*

簡単にできる頭に入る本の読み方!最近、これやってます

平均すると、どうも、月に2冊前後、本を読んでいるようです
世間では、色んな本を読む読み方があるようですが、私はいたって普通に、読んでます
特に、フォトリーディングなどの速読術を使うわけではありません

仕事で本を読む意味(私の場合)

ものによっては、「これってどういう意味だろう?」とか「(以前のページに)書いてあったことと関係あるなぁ、、、」と見返しながら読んでいます

まぁ、最近は、仕事で使うことや意識の発達に関係する本が多く、速くたくさん読みたいというよりも、書かれている内容を理解して血肉として使えるようになりたい!からということから、こういう読み方になります

とはいっても、(私にとっては)難しい内容の本も多く、後日、(その内容に詳しそうな)人に尋ねたりすることもあって、よく、読みながら付箋を貼っています

付箋をつけられた書籍

付箋をつけられた書籍

まぁ、こんな感じで、結構、付箋を貼られる本も多いです
これくらい付箋を貼ると、友人からは「どこが大事かわからへんやん!(笑)」と笑われることもしばしば、、、

本に貼る付箋の意味

付箋は、数色を自分なりに意味づけして分けて貼ってるので、一般的に言ってたくさんの枚数付箋を貼ってる割には、だいたい、どこに貼ってるかわかってます

ちなみに、
・黄色・・・気になった
・橙色・・・気になって、さらに重要
・赤色・・・これは大事や!!
・緑色・・・図表、チャートで後で見ることになりそう
・紫色・・・よくわからん?後で調べる、だれかに尋ねよう
・青色・・・その他(その時々で意味づけする)
くらいでつかいわけてます(その本をよんでるときで、たまに、意味が変わってるときもありますけど、、、)

簡単にできる頭に入る読み方

ところで、本って、一回読んでもなかなか頭に入りません
あとから、2回、3回と読むとより頭に入ります
当たり前っちゃー、当たり前ですよね

同じ本を何度も読むのが得意というかできる方もいらっしゃるようですが、私、あんまり、それは得意じゃない、、、

でも、あるとき気づいたんです!!

付箋を貼りだした頃は気づきませんでしたが、あるとき、、、

気になった箇所に付箋を貼っています

気になった箇所に付箋を貼っています

「付箋は、自分で気になるところ、大事と思うところに貼ってるよなぁ、、、
そこ(付箋を貼ってるところ)だけ、よむだけで、復習になるんちゃうやろか?」
と気づきました

少なくとも自分なりに大切!なところに付箋を貼ってるわけですから、そこを見ていく、読んでいくだけで、ざっくり全体を見返すことになります

私の場合、付箋がたくさん着いてるようでも、付箋がついてる全部のページではなく、付箋が着いてる箇所だけを読むので、もともと本を読んだ時間の10分の1、20分の1以下の時間で読み返せます

それにやってみると分かりますが、自分にとっての大事なところだけを読み返すので、大事なところが自分の中でつながっていきます
これが、頭に入る!ということのひとつの形態だと思います

付箋を貼って本を読み、読み終わったら付箋の箇所だけ読み返す!!方法、おすすめです!
簡単にできるしね!!(^o^)v

関連記事

4月13日までに読むぞ!12冊の本

元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる

あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願

記事を読む

「実践 シナリオ・プランニング」新井宏征 著

「実践 シナリオ・プランニング」新井宏征 著 を読み始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう1年半ほど、コロナ

記事を読む

ワクワク系マーケティングの本をたこ梅 分店の上原さんにプレゼント

スタッフさんと全5回のワクワク系実践講座に行きます!で、まずは、予習から、、、

百年後も、たこ梅がある!ってことは、明日も、明後日も、来年も、5年後も、10年後もある!ってことです

記事を読む

「最難関のリーダーシップ」(ロナルド・A・ハイフェッツら著)

「最難関のリーダーシップ」(ロナルド・ハイフェッツら著)を購入です!

昨日、梅田のお店に行ったついでに、阪急梅田駅下にある紀伊國屋書店に立ち寄りました そしたら、、、

記事を読む

「サーチ・インサイド・ユアセルフ」(チャディー・メン・タン著)

「サーチ・インサイド・ユアセルフ」(チャディー・メン・タン著)を購入!!

昨年、10月31日、11月1日と2日間、グーグルなどで実践されているマインドフルネス瞑想の「Sear

記事を読む

海外からのお客さへの対応を考える「インバウンドおもてなしセミナー」に行ってきました!

最近、中国、台湾、韓国、タイ、、、など、アジアを中心に海外からのお客さまが、たこ梅でも増えています

記事を読む

講師の小田理一郎さんと記念撮影です

「学習する組織」を導くリーダーシップ~行動探求~に行ってきました!

この前、2日間の 「学習する組織」を導くリーダーシップ~行動探求~ というセミナーに参加してきました

記事を読む

「新入社員受け入れ準備講座」のふりかえり中です

スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その2:ふりかえり編)

昨日のブログで、「新入社員受け入れ準備講座」にスタッフさんと行ってきた話を書きました どんな講座だ

記事を読む

休憩時間に勉強する深澤さん

新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?

昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩

記事を読む

マンガでやさしくわかる学習する組織を手に取る大西さん

「マンガでやさしくわかる学習する組織」(小田理一郎 著)、大西さんが持ってっちゃいました、、、

先週、学習する組織関連の本が2冊、立て続けに出版されました 「学習する組織」(ピーター・M・

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑