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主です この前、うちの桃侍くん(ももじ/中
-
-
事務所の光回線が速くなった!これでストレスなく仕事できるわぁ~!!
昨年10月の消費税10%増税と複数税率に対応するため、7月にお店のレジをスマレジに替えました
-
-
初めて見た!!ニイニイゼミの羽化!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、うちの桃侍くん
-
-
桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、うちの桃侍くん(
-
-
「升々半升(ますますはんじょう/益々繁盛)」なお酒です!
昔から、商売には、いろんな縁起担ぎがあります そんなひとつに、一升マスを2つと五合マスを1つ用
-
-
大阪府時短支援協力金第4期開始!でも、第1期も振込まれていませんが、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年11月27日から、
-
-
頭隠して尻(尻尾)隠さず、、、コバルトブルーの正体は!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、SNSにこんな




















