*

2月の現場面談では、クリーンランゲージのクリーンな問いをよく遣います

毎月、1回、店長さんは店長面談、現場会議メンバーであるSA(スタッフアテンダント)さんとは現場面談を続けています
この前、新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さんと現場面談をやってました

2月の現場面談です

2月の現場面談です

この現場面談、どういうことを取り上げるか、SAさん(今回だと島田さん)がテーマを持ってきます

この日は、パートスタッフさんの求人、年末にスタートした「おでんの宝くじ tako6」、そして、3月9日の大人の遠足「酒蔵探訪2019」について、いろいろ話しました

面談は、ほとんど、問いかけるだけ

話しました、、、といっても、たいがい、相手(島田さん)から話をきいて、担当者と異なる視点で気になること、気づいたこと、不明瞭に見えることなどを尋ねるだけです

例えば、不明瞭にみえることについては、「○○は、どういう種類の○○なの?」「○○について、他になにかある?」「○○をすると、次に何が起きる?」とかです

まぁ、この手の質問、わたしよく使いますが、これ、たこ梅のスタッフさんも研修を受けたクリーンランゲージの基本的な「クリーンな問い」といわれる問いかけです

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

ちなみに、どんな研修だったかはこちらのブログを見てね!
→ 仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

クリーンな問いとは

一般的に何か尋ねるときは、尋ねる側に意図(知りたい!確認したい!話をこっちに持って行きたい!など)があります
そういう意味では、ちょっときついいい方になりますが、必ず、質問で相手を「操作」しています
それに対して、クリーンな問いとは、相手がそもそもあるものを自分で取り出すためにする問いかけで、「操作」は一切しないように設計された問いです(クリーンランゲージでは「汚染」しないといういい方をするようです)

クリーンな問いのシート

クリーンな問いのシート

こんな風に、現場面談(だけじゃなく店長面談や会議でもですがい)では、クリーンランゲージの「クリーンな問い」をよくつかいます

ちなみにクリーンな問いとは、こんなやつです

【使いやすい代表的なクリーンな問い】

メタファー)
それは、何のようでしょう?

特徴)
・そのXは、どんな種類のXですか?
・そのXについて、他に何かありますか?

場所)
・そのXは、どこにありますか?
・そのXは、どのあたりにありますか?

前の時間軸)
・Xのすぐ前に、何が起きますか?
・そのXは、どこから来るのでしょう?

後ろの時間軸)
・次に、何が起きますか?
・すると、何がおきますか?

アウトカム/望んでいること)
・あなたは、何が起きればいいのでしょう?

クリーン・ランゲージの詳しいことに興味を持たれたら、クリーン・ランゲージ・ジャパンさんのサイトをご覧下さい
クリーン・ランゲージ・ジャパン公式サイト

クリーンな問いをつかる理由(わけ)

私が、面談でクリーンな問いを使う理由があって、それは、

1)クリーンな問いが場を転換、深めてくれて有効
2)クリーンな問いを私が使うことでクリーンな問いになじむ
3)クリーンな問いのクライアント体験をすることでその力を感じて欲しい

4)自分たちの日常でクリーンな問いを遣うきっかけになってほしい

からなのです

研修でクリーンランゲージのクリーンな問いのことを教えてもらったからといって、普段、遣わないと、、、しょっちゅう使う機会が無いとなかなか身につきません
ですから、少なくとも、私との面談時には、私からクリーンな問いを遣って、ちょっとでも、思い出してもらい、遣っていってほしいからなのです

これからも、面談、会議で、クリーンな問いを遣っていきます!

関連記事

ノンカフェイン穀物コーヒー「INKA」です

ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!

たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま

記事を読む

臨時休業させていただきます

7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

たこ梅 北店の夏の甲子園クイズの応援高校シート

夏の甲子園クイズ2018が、たこ梅北店で始まりましたよ!

高校野球、、、 春と夏の年2回あります 新梅田食道街 たこ梅北店では、お客さまと、「どこ(ど

記事を読む

夏の甲子園も優勝校が決まりました!

夏の甲子園も優勝校が決まりました!甲子園クイズも、、、こちらは、これからが本番!?

夏になると盛り上がるのが、夏の甲子園高校野球大会です! 梅田駅は、この時期、甲子園球児の応援帰りの

記事を読む

平天と平茸のヒラヒラコンビ!!

店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

7月6日(金)たこ梅 本店のフェイスブックでの営業についてのお知らせ

関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!

昨日から、関西はすごい大雨です 九州、四国、中国もすごい状況です 交通機関も、運休のところや

記事を読む

分店でも隊員さん同士が仲良く飲んではります

ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、

8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました

記事を読む

『氷バケツ冷酒』です

今年も、始まりました!『氷バケツ冷酒』!!

昨年も、人気だったアレが、この夏も、、、 ちょっと、大胆な、、、というか、大ザッパというか、、、

記事を読む

2021年1月の店長会議

1月の店長会議~2度目の緊急事態宣言!という状況での会議~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の新年最初の店長会議です できあがった七種粥(ななくさがゆ)[/

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~

毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑