「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!セミナーにも店長さんたち参加です!
公開日:
学習・研修&セミナー
この前、日本に2人しかいないクリーンランゲージの公認トレーナーのおひとりである松田依子先生に、たこ梅においでいただいて、スタッフさん向けに、普段使えるクリーンランゲージのセミナーを開催いただきました
その時のたこ梅でのセミナーの様子はこちらのブログをみてね!
→ 仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!
ただ、少しでも使えるようになるために、やっぱり練習とクリーンランゲージを繰り返し学ぶことが必要です
クリーン・ランゲージの詳しいことは、クリーン・ランゲージ ジャパン公式サイトをご覧下さいね
→ クリーン・ラゲージ ジャパンの公式サイト
社内セミナーでは、12名のスタッフさんに受講いただきましたが、その受講者の中の店長クラスの方々には、もう1日、松田依子先生のクリーンランゲージのオープンセミナーにも行ってきてもらいました
こちらも、クリーンランゲージを実践で使うことを目的とした~「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!〜というセミナーです
ホンマ、わずかなクリーンな問いを使うだけで、営業活動という行為がこんなに変わるとは、、、
お客さまにとっての満足感というか充実感が、まったく違うんです
すごく刺激的でした!!
繰り返しクリーンランゲージを学ぶことで、より具体的に現場で使うイメージができたようです
・面談で使う!
・フィードバックに使います
・普段の会話の中に、混ぜてみようと思います
など、どんなときに使いたいかと尋ねると、実際に使う場面を想定して教えてくれていましたから
社内でのクリーンランゲージの研修を受けた後のオープンセミナーでの学びです
もちろん、セミナー後はふりかえります!!
乾杯してから、いろいろクリーンランゲージのことを一緒に振り返りました
クリーンランゲージの五感エクササイズの関連で学んだ「パターンスポッティング」から、どういう特徴のスタッフさん同士だと仕事がやりやすいか?とか、どういう処に気をつけて関わればいいか?など、具体的に話が出て、上手く行くための組合わせややり方なんかも、自然に話されていました
もちろん、誰かが話していると、「それについて、他になにかある?」とかクリーンな問いが飛び出したのは言うまでもありません(笑)
今日も、スタッフさんと一緒にクリーンな問いを使っていきます!!(^o^)
関連記事
-
-
マンガ・コミックでわかるシリーズを6冊、たこ梅文庫に追加です!!
事務所には、書架が何台か並んでいます そこには、いろいろ本が並んでいます 当たり前か、、、 た
-
-
新人のパートスタッフさんに行動探求の入門レクチャーです
毎月1回、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(Action Inquiry / アクシ
-
-
「事故」と「事件」の違いとは?
先週、たこ梅の若手スタッフさん中心の10月の現場会議でした 今年の5月から、会議の前に2時間、ワク
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり
この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の峯松さんと ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅さんが、5回の
-
-
MQ会計を学ぶため、マネージメントゲームMGを研修に取り入れようかな、、、
スタッフさん(社員さん)に自主的に仕事に取り組んで欲しい!! おそらく、多くの経営者や管理職の方が
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、今コロナでたいへんです 昨年は、創業以来の記録的な赤字、、、_| ̄
-
-
社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011
-
-
ワクワク系マーケティング実践術2017年版が届きました!!
昨日、事務所で仕事をしていたらインターホンが「ぴんぽーん」 「うん?土曜日になんやろ?」って思うと
-
-
和田店長、多比羅店長、2日間のMG研修に参加です!
よく、スタッフさんに「経営者になったつもりで考えて行動しろ!」っていう経営者の方をちょくちょく見かけ
-
-
あきない特訓道場の皆さんが、OB企業訪問で道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
今から7年前、2012年に、佐藤元相先生が主催されるランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道