お店開催会に向けて、ひさびさの会議です
公開日:
会議・ミーティング
新型コロナによる緊急事態宣言下の5月14日、大阪府から休業要請の段階的解除が発表されました
お客さま、スタッフさん、そのご家族の命と健康を守ることが一番であると考え、約1ヶ月半、全店舗の休業続けてきましたが、5月12日より営業を再開します
営業再開については昨日のブログで書いています
→ お待たせしました!5月19日、営業を再開します!!
営業再開に向けた会議
こんなに長い間お店をお休みしたのは、第二次世界大戦の大阪大空襲で、道頓堀の本店が焼失して以来のことだと思います
そして、再開ですが、以前と同じ!、、、というわけにはいきません
別段、新型コロナがこの世からなくなったわけでもなく、画期的な新薬が開発されたわけでもないからです
以前として、新型コロナ感染のリスクはあって、そのリスクを減らすような商売のあり方が求められます
それで、久しぶりに、店長さんたちに集まってもらって、再開に向けた会議を開催しました
まずは、テナントとして入っている店舗の大家さんの見解などを含めた現状の共有からスタートです
また、シナリオ・プランニングで、今後、どういう状況が起こりうるか?といったベース情報を共有します
その上で、営業再開に向けた課題、気になることなどを列挙し、ひとつずつ取り組んでいきます
お客さまにお店に入る前の手指の消毒など、ご協力いただくこと、ご理解いただきたいことなども明確にしていきます
また、営業時間も以前と同じようにはいきません
完全に制約がなくなったわけではなく、あくまで「休業要請の段階的解除」で、飲食店ではアルコールの提供は21時までという要請もあります
【営業開始日と営業時間】
本店 5月19日再開 16:00-21:30(LO21:00) ※土日の昼営業は6月以降の予定
北店 5月19日再開 平日16:00-21:30(LO21:00) 土日祝15:00-21:30(LO21:00)
分店 5月19日再開 平日16:00-21:30(LO21:00) 土日祝15:00-21:30(LO21:00)
東店 5月21日再開 ひる11:30-14:00 よる16:00-21:30(LO21:00)
※営業時間等は、状況によって変更となります
そういった状況をみながら、現実的に、営業時間なども決めていきました
決めることはいろいろあったのですが、なんとかすべてどうするか決められました
段階的解除でも感染予防は必要
お店の営業再開でも、感染予防は必要と先に書いていますが、会議の場でも同じです
窓は開放して換気よくし、マスク着用、そして、空間除菌のため次亜塩素酸水のミスト散布をしています
お客さまにうつさないためには、まず、われわれがしっかり感染予防することですから
部員さんへのお手紙の封筒詰め
会議の後、もうひと仕事あります
それはたこ梅FUN倶楽部の部員さんに、営業再開のお手紙を発送すること
お手紙や同風物はすでに封筒にいれていましたが、1点、入っていないものがあります
それは、この会議の場で決める各店の営業日と営業時間です
会議で決めた後、「営業再開日・営業時間のお知らせ」シートを作成し、これも封筒にいれていきます
そして、夕方、郵便局員さんにお渡しして、この日の予定はすべて完了!!
たこ梅FUN倶楽部員さん、今日くらいにお手紙が届くので、ぜひ、お読み下さいね!!
さぁ、明日から、営業再開です
スタッフさんとともに、がんばります!!
まだちょっと心配な方は「おでん通販」もありますよ!
1ヶ月半の休業からいよいよ再開です
休業要請が段階的解除と言われても、「まだ、心配やわ!」っていう気持ちありますよね
そういうときは、お店の味をお家で楽しめるおでん通販があります
たこ梅は、170年以上続くおでん屋です
緊急事態宣言が段階的に解除されていっても、以前のように、コロナなんか心配なく生活できるわけではありません
これからも、当分の間、社会的距離を取るとか緊急度や重要度が低い外出などはある程度ひかえることも、まだまだ、必要なのだろうと思います
解除された地域間も、月末までは行き来をしないように要請されていますし、緊急事態宣言が解除されていない都道府県(北海道、東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、京都、兵庫)も多々あります
そうすると、これまでほどではなくても、コロナ疲れ、ある種の自粛でたいへんな方も多いと思います
そんなとき、われわれが、どんなことでお役に立てるのだろう?と考えました
コロナ禍、自粛で、
お家のご飯もいいけど、そろそろ外食(お店の味)も楽しみたい
家族が毎日家にいて、ご飯作りが大変、ちょっと息抜きしたいな
離れた両親は、ふさぎ込んでないかな?気分転換してほしい
、、、なんて思いますよね
そんな「今」こそ、われわれがお店の味をお届けすることで、息抜きや気分転換、ちょっとした楽しみにお役立ち出来るのでは無いかと思うのです
たこ梅のおでん通販のおでんは真空パックになっています
ダシと一緒に届くので、お家で温めるだけでお店の味が楽しめます
おでん通販の詳しいことやご注文は、こちらの通販サイトからどうぞ
→ おでん通販公式サイト
もちろん、おでんだけじゃなく、名物の「たこ甘露煮」もありますよ
それに、錫の上燗コップも通販でお取り寄せできます
お店に来られなくて「たこ梅ロス」気味の方は、これでいっぱいやりながらおでんをつまむと、お店気分を堪能できますよ!
関連記事
-
-
ノルウェーから商業捕鯨の鯨の舌を買うだけでなく、鯨食文化を伝え、広めていきます!ところで、鯨戎さまって知ってる?
昨年の12月26日、日本政府は、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して商業捕鯨を開始することを決定しまし
-
-
5月3,4日アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデル夫妻による「葛藤解決と平和のためのプロセスワーク」セミナーに行ってきました
平成20年8月のリーマンショック以後、順調だった経営が、急激に右肩下がりに、、、 (そのおかげで、
-
-
事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります
私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「
-
-
5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~
昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運
-
-
1月の現場会議~ワクワク勉強会からの現場会議は深まります~
昨日は、1月の現場会議の日 月に1回、各店からスタッフさんが1名ずつあつまって、店舗に関する課題や
-
-
7月の店長会議~笑いながら、おもしろがりながら、遊びながら会議をする~
昨日は、7月の店長会議でした この日も、シビアな議題がいくつかありました、、、 それでも、なんと
-
-
9月のワクワク勉強会で、お客さまが「ゆるむ」ことが大切なのでは?と気づきました
この春から、会議の前に勉強会をやってます アクティブ・ブック・ダイアローグ®を活用したワクワク勉強
-
-
4月の店長会議~今回のオヤツは「千壽庵吉宗 生わらび餅」~
4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料の
-
-
5月の店長会議~進行役、書記役のスキルがアップしてます!~
毎月、1回、店長さんがあつまる「店長会議」というのをやってます 店長会議、、、といっても、「売上は
-
-
ファシリテーショングラフィック講座をスタッフさんと一緒に受けてきました!
毎月1回、店長会議、現場会議という定例の会議を たこ梅ではやっています その会議のとき、模造紙(正