*

ワクワク系マーケティング実践術2017年版が届きました!!

公開日: 学習・研修&セミナー

昨日、事務所で仕事をしていたらインターホンが「ぴんぽーん」
「うん?土曜日になんやろ?」って思うとゆうパックが届きました

それは、、、

ワクワク系マーケティング実践術2017年版

ゆうパックに入っていたのは、「ワクワク系マーケティング実践術」DVDの最新版である2017年版です

ワクワク系マーケティング実践術のDVD

ワクワク系マーケティング実践術のDVD
左より6年前の入会時、2013年版、2017年版

小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング実践会」というのに入会すると、最初に段ボールで、テキストやDVDなどのセットが送られてきます
その中のひとつに「ワクワク系マーケティング実践術」のDVDもあります

メソッドロジーとしての核となる部分はかわっていなでしょうが、ワクワク系マーケティングが実践知でもあるので、積み重ねられる知見により、それを体系化した実践術は、新しくなったり洗練されていきます

4年前、小阪先生は、当時の知見を集積してワクワク系マーケティング実践術2013の講演をされました
私も、大阪開催の分でお話をきいたことを覚えています
その時の講演をベースに制作されたDVDもいただきました
たこ梅のスタッフさんで、このワクワク系マーケティング実践術2013を見て勉強している方もいらっしゃいます
(原則、勉強しろ!って強制してないもので、、、)

「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナー

「ワクワク系マーケティング実践術」2016年11月のセミナー

そして、3年半ぶり、昨年11月に最新のワクワク系マーケティング実践術の講演がありました
私、もちろん、コレにも参加です
この時の講演録で制作されたのが、昨日、届いた「ワクワク系マーケティング実践術2017年版」です

早速、講演も聴いていますが、今一度、このDVDで学び直したいと思います
そして、たこ梅文庫にも並べて、スタッフさんも学べるようにします

さぁ、今日も、楽しくがんばろーーーーーーーーーーっと!!(^o^)v

関連記事

マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!

おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やか

記事を読む

帰りの新幹線の中で、講座についてふりかえります

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第3講です!

ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが行ってくれています そして、今

記事を読む

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナール始まりました!

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナール始まりました!

先月、6月に発売になった「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)を読みました 発達理論に興

記事を読む

自意識と創り出す思考(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)

「自意識と創り出す思考/IDENTITY」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を再読です

昨年、ロバート・フリッツ夫妻が来日したとき、「創り出す思考」ワークショップを女神山(長野県)で受講し

記事を読む

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011

記事を読む

このPOPを見るんだ!!

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、

記事を読む

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい!!

平成20年9月のリーマンショックを機に、いくら自分たちが、いわゆる努力やがんばっても、とんでもないこ

記事を読む

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

ドラッカーと論語(安冨歩 著)

「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと

昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな

記事を読む

MMOTコースさんかのスタッフさん

MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、今コロナでたいへんです 昨年は、創業以来の記録的な赤字、、、_| ̄

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑