*

七月大歌舞伎の船乗り込みの日、6月29日は、和本店長の誕生日なので、今年も、、、

公開日: たこ梅 本店, 大阪のこと

6月29日は、七月大歌舞伎の船乗り込みの日でした
そして、和本店長の誕生日!!
それで、今年も、やってくれましたよ

七月大歌舞伎の船乗り込み

ところで、新梅田食道街にある たこ梅 分店の和本店長は、大の歌舞伎ファン!!
特に、松嶋屋さんのファンなのです

七月大歌舞伎の船乗り込みで役者さんが乗った船が、道頓堀にある たこ梅 本店の面する道頓堀川を通ります
それで、その日は、和本店長、必ず、本店に出張(?)です!

この日も、、、

7月大歌舞伎船乗り込みへのメッセージ

7月大歌舞伎船乗り込みへのメッセージ

準備万端で、役者さんの乗って船が通るのを待ちます!!
船乗り込みの役者さんへのメッセージとともに「今日は私の誕生日」というアピールも忘れません!(笑)

これ、毎年、やってるもので、船乗り込みの役者さんも覚えてくれてはるようです
なので、、、

7月大歌舞伎船乗り込み

7月大歌舞伎船乗り込み

この日、誕生日の和本店長に、思いっきり手を振ってくれはります!

ところで、その大阪で行われる七月大歌舞伎は、7月3日から27日まで、大阪松竹座で開演されています

七月大歌舞伎 (画像は松竹さんのサイトより拝借)

七月大歌舞伎
(画像は松竹さんのサイトより拝借)

くわしくは、松竹さんのサイトをご覧下さいね!!
七月大歌舞伎の大阪公演の公式サイトはコチラをクリック!

 

 

関連記事

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!

今年で4回目、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く夏の部活「アサヒビール工場見学」に、先週末、行ってきまし

記事を読む

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

以前、クリーンランゲージのシステミックモデリングの基礎を教えてもらいました そこで、学んだクリーン

記事を読む

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

2月22日おでんの日、関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」にたこ梅本店が映るらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 明日、2月22日は、2

記事を読む

あまから手帖2016年3月号

「あまから手帖2016年3月号」に道頓堀の たこ梅 本店が、50年以上前の姿と一緒に掲載されています

あまから手帖2016年3月号は「オトナとミナミ」の特集 あまから手帖2016年3月号[/capt

記事を読む

3回以上ご来店のお客さまは、、、を追加したお知らせの改良版です

初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!

商いで大切なことって、いろいろあります その中でも特に大切なのが、 ・お客さま自身が気づいていな

記事を読む

本日(7/19)から4日間、臨時休業です

本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

清荒神さんで、お店の新しいお札を受けました

元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!

一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま

記事を読む

2月の店長面談です

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です

毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう

記事を読む

PCからの映像も観られるし、スピーカーから音もバッチリです!

42.5インチのモニターを道頓堀 たこ梅本店の2階に設置完了!!

道頓堀に、たこ梅の本店があります 道頓堀のたこ梅本店[/caption] この道頓堀

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑