11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~
毎月、店長会議、現場会議というのをやってます
そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談というのもやっています
この前、新梅田食道街の たこ梅 分店の上原さんと現場面談をやっていました
面談のテーマは、基本的に、お店のスタッフさんが持ってきます
この日は、今日から始まった「tako6」というお客さまイベントに関連することです
「tako6」では、企画運営メンバーが各々の役割を持ってあたっています
上原さんの役割のひとつに、「tako6」のことが分かりやすく伝わるお客さま用の説明シートを作ることがありました
その案を作ってきているのですが、どうやったら、お客さまにわかりやすく、伝わりやすくなるのか、、、というところが課題で、現場面談にテーマとして持ってきていました
いろいろ話を聞いて一緒に考える中で、私の中では、いろんな正解が見えています
ただ、その正解を話すことは、上原さんの成長の機会を奪うことになる
かといって、このシートもつくらないと、、、
そのとき、ふと、分店の上原さんの面談後は、続いて、北店の島田さんの現場面談であることを思い出しました
それで、島田さんに連絡をとって、早めに来てもらうことにしたんです
そう!
ときどき、私が問いを投げかけながら、二人で意見交換しながら、仕上げていってもらうことにしました
まぁ、ときには、ちょこっとアドバイスもしましたけどね(笑)
やってみると、これが、中々うまくいく!
二人は現場のスタッフという同じ立ち位置ですが、志向も考え方も違います
だから、自分の思っていない方向からの意見や考えが出て、それが突破口となる感じです
おかげで、なんとか、「tako6説明シート」の原案が完成しました!!
どんなのになったか、気になる?
んじゃ、お店にいって、「tako6」に投票してきてね!
上原さんが作成した説明シートを見ながら、、、(^o^)
関連記事
-
-
3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~
この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん
-
-
「勇魚(いさな)」木札キーホルダーできました!!
鯨って、ホンマに旨い!! 鯨料理って、日本の食文化、、、 その鯨料理の旨さを知って欲しい!!
-
-
お客さまから「魂のご馳走」をいただきました!
お客さまからのお手紙 先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店においでになった女性の方から、お手紙を
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「イタリアーノ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
【祝】6月の現場会議に、新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんがデビュー!!!
先週、月1回、各店から若手スタッフさんが集まってやってる現場会議の日があったんです 今回、この現場
-
-
7月のワクワク勉強会と現場会議~勉強会での対話が会議に役立つ!~
一昨日は、若手スタッフさん中心の現場会議でした 5月から、現場会議の前に、2時間、ワクワク系マーケ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~
先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント
-
-
「本日の鍋番、髙羽です!」がんばってます!でも、照れちゃいます!!
この前、夕方に店をのぞくと、アノ人が鍋番してました!! 関東煮(かんとだき/おでん)の鍋[/
-
-
ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践会に入会したのが2011年5月なので、もう、7

















