仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!
公開日:
        
        
        たこ梅 本店, 学習・研修&セミナー                
      
以前、クリーンランゲージのシステミックモデリングの基礎を教えてもらいました
そこで、学んだクリーンセットアップというのを会議のチェックインで今年から使い始めました
やってみると、これが中々いい!
会議の進行が、不思議と目的に向かって進みます
クリーンセットアップを使った会議の様子ややり方はコチラのブログを見てね
→ 会議のチェックインにクリーンランゲージの「クリーンセットアップ」が登場!
クリーンランゲージを仕事に取り入れようと思った理由
私、クリーンランゲージのセミナーにちょこちょこ行ってて、「これ、普段の仕事でも使える気がする!」と思ってました
クリーンランゲージを使うと、自分の前提や枠組みで相手の考えを狭めることなく、相手の自由の考え発想を取り出すことができます
それも、12個ほどの質問を使うだけ、、、
さらにいうと、3,4つの質問で、実際は、質問のうちの80%~90%はカバーできちゃいます
3,4つの質問だし、これを普段の仕事でつかったらどんなことが起きるのか?
で、少し前に、クリーンランゲージの公認トレーナーである松田依子先生に相談したんです
「うちのスタッフさんが、普段の仕事で使うためのクリーンランゲージのセミナーはできないだろうか?」と、、、
普段の仕事といっても、私が想定しているのは、主として、スタッフさん同士での意見交換やフィードバックで使うことです
クリーンランゲージの独特の問い(があるんですが)を使うことで、尋ねられた方が、決めつけや枠組みではめられる事なく自由な状態で思うことを言えるようになることです
思いもかけないアイデアがでたり、本当の想いに到達したり、、、
クリーン・ランゲージの詳しいことは、クリーン・ランゲージ ジャパン公式サイトをご覧下さいね
→ クリーン・ラゲージ ジャパンの公式サイト
たこ梅本店でクリーンランゲージのセミナーを開催
そうしたら、松田先生は、大阪でオープンセミナーをする予定があるので、その前後なら時間が取れるから「やりましょう!」と引き受けてくださったんです
それで、日本に2人しかいないクリーンランゲージの認定トレーナーのうちのお一人である 松田 依子生に、たこ梅においでいただいて、道頓堀にある たこ梅本店の2階で、うちのスタッフさん向けに、普段使って効果が上がるクリーンランゲージの講座をやっていただきました!
うちのスタッフさん向けのクリーンランゲージセミナーでは、、、
まず、人は、ひとりずつ認知の仕組みが違う
だから、同じものと見ても、同じ事を聞いても、自分とは異なる部分だけを取り上げたり、異なる解釈をしたりする
それを実際に体験する「五感エクササイズ」というワークからスタートです
やってみると、「えーーー、ほんま、人によってこんなに違うんか、、、」ということに参加スタッフさんはビックリ!!
そして、各々の違いを教えてもらったばかりのクリーンランゲージの「問い」も使いながら紐解いていきます
さらに、代表的なクリーンランゲージの問いを使うトレーニングもやっていきます
今回は、人数の関係で2チームに分かれているので、同じメニューで2チーム目のスタッフさんにもセミナーを受講いただきました
まだまだ、クリーンランゲージの基礎、、、というより「さわり」の部分だけですが、教えてもらったいくつかのクリーンランゲージの問いを使っていくことで、コミュニケーションやフィードバックが変わっていくのではないかと思います
その辺りも、観察しながら、また、松田先生とも相談しながら、スタッフさんがクリーンランゲージの問いを使って、よりよいコミュニケーション、フィードバックができるようにサポートしていきます!!
さぁ、今日も、がばりまーーーーーーす!(^o^)
関連記事
-  
                              
- 
              おでんが好き!今日も仕事に行くの楽しい!そんな職場を探している正社員さん&パート・アルバイトさん募集です!!正社員さん、パートさん、アルバイトさん、、、 たこ梅でも、いま、募集してまーーーす! でも、どん 
-  
                              
- 
              「事故」と「事件」の違いとは?先週、たこ梅の若手スタッフさん中心の10月の現場会議でした 今年の5月から、会議の前に2時間、ワク 
-  
                              
- 
              新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと 
-  
                              
- 
              10月も会議前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグたこ梅では、会社として小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングを取り入れています また、会 
-  
                              
- 
              NVCの基礎づくり講座をみんなで受講しました!7月17日と18日の2日間は、全店をお休み(東店だけは地下株式会社さんが休むことはまかりならん!とい 
-  
                              
- 
              「ワクワク系マーケティング実践術2017」対話会で一番勉強になってるのは私かも、、、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに、数年前から、会社として取り組んでいます 正社員 
-  
                              
- 
              NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です先日、道頓堀 たこ梅本店にNHK「ニュースほっと関西」さんが取材に見えました このニュース番組の「 
-  
                              
- 
              行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい!!平成20年9月のリーマンショックを機に、いくら自分たちが、いわゆる努力やがんばっても、とんでもないこ 
-  
                              
- 
              スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に 
-  
                              
- 
              家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た 





















