*

11月のワクワク勉強会、新人 深澤さんも参加してくれました!

先日、11月のワクワク勉強会でしたが、今年入社の新人 深澤さんも飛び入り参加してくれました
定例のメンバーがいるワクワク勉強会、現場会議ですが、だれでも飛び入り参加OKなのです
だれでも、、、って、正社員さんやパートさんなどの職種にかかわらず、たこ梅で働いている人だたったら大丈夫なのです

ワクワク勉強会のチェックインはクリーンセットアップ

ワクワク勉強会のチェックインはクリーンセットアップ

で、このひのワクワク勉強会も、スタートはクリーンセットアップでのチェックインから!
先週、みなさん、クリーン・ランゲージの基礎を日本にたった二人しかいない認定講師から学んだところ
クリーンセットアップでも、クリーンな問いが増えていました

クリーン・ランゲージの講習の様子はコチラをみてね!
→ 仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

ワクワク勉強会のテキストはワクワク系マーケティング情報誌9月号

ワクワク勉強会のテキストはワクワク系マーケティング情報誌9月号

そして、勉強会のテキストは、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践者が入会ししているワクワク系マーケティング実践会 9月の情報誌です

この中には、実践会員さんの事例が多数掲載され小阪先生らの解説が載っています
ひとり、ひとつの実践事例を担当して、アクティブ・ブック・ダイアローグ®形式で勉強会はすすみます

どんなやり方をしてるのかは、以前、ブログに書いてるのでそちらを見てね!
ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、

松本さんが自分のパートをプレゼンテーション

松本さんが自分のパートをプレゼンテーション

この日もそうですが、ワクワク系マーケティングの実践事例から、参加メンバーさんの気になる箇所をピックアップして対話していきました
あたりまえ、、、といえば当たり前なんですが、ワクワク系マーケティングへの理解が着実に深まっていきます

そうすると普段の仕事の中でも「そういう」モノの見方ができるようになりますし、お互いの会話での共通言語としても機能するので、より効果性が高くなります

すぐに効果は出ないかもしれませんが、じんわりと、そして、着実に仕事のプロセスに効いてきます

これからも、ワクワク勉強会、地道に続けていきますね!(^o^)

関連記事

オンラインのNVC基礎講座を受ける前保さんと上原さん

たこ梅 北店 前保さん、分店 上原さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん[/caption] 今年の4月には

記事を読む

PCからの映像も観られるし、スピーカーから音もバッチリです!

42.5インチのモニターを道頓堀 たこ梅本店の2階に設置完了!!

道頓堀に、たこ梅の本店があります 道頓堀のたこ梅本店[/caption] この道頓堀

記事を読む

今回のテーマは「レジリエンスを高める」です

これからのリーダーシップ勉強会6月は「レジリエンスを高める」!スタッフさんと今月も行ってきましたよ!!

昨年の9月から、月1回、本店の和田店長、東店の岡店長といっしょに、チーム経営さんの「これからのリーダ

記事を読む

「感性科学マーケティング・パターン」の本とカード

「感性科学マーケティング・パターン」の本とカードが届きました!

数年前から、小阪裕司先生の提唱される「ワクワク系マーケティング」というものにスタッフさんと一緒に取り

記事を読む

3人で、勉強会後の「ふりかえり」です

12月の「これからのリーダーシップ勉強会」にスタッフさんと行ってきました!

たこ梅は、「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®です 170年以上前から、、

記事を読む

3月の現場会議です

3月の現場会議~成長が垣間見え、行動探求入門セミナーに向けての取り組みも決まりました!~

昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に毎月1回開催している現場会議の日でした この日は、ひさびさに

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活を考え中です!

冬の部活「酒蔵見学」を「どんなのしようか?」って、スタッフさんとミーティングです!

ときどき、部活やってます 常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部の部活です 今年の夏は、ア

記事を読む

ワクワク系マーケティング機関誌に掲載された多比羅さんのエントリー

祝)たこ梅 東店 多比羅さんのレポートが、ワクワク系マーケティングの機関誌に掲載!!

情報工学博士で、人の感性とマーケティングを中心に研究されている小阪祐司先生が提唱される「ワクワク系マ

記事を読む

損益、売上推移、シナリオ・プランニング、ビジネスモデルキャンパスなど全部開示して共有

再開後、初の店長会議~損益、売上推移、シナリオ・プランニング、BMCなど全部共有して一緒に考えます~

4月7日から、新型コロナで約1か月半休業 5月19日から営業を再開しました そして、営業再開

記事を読む

このPOPを見るんだ!!

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑