11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~
毎月、店長会議、現場会議というのをやってます
そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談というのもやっています
この前、新梅田食道街の たこ梅 分店の上原さんと現場面談をやっていました
面談のテーマは、基本的に、お店のスタッフさんが持ってきます
この日は、今日から始まった「tako6」というお客さまイベントに関連することです
「tako6」では、企画運営メンバーが各々の役割を持ってあたっています
上原さんの役割のひとつに、「tako6」のことが分かりやすく伝わるお客さま用の説明シートを作ることがありました
その案を作ってきているのですが、どうやったら、お客さまにわかりやすく、伝わりやすくなるのか、、、というところが課題で、現場面談にテーマとして持ってきていました
いろいろ話を聞いて一緒に考える中で、私の中では、いろんな正解が見えています
ただ、その正解を話すことは、上原さんの成長の機会を奪うことになる
かといって、このシートもつくらないと、、、
そのとき、ふと、分店の上原さんの面談後は、続いて、北店の島田さんの現場面談であることを思い出しました
それで、島田さんに連絡をとって、早めに来てもらうことにしたんです
そう!
ときどき、私が問いを投げかけながら、二人で意見交換しながら、仕上げていってもらうことにしました
まぁ、ときには、ちょこっとアドバイスもしましたけどね(笑)
やってみると、これが、中々うまくいく!
二人は現場のスタッフという同じ立ち位置ですが、志向も考え方も違います
だから、自分の思っていない方向からの意見や考えが出て、それが突破口となる感じです
おかげで、なんとか、「tako6説明シート」の原案が完成しました!!
どんなのになったか、気になる?
んじゃ、お店にいって、「tako6」に投票してきてね!
上原さんが作成した説明シートを見ながら、、、(^o^)
関連記事
-
-
ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!
今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出て
-
-
「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!
ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸
-
-
「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと
昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな
-
-
5月の現場会議~会議の流れから会議メモまで公開しちゃいます!~
今月も、現場の若手スタッフ中心の「現場会議」をやりました 道頓堀の たこ梅 本店からは安藤さん、新
-
-
令和最初の店長会議~店舗だけでなく事務所、仕込み場も参加~
先日、5月の店長会議やってました そう、5月の店長会議です 、、、ということは、令和になって最初
-
-
関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」に新梅田食道街 たこ梅 北店を載っけてもらいました!
先週発売の関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩」に、新梅田食道街にある たこ梅北店が載っ
-
-
え゛!そんなに「わがまま」きいてくれるんですか?マジか、、、^^;;;
あのーーーー、突然ですけど、、、、 わがまま聞いてくれると、嬉しいですよね? 私は、嬉し
-
-
2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~
この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の双六「北の旅人」が始まりました!!
先日、このブログでもお知らせしましたよね! 新梅田食道街 たこ梅 北店で、夏のスゴロク大会やります
-
-
「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました
9月17日、全店を休業して、正社員さん、そして、有志のパートスタッフさんとで、これからのたこ梅の商い

















