自然農「恵み循環農法」の天地返しで使う「山田錦の糠」が到着です
公開日:
農業科・畑部, 学習・研修&セミナー
奈良に、たこ梅の研修施設があります
そこにちょうどいい広さの土地があって、こじんまりとした畑ができそうです
奈良で畑をするために自然農法のワークショップに参加
そこで、農薬や肥料をつかわないし、ほとんど手もかけない自然農法で畑をやることにしました
※大阪から車で1時間半くらいなので、しょっちゅうはいけないので、そもそも毎日手をかけるわけにもいかないのです
とはいえ、畑なんぞやったことはないし、自然農法も実際はどうやってやるのかちっともわからない
それで、「恵み循環農法」という自然農法ワークショップに9月と12月、新梅田食道街 たこ梅 北店の安藤店長、ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅店長と3人で行ってきました
その時の話はこちらのブログを見てね!
→ 恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
→「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~
天地返し用に山田錦の糠が届きました
ワークショップで教わった中で、最初にやるのが畑の天地返し
これは、畑の表面から15-20cmの層とそれ以下の15-20cmの層を入れ換えてしまうと言うもの
これにより、表面の好気性の微生物と深部の嫌気性の微生物がうまく混じり合っていい土壌になるんだとか、、、
さらに、その時に、腐葉土や糠なども敷き込みます
シャベルや鍬、ph計なども購入したし、腐葉土や籾殻燻炭などはすでに購入して現地に搬入が完了しています
糠も、一般的な糠であれば、腐葉土などと一緒に現地に搬入することはできたんです
でも、昨年、たこ梅でつかっているお酒の蔵元である白鹿さんのご縁で、兵庫県三木市の農家さんで酒米の稲刈りにをさせて頂きました
山田錦の稲刈りの話はコチラ!
→ 山田錦の稲刈りに行ってきました!これは、農家から酒蔵、飲食店、消費者までつながるためのファーストステップです!!
それで、「そうだ!できるんだったら、たこ梅で出してるお酒になってくれる山田錦の糠を使いたいなぁ、、、」って思って、ダメもとで白鹿さんに相談したら、ちょっと、時間はかかりましたが、、、
兵庫県産「山田錦」の糠を用意して、届けて下さいました
※袋はお米の袋ですが、中身は「糠」が満タンはいっています
一般には決して流通しない山田錦ですから、その糠も通常では入手不可能!
貴重な酒米「山田錦」の糠です
これを奈良の自然農法の畑の天地返しで使わせていただきます
別段、糠であれば、どのお米の糠でも大きな違いはないのかも知れません
ただ、なにかご縁のつながっている「糠」が、それこそ、なんでかわかりませんか、なんかエエような気がするのです
この糠で、来週、天地返しをやってきます!!
関連記事
-
-
「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!
毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやっ
-
-
マンガ・コミックでわかるシリーズを6冊、たこ梅文庫に追加です!!
事務所には、書架が何台か並んでいます そこには、いろいろ本が並んでいます 当たり前か、、、 た
-
-
アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました
11月6,7,8日と3日間にわたって開催された世界的なファシリテーターであるアダ
-
-
9月の山添村 野菜部~雑草の成長点下の根を切る草刈りは有効だった!~
今年の3月から、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」を結成し、山添村(奈良)で自然農法の畑に取り組んでい
-
-
宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!
うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです 江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々
-
-
長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に
-
-
オンライン学習用にSSD480GB メモリ8GBのノートPCのノートPCを1台追加です!
いま、たこ梅では、NVC(Non Violent Communication / 非暴力的コミュニケ
-
-
緊急速報!山添村でキャベツ、ジャガイモを収穫!そして、アレも、、、
今年の3月に、奈良県山添村で、自然農法の畑を始めました 自然農法とは、人間が過度にかかわらず、野菜
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018第4講に、スタッフさんと行ってきました!
うちのスタッフさんが通ってくれている講座のひとつに、ワクワク系マーケティング実践講座2018がありま
-
-
岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!
先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し