2月の店長面談です~新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と~
公開日:
会議・ミーティング
毎月、店長さんたちと、月の下旬頃にお店の運営について面談をやってます
もともとは、月初に店長会議をやるようになって、そのとき、「何を発表したら(いったら)いいんだろう?」と悩む店長さんが多かった、、、
だったら、事前に、一緒に店ごとの発表内容などを考えようと始めたのが店長面談なんです
元々はそういう意図で始めたのですが、いまでは、もうちょっと進化して、毎月の店の運営状況のこともあれば、お店で気になることや今度取り組もうと思っていることの相談など、そのとき、店長さんがしたい話、テーマでやっています
唯一のお約束は、「自店舗にかかわること」です
たこ梅分店の上原店長代行と店長面談
この前、新梅田食道街 たこ梅分店の上原店長代行と店長面談でした
上原さんの持ってきたテーマについて、話を聞いたり、尋ねたり、意見を言っていきます
新人さんの教育のこと
この日の話題のひとつは、分店に配属になった新人 上原勇二さんの教育のことです
上原さんが、上原さんの教育を担当、、、なんか、ややこしい(笑)
話を聞くと、現時点の上原勇二さん(新人さん)の強みや弱みなどをきちんと観察していて、弱みを補強し、強みをさらに伸ばすにはどうしていったらいいか、、、もしっかり考えてくれていました
私は、いくつか尋ねるくらいで、「あー、ちゃんと、見てくれているんだ!」と安心して、「んじゃ、それで、、、」で終了
テレビの効果のこと
この冬は、テレビ番組で、ちょくちょく、たこ梅をご紹介いただきました
1月7日は朝日放送テレビのココイロ
1月7日には、朝日放送テレビさんのココイロでオンエアいただき、私も、ちょこっと登場しました
ココイロのオンエアの話や映像はコチラを見てね!
→ ココイロ1月7日で道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただいています
1月30日は毎日放送「魔法のレストラン」
1月30日の、毎日放送「魔法のレストラン」に登場です
このときは、道頓堀 たこ梅本店に二階で出演者によるクイズバトルもあったりして、15分くらいかな?
かなり長い時間オンエアされました
「魔法のレストラン」のオンエアの話や映像はコチラを見てね!
→ 1月30日の「魔法のレストラン」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!
2月6日はフジテレビ系列「林修のニッポンドリル」
そして、2月6日には、フジテレビ系列「林修のニッポンドリル」で全国放送されました
これも、CM除いて10分くらいとしっかりオンエアいただいています
女優の有村架純さんは、鯨を食べたことがないそうで、たこ梅のさえずり®が初の鯨体験だったそうですが、、、
「初めての食感!」「鯨の(くさい)臭いなんてない!」と喜んでいただきました
「林修のニッポンドリル」のオンエアの話や映像はコチラを見てね!
→ 2月6日「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場です
テレビ効果でお客さまが増えるのは一時的なので、、、
これらのテレビのおかげもあって、どのお店も、お客さまが増えているようです
ただ、テレビ効果でお客さまが増えるのは一時のことです
もちろん、テレビをご覧になって、初めてたこ梅にいらっしゃるお客さま、長らく来てなかったけど、久しぶりにおいでになるお客さまも大勢いらっしゃいます
そこで、上原店長代行、そういったお客さまに「ヨロシクね!」カードをいつもより意識して積極的に配ったそうです
初めておいでのお客さまって、実際には行ったことない店だから、期待もある反面「だいじょうぶかな?」って不安もあるものです
それでも、勇気をもって、のれんをくぐってくれはたわけです
その気持ちに感謝するのと、以前、うちの常連さまから「あんたのとこの店のホンマのよさは3回は来んとわからんな!」といわれたので、3回はおいでいただいて、たこ梅をしっかり確かめていただこうと、3回のご来店を応援する「ヨロシクね!」カードというのをつくっています
このカードを上原さん自身はもちろん、他のスタッフさんにも、テレビ効果でいらっしゃるご新規客さんに積極的に配りました
そう、テレビ効果を一時的なものにするのではなく、継続的においでいただける常連さまづくりのチャンスと捉えて行動したのです
そして、その効果測定もやっていくとのこと
なるほど、そこまで考えてやってくれていたら、あんまりいうこともないので、二人でコーヒー飲んでました(笑)
うちの店長さん、スタッフさん、どんどん自分たちでやってくれるので、わたしのすることなくなっていきます
ってことで、雑用係 兼 五代目店主(←現在の名刺の肩書きもコレ)としては、ますます、雑用係に専念できそうです
では、今日も、雑用係をがんばりまーーーーーーす!
関連記事
-
-
8月の店長会議~新メンバー加入で、さらに、自由な意見が出やすい『場』が形成!~
8月の店長会議をやりました ただ、今回は、新しいメンバーの加入もあって楽しい会議になりました 店
-
-
9月の現場会議~その2・行動探求をもっと現場で使うためには?~
おはようございます 昨日は、9月の現場会議で話された「研修が継続的でもっと使うためには?」どうして
-
-
8月のワクワク勉強会と現場会議~やっぱり相乗効果がスゴイ!~
毎月1回、若手スタッフさんを中心とした現場会議を開催しています いわゆる「定例会議」というやつです
-
-
夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!
今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!! たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒
-
-
スタッフさんの成長を目的とした人事評価者会議
毎年、4月と10月に開催される会議があります それは、人事評価者会議、、、 スタッフさんの採
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!
毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます その月のお店の状況や来月の取り組み、気
-
-
再開後、初の店長会議~損益、売上推移、シナリオ・プランニング、BMCなど全部共有して一緒に考えます~
4月7日から、新型コロナで約1か月半休業 5月19日から営業を再開しました そして、営業再開
-
-
9月の店長会議~立地ではなく、顧客名簿数が重要~
日々、新型コロナの影響で、お店の売上は激減、たいへんです どう大変かというと、存続の危機、崖っぷち
-
-
1月の現場会議~ABDのあとに会議をやるのには理由があります~
先週、今年最初、1月の現場会議をやってました もう、1年半前くらいから、会議の前にアクティブ・
-
-
7月の店長会議~笑いながら、おもしろがりながら、遊びながら会議をする~
昨日は、7月の店長会議でした この日も、シビアな議題がいくつかありました、、、 それでも、なんと
























