*

ワクワク系マーケティングのビデオ マイクロラーニング2周目!

公開日: ワクワク系マーケティング

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

もう1年半くらい、新型コロナでまともに営業できない日々が続いています

緊急事態宣言再延長を発表する菅総理大臣

緊急事態宣言再延長を発表する菅総理大臣

今は、コロナのせいではなく、目的もエビデンスも示さない(というか自分たちでもわかってない?)政府と行政のアテ外れの政策のせいですけどね

ただ、政治の混迷、無為無策は今後も年単位で続くことが想定されるので、この難局は自分たちで乗り切っていかないといけません

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加する事務所のスタッフさん

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加する事務所のスタッフさん

そのひとつの方法が、商いに対する視点をモノからコトや人にうつすことです

7月から5名のスタッフさんが、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングのオンライン実践講座に参加

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加するお店のスタッフさん

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加するお店のスタッフさん

講座で学びながら、お店で実践していきます

このプログラムのひとつに、ワクワク系マーケティングの基本が学べるオンラインビデオ学習があって、これが、マイクロラーニング形式で提供されています

1本3分から7分程度のビデオが4つのテーマに分けられて計100本以上用意されています

1本1本は数分ですので、あいま時間にも見られるし、「あれ、どうだっけ?」というときにソコだけ見られます

ワクワク系マーケティングのマイクロラーニングビデオと「つらい仕事が天職になる!」

ワクワク系マーケティングのマイクロラーニングビデオと「つらい仕事が天職になる!」

私も、スタッフさんが受講しているのとは別のワクワク系マーケティングのオンラインプログラムを受講中

マイクロラーニング形式の同じオンラインビデオが提供されています

この前、全編を見終わって、今日から、復習もかねて2周目を視聴しています

もちろん、1回目とビデオの内容は全く同じ
でも、「あれ?こんなこと言ってたっけ???」と聞き逃したのか、気づいてなかったのか、とにかく、自分にとっては新しい知識をインプットできたり、「あーーー、あれに使えるわ!」って新たな気づきや発見があったり、、、

また、読み直しているワクワク系マーケティング チーフエバンジェリスト 肥前利朗さんの「つらい仕事が天職に変わる!」も、同様に、「そうか、そういうことなのね!!」と腹落ち度合いがちがったりしています

仕事の合間の休憩がてら、ビデオをみたり読んだりしています
(こういうの見たり読むのって、私には、休憩になるのです)

今日も、仕事とがひと段落ついたので、ビデオの続きを楽しく視聴しますね!!

では、また、明日!!!

関連記事

帰りの新幹線の中で、講座についてふりかえります

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第3講です!

ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが行ってくれています そして、今

記事を読む

メンバーと自分の「顧客の旅デザインマップ」についてディスカッションする髙羽さん

ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です

5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影

小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!

いやーーー、2年半ぶりでした、、、 数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系

記事を読む

8月の現場会議

8月のワクワク勉強会と現場会議~やっぱり相乗効果がスゴイ!~

毎月1回、若手スタッフさんを中心とした現場会議を開催しています いわゆる「定例会議」というやつです

記事を読む

表紙カバーをつけた「感性科学マーケティング・パターン」(奥はカバーなし)

本の「カバー」が届きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 本のカバーが届いた 昨日

記事を読む

11月の店長会議

11月の店長会議~「質のいい顧客名簿」を育てる2大要素について考える~

この前、11月の店長会議をやってました 新型コロナでは制限と解除を繰り返す 新型コロナで、4月、

記事を読む

10月の現場会議

10月の現場会議~お客さまが楽しめる総選挙、どうしようか?~

今年の2月から3月にかけて、関東煮(かんとだき/おでん)の人気ランキングをつくるため、関東煮総選挙を

記事を読む

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)を20冊まとめ買い

休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!

お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術Disk1を観てからおさらいと対話(1組目)

スタッフさん全員でワクワク系マーケティングの基礎を学びます

3月の店長会議で、お客さまの進化度合いについての話がでました 3月の店長会議[/captio

記事を読む

ワクワク系マーケティング「花伝 オーディオセミナー」

ワクワク系マーケティング「花伝オーディオセミナー」のCDを初めて購入

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍で飲食店の営業

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑