*

11月のワクワク勉強会、新人 深澤さんも参加してくれました!

先日、11月のワクワク勉強会でしたが、今年入社の新人 深澤さんも飛び入り参加してくれました
定例のメンバーがいるワクワク勉強会、現場会議ですが、だれでも飛び入り参加OKなのです
だれでも、、、って、正社員さんやパートさんなどの職種にかかわらず、たこ梅で働いている人だたったら大丈夫なのです

ワクワク勉強会のチェックインはクリーンセットアップ

ワクワク勉強会のチェックインはクリーンセットアップ

で、このひのワクワク勉強会も、スタートはクリーンセットアップでのチェックインから!
先週、みなさん、クリーン・ランゲージの基礎を日本にたった二人しかいない認定講師から学んだところ
クリーンセットアップでも、クリーンな問いが増えていました

クリーン・ランゲージの講習の様子はコチラをみてね!
→ 仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

ワクワク勉強会のテキストはワクワク系マーケティング情報誌9月号

ワクワク勉強会のテキストはワクワク系マーケティング情報誌9月号

そして、勉強会のテキストは、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践者が入会ししているワクワク系マーケティング実践会 9月の情報誌です

この中には、実践会員さんの事例が多数掲載され小阪先生らの解説が載っています
ひとり、ひとつの実践事例を担当して、アクティブ・ブック・ダイアローグ®形式で勉強会はすすみます

どんなやり方をしてるのかは、以前、ブログに書いてるのでそちらを見てね!
ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、

松本さんが自分のパートをプレゼンテーション

松本さんが自分のパートをプレゼンテーション

この日もそうですが、ワクワク系マーケティングの実践事例から、参加メンバーさんの気になる箇所をピックアップして対話していきました
あたりまえ、、、といえば当たり前なんですが、ワクワク系マーケティングへの理解が着実に深まっていきます

そうすると普段の仕事の中でも「そういう」モノの見方ができるようになりますし、お互いの会話での共通言語としても機能するので、より効果性が高くなります

すぐに効果は出ないかもしれませんが、じんわりと、そして、着実に仕事のプロセスに効いてきます

これからも、ワクワク勉強会、地道に続けていきますね!(^o^)

関連記事

日本人初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんと記念に撮影

「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!

ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度

記事を読む

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールの事前課題

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると

記事を読む

打合せ中に「写真撮るよ!」っていったら思い思いに顔を作ってくれました

怒りで始まった打合せが、笑顔で未来に向かう『場』になった理由(わけ)とは?

この前、たこ梅の取引先さんと各店のスタッフさんとで、近々に行うお客さまイベントの打合せをすることにな

記事を読む

次回のイベントの取り組みについて検討

POPで楽しく価値を伝える研修♪2018 Day 2

この数年、年に2回、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」というのをやっています POPで楽し

記事を読む

「世界で一番やさしい 会議の教科書」「世界で一番やさしい 会議の教科書 実践編」(榊巻 亮 著)

「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!

毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで

記事を読む

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50 が、会議スペースに登場!

毎月、店長会議、現場会議というのを たこ梅の事務所でやってます 12月の現場会議です[/ca

記事を読む

Natural Organizations Labの吉原史郎さん、吉原優子さんにホラクラシーの話をうかがっています

自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!

先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール

記事を読む

NOLの吉原夫妻から「たこ梅野菜部」のインタビューを受けています

自然農法の畑の活動を取材に、NOLの吉原夫妻が訪ねて来てくれました!

たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商う上燗屋を175年以上やってます 業種で言う

記事を読む

酒蔵見学2018の第2回打合せ

冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!

昨年、そして、今年の2月と、たこ梅FUN倶楽部の部員さん約40名と西宮にある辰馬本家酒造、白鹿さんの

記事を読む

マンガでやさしくわかる部下の育て方(中原 淳 著)

「マンガでやさしくわかる部下の育て方」(中原 淳 著)をたこ梅文庫に追加です!!

難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑