*

七月大歌舞伎の船乗り込みの日、6月29日は、和本店長の誕生日なので、今年も、、、

公開日: たこ梅 本店, 大阪のこと

6月29日は、七月大歌舞伎の船乗り込みの日でした
そして、和本店長の誕生日!!
それで、今年も、やってくれましたよ

七月大歌舞伎の船乗り込み

ところで、新梅田食道街にある たこ梅 分店の和本店長は、大の歌舞伎ファン!!
特に、松嶋屋さんのファンなのです

七月大歌舞伎の船乗り込みで役者さんが乗った船が、道頓堀にある たこ梅 本店の面する道頓堀川を通ります
それで、その日は、和本店長、必ず、本店に出張(?)です!

この日も、、、

7月大歌舞伎船乗り込みへのメッセージ

7月大歌舞伎船乗り込みへのメッセージ

準備万端で、役者さんの乗って船が通るのを待ちます!!
船乗り込みの役者さんへのメッセージとともに「今日は私の誕生日」というアピールも忘れません!(笑)

これ、毎年、やってるもので、船乗り込みの役者さんも覚えてくれてはるようです
なので、、、

7月大歌舞伎船乗り込み

7月大歌舞伎船乗り込み

この日、誕生日の和本店長に、思いっきり手を振ってくれはります!

ところで、その大阪で行われる七月大歌舞伎は、7月3日から27日まで、大阪松竹座で開演されています

七月大歌舞伎 (画像は松竹さんのサイトより拝借)

七月大歌舞伎
(画像は松竹さんのサイトより拝借)

くわしくは、松竹さんのサイトをご覧下さいね!!
七月大歌舞伎の大阪公演の公式サイトはコチラをクリック!

 

 

関連記事

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!

年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(10/1)は、元気に通常営業です!

昨日、9月30日の台風24号の接近で、お昼頃から、JRや私鉄各線、さらには、新幹線も計画運休でしたね

記事を読む

さぁ、再開ですよ!

今日から、営業再開です!!1ヶ月半ぶりに、、、

コロナで緊急事態宣言が4月8日にでました たこ梅も、安倍首相が緊急事態宣言を決めた!というニュース

記事を読む

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

立呑みサマーナイトって、いったい???道頓堀の たこ梅 本店なんですが、、、

いやーーー、最近、店の前にいろんなもの貼ってあります この前も、道頓堀の たこ梅 本店の前で、こん

記事を読む

たこ梅本店の唄

道頓堀 たこ梅 本店のスタッフさんが「今」の気持ちを唄にしています

新型コロナ、そして、政府の緊急事態宣言、その後の度重なる大阪府や大阪市からの休業要請などで、売上は以

記事を読む

2021年10月26日 読売新聞朝刊の記事(画像をクリックすると大きく読みやすく表示されます)

読売新聞に、たこ梅本店が載ったみたい!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 9月末に緊急事態宣言が

記事を読む

「さえずり(R)」のお造り

超珍味「さえずり®お造り」ときどき、始めます ^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、9月9日「重陽

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅分店の「お店でお花見」をお知らせする店頭看板

「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)

今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、

記事を読む

ちょっと、錫の酒札ストラップとキーホルダーに寄ってみます

傷んだ錫の酒器から生まれたストラップとキーホルダー、こっそり販売しています!

たこ梅と言えば、この錫の酒器「上燗コップ」が有名、、、 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、タン

記事を読む

学習経路の6グリッド(行動探求のマトリックス)のシート

行動探求で、自分のメンタルモデルだけでなく、お客さまの気持ちや前提も明らかに!!

2017年4月から、毎月1回、行動探求(Action Inquiry / アクションインクワイアリー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑