「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!セミナーにも店長さんたち参加です!
公開日:
学習・研修&セミナー
この前、日本に2人しかいないクリーンランゲージの公認トレーナーのおひとりである松田依子先生に、たこ梅においでいただいて、スタッフさん向けに、普段使えるクリーンランゲージのセミナーを開催いただきました
その時のたこ梅でのセミナーの様子はこちらのブログをみてね!
→ 仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!
ただ、少しでも使えるようになるために、やっぱり練習とクリーンランゲージを繰り返し学ぶことが必要です
クリーン・ランゲージの詳しいことは、クリーン・ランゲージ ジャパン公式サイトをご覧下さいね
→ クリーン・ラゲージ ジャパンの公式サイト
社内セミナーでは、12名のスタッフさんに受講いただきましたが、その受講者の中の店長クラスの方々には、もう1日、松田依子先生のクリーンランゲージのオープンセミナーにも行ってきてもらいました
こちらも、クリーンランゲージを実践で使うことを目的とした~「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!〜というセミナーです
ホンマ、わずかなクリーンな問いを使うだけで、営業活動という行為がこんなに変わるとは、、、
お客さまにとっての満足感というか充実感が、まったく違うんです
すごく刺激的でした!!
繰り返しクリーンランゲージを学ぶことで、より具体的に現場で使うイメージができたようです
・面談で使う!
・フィードバックに使います
・普段の会話の中に、混ぜてみようと思います
など、どんなときに使いたいかと尋ねると、実際に使う場面を想定して教えてくれていましたから
社内でのクリーンランゲージの研修を受けた後のオープンセミナーでの学びです
もちろん、セミナー後はふりかえります!!
乾杯してから、いろいろクリーンランゲージのことを一緒に振り返りました
クリーンランゲージの五感エクササイズの関連で学んだ「パターンスポッティング」から、どういう特徴のスタッフさん同士だと仕事がやりやすいか?とか、どういう処に気をつけて関わればいいか?など、具体的に話が出て、上手く行くための組合わせややり方なんかも、自然に話されていました
もちろん、誰かが話していると、「それについて、他になにかある?」とかクリーンな問いが飛び出したのは言うまでもありません(笑)
今日も、スタッフさんと一緒にクリーンな問いを使っていきます!!(^o^)
関連記事
-
-
ワクワク系マーケティング実践術2017対話会の4回目、始まりました!
4月から始まった「ワクワク系マーケティング実践術2017」のビデオを活用した対話会 ワクワク
-
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)の在庫がなくなって注文!新版が届きました!
仕事をしてると、「なんで、こんなことに、、、」「あいつのせいで、うまくいかないやないか!」なんて思っ
-
-
3月現場会議前のワクワク勉強会です~顧客の旅デザインマップと価値採掘マップを活用~
先日、3月の現場会議の前にワクワク勉強会をやってました ワクワク勉強会とは? 昨年の5月から、店
-
-
今日も、スタッフさんが、たこ梅文庫から本をかりて行ってくれました!
毎月の店長会議、(若手スタッフさんの)現場会議を難波にある事務所やっています その会議をやっている
-
-
1泊2日の「遊学旅行」、暑かった!おもろかった!楽しかった!!
先週、2日間、全店、お休みをいただいて、スタッフさんと1泊2日の「遊学旅行」に行ってきました! 研
-
-
全社員さんとお客さまも気づいていない隠れた思いをヒアリングでくみ取る研修!
たこ梅は、今年で、創業して173年目になります 今では、日本で一番古くからやってる関東煮屋(おでん
-
-
7月の「繁盛店の法則」研修のふりかえりの時間でした!
毎年、5月、7月、9月に1日ずつ全店休業して、研修をやっています 7月は、NNA社の佐藤先生にお願
-
-
小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!
今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあ
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです いや、ほんとに、、、_| ̄|○
-
-
「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が4年目に!明らかにスタッフさん成長しています
毎年、受け続けている社員研修があります コトマーケティング協会の理事であり、マーケティングコンサル