*

「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!セミナーにも店長さんたち参加です!

公開日: 学習・研修&セミナー

この前、日本に2人しかいないクリーンランゲージの公認トレーナーのおひとりである松田依子先生に、たこ梅においでいただいて、スタッフさん向けに、普段使えるクリーンランゲージのセミナーを開催いただきました

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

その時のたこ梅でのセミナーの様子はこちらのブログをみてね!
→ 仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

ただ、少しでも使えるようになるために、やっぱり練習とクリーンランゲージを繰り返し学ぶことが必要です

クリーン・ランゲージ ジャパン 公式サイト

クリーン・ランゲージ ジャパン 公式サイト

クリーン・ランゲージの詳しいことは、クリーン・ランゲージ ジャパン公式サイトをご覧下さいね
クリーン・ラゲージ ジャパンの公式サイト

社内セミナーでは、12名のスタッフさんに受講いただきましたが、その受講者の中の店長クラスの方々には、もう1日、松田依子先生のクリーンランゲージのオープンセミナーにも行ってきてもらいました

クリーンランゲージのオープンの1dayセミナーに参加

クリーンランゲージのオープンの1dayセミナーに参加

こちらも、クリーンランゲージを実践で使うことを目的とした~「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!〜というセミナーです

ホンマ、わずかなクリーンな問いを使うだけで、営業活動という行為がこんなに変わるとは、、、
お客さまにとっての満足感というか充実感が、まったく違うんです
すごく刺激的でした!!

クリーンランゲージ公認トレーナーの松田依子先生と記念撮影

クリーンランゲージ公認トレーナーの松田依子先生と記念撮影

繰り返しクリーンランゲージを学ぶことで、より具体的に現場で使うイメージができたようです
・面談で使う!
・フィードバックに使います
・普段の会話の中に、混ぜてみようと思います
など、どんなときに使いたいかと尋ねると、実際に使う場面を想定して教えてくれていましたから

社内でのクリーンランゲージの研修を受けた後のオープンセミナーでの学びです
もちろん、セミナー後はふりかえります!!

クリーンランゲージセミナー後は乾杯&ふりかえり

クリーンランゲージセミナー後は乾杯&ふりかえり

乾杯してから、いろいろクリーンランゲージのことを一緒に振り返りました
クリーンランゲージの五感エクササイズの関連で学んだ「パターンスポッティング」から、どういう特徴のスタッフさん同士だと仕事がやりやすいか?とか、どういう処に気をつけて関わればいいか?など、具体的に話が出て、上手く行くための組合わせややり方なんかも、自然に話されていました

アワビや海鮮を中心にいろいろ出てきました

アワビや海鮮を中心にいろいろ出てきました

もちろん、誰かが話していると、「それについて、他になにかある?」とかクリーンな問いが飛び出したのは言うまでもありません(笑)

今日も、スタッフさんと一緒にクリーンな問いを使っていきます!!(^o^)

関連記事

出てきたアイデアをポストイットに書いて貼りだし整理

「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました

9月17日、全店を休業して、正社員さん、そして、有志のパートスタッフさんとで、これからのたこ梅の商い

記事を読む

オンライン学習用のコンパクトのPCとNVCの本

スタッフさんにNVCの基礎をオンラインクラスで受講してもらうことにしました!

コミュニケーションや会話の手法には、さまざまなものがあります 大きな書店にいくと、それこそ、この手

記事を読む

講師の野間先生と記念撮影です

視点を変えるだけでハローワークの求人票が見違えるように魅力的に!

今日は、快晴の大阪、堺筋本町にある大阪産業創造館(通称「産創館・さんそうかん」)さんに行ってきました

記事を読む

NNAさんで7月の研修のふりかえり

7月の「繁盛店の法則」研修のふりかえりの時間でした!

毎年、5月、7月、9月に1日ずつ全店休業して、研修をやっています 7月は、NNA社の佐藤先生にお願

記事を読む

成人発達理論マスターコース修了証

「成人発達理論マスターコース修了証」をいただきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 成人発達理論マスター

記事を読む

ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」を受賞です

ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!

昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし

記事を読む

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

これからのリーダーシップ勉強会

「これからのリーダーシップ勉強会」で気づいた、同じ事を同じタイミングで言ってもインパクトが違う!という事実

一昨日の夜、会議ファシリテーションの研修などで、もう、5年くらい、たこ梅がお世話になっているチーム経

記事を読む

大型新人と深澤さん

大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)

今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研

記事を読む

著書にキーガン教授のサインをいただきました!

ロバート・キーガン教授来日セミナー「VUCA時代に変化を恐れない組織のあり方とは」に行ってきました!

8月に、ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒーの共著「なぜ弱さを見せあえる組織は強いのか」が日

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑