ワクワク系マーケティングのビデオ マイクロラーニング2周目!
公開日:
ワクワク系マーケティング
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
もう1年半くらい、新型コロナでまともに営業できない日々が続いています
今は、コロナのせいではなく、目的もエビデンスも示さない(というか自分たちでもわかってない?)政府と行政のアテ外れの政策のせいですけどね
ただ、政治の混迷、無為無策は今後も年単位で続くことが想定されるので、この難局は自分たちで乗り切っていかないといけません
そのひとつの方法が、商いに対する視点をモノからコトや人にうつすことです
7月から5名のスタッフさんが、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングのオンライン実践講座に参加
講座で学びながら、お店で実践していきます
このプログラムのひとつに、ワクワク系マーケティングの基本が学べるオンラインビデオ学習があって、これが、マイクロラーニング形式で提供されています
1本3分から7分程度のビデオが4つのテーマに分けられて計100本以上用意されています
1本1本は数分ですので、あいま時間にも見られるし、「あれ、どうだっけ?」というときにソコだけ見られます
私も、スタッフさんが受講しているのとは別のワクワク系マーケティングのオンラインプログラムを受講中
マイクロラーニング形式の同じオンラインビデオが提供されています
この前、全編を見終わって、今日から、復習もかねて2周目を視聴しています
もちろん、1回目とビデオの内容は全く同じ
でも、「あれ?こんなこと言ってたっけ???」と聞き逃したのか、気づいてなかったのか、とにかく、自分にとっては新しい知識をインプットできたり、「あーーー、あれに使えるわ!」って新たな気づきや発見があったり、、、
また、読み直しているワクワク系マーケティング チーフエバンジェリスト 肥前利朗さんの「つらい仕事が天職に変わる!」も、同様に、「そうか、そういうことなのね!!」と腹落ち度合いがちがったりしています
仕事の合間の休憩がてら、ビデオをみたり読んだりしています
(こういうの見たり読むのって、私には、休憩になるのです)
今日も、仕事とがひと段落ついたので、ビデオの続きを楽しく視聴しますね!!
では、また、明日!!!
関連記事
-
-
「ワクワク系マーケティング実践術2017」対話会で一番勉強になってるのは私かも、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに、数年前から、会社として取り組んでいます 正社員
-
-
本の「カバー」が届きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 本のカバーが届いた 昨日
-
-
6月の「ワクワク勉強会」&「現場会議」、この組合わせいいです!
5月に引き続き、6月も、現場会議の前にアクティブ・ブック・ダイアローグ®をベースとした「ワクワク勉強
-
-
ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!
新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと
-
-
小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!
いやーーー、2年半ぶりでした、、、 数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系
-
-
「価格上昇」時代のマーケティング(小阪裕司 著)の読書感想文
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「価格上昇」時代のマーケテ
-
-
良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?
この前、10月の店長会議でした 今年の春から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています ワ
-
-
仕事でよく使うフォーマットをiPadのOneNoteの背景に取り込んでみた
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五打目店主 てっちゃんです 「顧客の旅デザインマ
-
-
1月の現場会議~ABDのあとに会議をやるのには理由があります~
先週、今年最初、1月の現場会議をやってました もう、1年半前くらいから、会議の前にアクティブ・
-
-
「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)をゆえあって再読します
この前、ブログで、たこ梅が小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいる理由(わけ
- PREV
- 夏だけの超珍味「たこの子 甘露煮」、始めました!
- NEXT
- 「幻の鯨肉」の撮影してました!