*

元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!

一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります

大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきます

大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきます

たこ梅は、大釜で、毎日、名物のたこ甘露煮をたきますし、お店では、関東煮(かんとだき/おでん)を日々たいています

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

そう、毎日毎日、『火』を使わない日がない商売を170年以上商っています
それで、竈や火の祭神でもある荒神さんをお店や仕込み場でお祀りしています

毎年、お店と仕込み場の古いお札を荒神さんに納め、新しいお札を受けるため、清荒神さんへおまいりに行きます

今年の元日も、清荒神さんへお参りにいってまいりました

2018年元日の清荒神清澄寺さん

2018年元日の清荒神清澄寺さん

今年も、たくさんの人がお参りに来られています

古いお札を納めます

古いお札を納めます

一年間お世話になった古いお札を納札所に納めます

清荒神さんで、お店の新しいお札を受けました

清荒神さんで、お店の新しいお札を受けました

そして、道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店、タコたきや自家製の関東煮タネを造っている仕込み場のお札を受けます

お線香と灯明をお供えします

お線香と灯明をお供えします

もちろん、お線香、お灯明をお供えしてお参りします

今年も、桃侍(ももじ)くんが、ちゃんとお札を納める、お参りする、お札を授かるのお役目を一緒に果たしてくれました
桃侍くんのお目当ては、お参りあとの、、、

縁日のでっかいジャガバター

縁日のでっかいジャガバター

縁日で、でっかいジャガバターをほおばったり、イチゴあめを美味しくたべたり、金魚すくいを楽しむこと!!
この日も、縁日をおもいっきり満喫してました!!

さて、私はというと、1月2日は、仕事始め!!
道頓堀の たこ梅本店は1月4日からですが、新梅田食道街の 北店・分店、ホワイティうめだ(地下街)の 東店は、今日、1月2日から営業スタートです
ということは、仕込み場も今日から、、、

わたしも、今日から、たこ甘露煮の初釜をたきます!

今年も、がんばりまーーーーーーーーす!(^o^)v

 

関連記事

新しい木札に品書きを書いています

道頓堀 たこ梅本店の品書き木札を新しく書き直しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月から商品の価格表示

記事を読む

コロコロワッフルがいろいろ入ってます

2018年3月14に日はホワイトデー!は、お返しでなく、「ありがとう」の気持ちを伝えます

今日は、2018年3月14日ですね いわゆる「ホワイトデー」です ホワイトデーというと、2月

記事を読む

アカハライモリの幼生

アカハライモリの卵が孵化し、ただいま幼生ちゃん9匹です

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

記事を読む

電柱からの光ファイバーの引き込み工事

事務所の光回線工事中です

昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置

記事を読む

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

立呑みサマーナイトって、いったい???道頓堀の たこ梅 本店なんですが、、、

いやーーー、最近、店の前にいろんなもの貼ってあります この前も、道頓堀の たこ梅 本店の前で、こん

記事を読む

「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)お知らせ

「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっちゃう!らしい、、、

お店を創業したのが今から175年前の弘化元年です 創業当時からの名物があるのですが、、、

記事を読む

平成と令和の運転免許証

令和になって自動車運転免許証は、西暦と元号の併記になってます!!

5月から、新しい元号「令和」になりましたね 5月は、ちょうど、私の自動車運転免許証の切り替えで

記事を読む

わ組・も組のブロマイド?

新梅田食道街の たこ梅 分店では、わ組・も組がデッドヒートです!

いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店では、デッドヒートがくりひろげられています! わ組、も組のデ

記事を読む

錫のキーホルダーとストラップ、増産してます、、、

こっそりの販売のハズが、お店からの指示で錫のキーホルダーとストラップを増産中です、、、

お酒を出すとき、独特のコップをつかっています 中が中空になって燗酒が冷めにくい錫製の上燗コップ、、

記事を読む

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!飲みに来てね!

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅 本店の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑