11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~
毎月、店長会議、現場会議というのをやってます
そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談というのもやっています
この前、新梅田食道街の たこ梅 分店の上原さんと現場面談をやっていました
面談のテーマは、基本的に、お店のスタッフさんが持ってきます
この日は、今日から始まった「tako6」というお客さまイベントに関連することです
「tako6」では、企画運営メンバーが各々の役割を持ってあたっています
上原さんの役割のひとつに、「tako6」のことが分かりやすく伝わるお客さま用の説明シートを作ることがありました
その案を作ってきているのですが、どうやったら、お客さまにわかりやすく、伝わりやすくなるのか、、、というところが課題で、現場面談にテーマとして持ってきていました
いろいろ話を聞いて一緒に考える中で、私の中では、いろんな正解が見えています
ただ、その正解を話すことは、上原さんの成長の機会を奪うことになる
かといって、このシートもつくらないと、、、
そのとき、ふと、分店の上原さんの面談後は、続いて、北店の島田さんの現場面談であることを思い出しました
それで、島田さんに連絡をとって、早めに来てもらうことにしたんです
そう!
ときどき、私が問いを投げかけながら、二人で意見交換しながら、仕上げていってもらうことにしました
まぁ、ときには、ちょこっとアドバイスもしましたけどね(笑)
やってみると、これが、中々うまくいく!
二人は現場のスタッフという同じ立ち位置ですが、志向も考え方も違います
だから、自分の思っていない方向からの意見や考えが出て、それが突破口となる感じです
おかげで、なんとか、「tako6説明シート」の原案が完成しました!!
どんなのになったか、気になる?
んじゃ、お店にいって、「tako6」に投票してきてね!
上原さんが作成した説明シートを見ながら、、、(^o^)
関連記事
-
-
1月の店長会議~お客さまアンケートで何を聞くのか?~
昨日は、新年最初の店長会議でした 議題のひとつが、お客さまアンケートです お客さまアンケートが活
-
-
ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!
新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと
-
-
5月3,4日アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデル夫妻による「葛藤解決と平和のためのプロセスワーク」セミナーに行ってきました
平成20年8月のリーマンショック以後、順調だった経営が、急激に右肩下がりに、、、 (そのおかげで、
-
-
11月の現場会議~スタッフさんが自分たちですすめています~
この前、11月の現場会議をやってました 実は、この日、別件があって、私は、現場会議に1時間半く
-
-
12月の現場会議~店舗内ミーティングの必要性の「意味」とは?~
この前、現場のスタッフさん中心の会議である12月の「現場会議」をやってました 現場会議では、議題は
-
-
12月の店長会議~「緊張構造チャート」で創りだしたいものを創ることに取り組んでみました~
先週、12月の店長会議でした いつものように、いくつかの課題について、会議メンバーで一緒に考え、取
-
-
3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~
毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです
-
-
5月の店長面談~たこ梅 分店で夏に、なんぞやるそうです~
毎月、月末が近づいてくると各店舗の店長面談をやってます 先週、新梅田食道街 たこ梅 分店の店長
-
-
2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~
先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント
-
-
春の甲子園クイズが、新梅田食道街の たこ梅 北店で始まりますよ!!
春と夏の高校野球甲子園大会! 地元だったり、出身地の高校を応援したり、、、 筋書きのない熱いドラ