*

スゴ腕ワーカーテレビ取材は「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

このまえ、道頓堀 たこ梅 本店の和田店長が、20分ほどもテレビに出ていたので、そのご報告です

関テレさんの「よーい!ドン」でテレビ取材

月曜日から金曜日に関テレさんで「よ~い!ドン」というの朝9:50からのテレビ番組があります

関テレ「よ~い!ドン」月~金 午前9:50~11:15放送

関テレ「よ~い!ドン」月~金 午前9:50~11:15放送

年末にその取材があって、M-1グランプリ王者の銀シャリさんが取材にいらっしゃいました

本店で「よーいドン!」の撮影中です

本店で「よーいドン!」の撮影中です

そして、今年1月7日に、そのときのテレビ取材がオンエアされました

スゴ腕ワーカー「たこ梅 鍋番 和田訓行」

このときの取材が、よ~い!ドンさんのなかの「スゴ腕ワーカー」というコーナーです

たこ梅本店に銀シャリのお二人が取材に見えました

たこ梅本店に銀シャリのお二人が取材に見えました

このコーナーは、M-1王者の銀シャリさんが取材されるのですが、、、

よ~い!ドン スゴ腕ワーカーは「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

よ~い!ドン スゴ腕ワーカーは「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

今回は、「たこ梅 鍋番 和田訓行」というテロップがはいります (゚ロ゚屮)屮

銀シャリさんのインタビューに答える和田店長

銀シャリさんのインタビューに答える和田店長

銀シャリさんから、関東煮(かんとだき/おでん)のひみつや苦心することなどを色々尋ねられます

お店のような大根(のおでん)を家庭でもできるのか?

お店のような大根(のおでん)を家庭でもできるのか?

それに和田店長が的確に答えながら、お家でもお店のような大根(のおでん)ってできるのか?というお尋ねにも、、、

ご家庭でも出来る大根おでんをもっと美味しくする方法をご紹介

ご家庭でも出来る大根おでんをもっと美味しくする方法をご紹介

和田店長、同じは難しいけど、近づけることはできます!と、水からたいてアクをぬくコツや出汁が染みやすく煮崩れしない面取りなどについて詳しく語ります

このスゴ腕ワーカー、20分くらいあるんですが、ずーーーーっと、本店と和田店長がでずっぱり!

上川さんもスゴ腕ワーカーに登場

上川さんもスゴ腕ワーカーに登場

ですが、和田店長だけでなく、今年から、本店に異動になった上川さんも登場して、味を覚える苦労などを語ってくれました

取材がどんなだったとかは、また、お店に行ったときに聞いてみてくださいね

関連記事

秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹」が、大人気です!!

おはようございます 竹の子、、、って聞くと、「春だなぁ~」って思いますよね 普通、そうです!

記事を読む

黒電話

平成生まれにはわからぬ物体かも、、、黒電話、出てきました、、、

最近、道頓堀にある たこ梅 本店、整理整頓のブームがきているようです 実は、この前、視察研修で本店

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!

とうとう、やって来た、、、 どうしよう、、、 いや、コロナとかじゃないですよ! あ、安心し

記事を読む

自分の事例でシステム原型「予期せぬ敵対者」を描く演習

「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています

現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい

記事を読む

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします

毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清

記事を読む

あまから手帖 大阪ミナミ100選

「あまから手帖 大阪ミナミ100選」に道頓堀 たこ梅 本店をご掲載いただきました!

大阪の食文化を伝える古くからの雑誌に「あまから手帖」さんがあります 昔から、あまから手帖さん、たこ

記事を読む

新世界の「づぼらや」さん

今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。

一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!

もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創

記事を読む

3回以上ご来店のお客さまは、、、を追加したお知らせの改良版です

初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!

商いで大切なことって、いろいろあります その中でも特に大切なのが、 ・お客さま自身が気づいていな

記事を読む

旬の竹の子と蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)

今、食べなきゃいつ食べるの!?あ、竹の子と蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)ね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近所の桜[/

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑