元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!
一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります
たこ梅は、大釜で、毎日、名物のたこ甘露煮をたきますし、お店では、関東煮(かんとだき/おでん)を日々たいています
そう、毎日毎日、『火』を使わない日がない商売を170年以上商っています
それで、竈や火の祭神でもある荒神さんをお店や仕込み場でお祀りしています
毎年、お店と仕込み場の古いお札を荒神さんに納め、新しいお札を受けるため、清荒神さんへおまいりに行きます
今年の元日も、清荒神さんへお参りにいってまいりました
今年も、たくさんの人がお参りに来られています
一年間お世話になった古いお札を納札所に納めます
そして、道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店、タコたきや自家製の関東煮タネを造っている仕込み場のお札を受けます
もちろん、お線香、お灯明をお供えしてお参りします
今年も、桃侍(ももじ)くんが、ちゃんとお札を納める、お参りする、お札を授かるのお役目を一緒に果たしてくれました
桃侍くんのお目当ては、お参りあとの、、、
縁日で、でっかいジャガバターをほおばったり、イチゴあめを美味しくたべたり、金魚すくいを楽しむこと!!
この日も、縁日をおもいっきり満喫してました!!
さて、私はというと、1月2日は、仕事始め!!
道頓堀の たこ梅本店は1月4日からですが、新梅田食道街の 北店・分店、ホワイティうめだ(地下街)の 東店は、今日、1月2日から営業スタートです
ということは、仕込み場も今日から、、、
わたしも、今日から、たこ甘露煮の初釜をたきます!
今年も、がんばりまーーーーーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
桃侍くん&もも友のガサガサでお花見ができました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桃侍(ももじ)くんも、
-
-
虫嫌いの人は見ないでね!コオロギがたくさん孵りました!!
以前、奈良の山添村でニホントカゲ、カナヘビを捕まえました このニホントカゲとカナヘビをうちの子
-
-
道頓堀 たこ梅本店の品書き木札を新しく書き直しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月から商品の価格表示
-
-
dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と
-
-
涼んでくださいな!おでん屋は設定温度24℃!!
蒸し暑い日が続きますね こんな日に「おでん?暑いやろ、、、」って思われるかもしらせません が、、
-
-
関東煮(かんとだき/おでん)に「キツネうどん」が???
たこ甘露煮で一杯やって、関東煮(かんとだき/おでん)で、また、一杯、、、 じゃあ、そろそろ〆に、な
-
-
無農薬レモンをたくさん、もらっちゃいました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、うちの奥さんの
-
-
大雨の影響で休止していた「たこ甘露煮」のお中元発送を再開です!
今年の七夕自分の大雨、岡山や広島を中心として、洪水や土砂災害で西日本の交通網が寸断されました その
-
-
2018年1月31日は、日本では3年ぶりの皆既月食!!
昨日、2018年1月31日は、満月でした そして、日本では3年ぶりの皆既月食、、、 わたし、
-
-
田んぼで捕ってきたイモリが産卵しました!
奈良の山添村のちっちゃなスペースで、自然農法の畑をスタッフさんと昨年から始めました それを始めるに