*

冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!

昨年、そして、今年の2月と、たこ梅FUN倶楽部の部員さん約40名と西宮にある辰馬本家酒造、白鹿さんの酒蔵へ見学に寄せてもらいました

利き酒は完全無言!真剣に利き酒中!!

利き酒は完全無言!真剣に利き酒中!!

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活ですね!

来年は、3月10日(土)に酒蔵見学に行く予定です

ただ、この酒蔵見学、、、
一個難点が、、、

毎回、毎回、前回を凌ごうと、ハードルが高くなってゆくぅ、、、、、、、、、、、、、

って、われわれで、勝手に、ハードル上げてるだけなんですけどね(笑)

まぁ、やるからには、やるたびによりいいモノにしていきたいですから!!

それで、先日、白鹿さんにもおいでいただいて、第2回目の酒蔵見学の打合せをやってました

酒蔵見学2018の第2回打合せ

酒蔵見学2018の第2回打合せ

1回目の打ち合わせで出てきたアイデア、特に、白鹿さんでどの程度可能性があるかを社内で具体的に検討してきていただきました
どんなことかというと、、、言いたいんですけど、言うと面白みが半減するので、ここではガマン、、、

思ったより、結構、白鹿さん、ムチャぶりもなんかしよう!って姿勢で、可能な限りナントカしてきはります
やるなーーーーーーーー!!(^o^)v

また、12月に打合せですが、次回は、現地である白鹿さんの酒蔵によせてもらって、現場の方も交えて、さらにつっこんだ話をさせてもらう予定です!

3月10日の酒蔵見学2018に向けて、がんばります!(^o^)v

関連記事

「1on1ミーティング」セミナーで関係性についての講義

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!

うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー

記事を読む

たこ梅 東店のスタッフさん全員集合

たこ梅東店3/31閉店!スタッフさんのメッセージ動画&『部員でナイト♪』

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅東店は58年の歴史に

記事を読む

本店も『お店でお花見』の準備が整ったようです

道頓堀 たこ梅本店も『お店でお花見』の準備がととのったようです!

間もなく4月、、、 桜も咲いて、お花見の季節ですね! 満開の桜[/caption]

記事を読む

たこ梅 分店の谷口さんと現場面談

7月の現場面談~顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会

記事を読む

檜の一合枡を200個届けていただきました

お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!

今年も、5月にアレやります! その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部」のデジタル部員証

たこ梅FUN倶楽部への入部方法について

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主「てっちゃん」です ときどき、FUN倶楽

記事を読む

西宮の白鹿さんの清酒工場

西宮の白鹿さんに酒蔵見学の下見に行ってきました!

今年の8月、アサヒビールさんの吹田工場に約40名のお客さまと一緒に、ビール工場見学、生ビール講習、そ

記事を読む

「京都大丸で、待ってる!」by 和田店長 & 安藤店長

2月24日(金)、京都に「おでん屋」キッチンカーが出動します!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅

記事を読む

クリーンセットアップの手順

3月の現場会議は、クリーンセットアップのチェックインからスタート!!

先週、3月の現場会議でした たこ梅の会議では、最初に、参加者が今の状態や気持ちを会議メンバーの前で

記事を読む

2月の店長面談です

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です

毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑