*

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!

うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケーションをさらにとっていく必要性を感じています

ただ、
どうすればいいの?
単に面談すればいいの?
フィードバックっていわれるけど、何をすればいいの?
お茶でも一緒に飲めばいいの???

それで、店長さんたちと一緒に、こんなセミナーに行ってきました!

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナー

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナー

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーです

1on1ミーティングセミナー by チーム経営

チーム経営さんというと、会議ファシリテーションでお世話になっています

1月の現場会議

1月の現場会議

たこ梅では、会議ファシリテーションを導入していて、会議に出席する前には、必ず、チーム経営さんの会議ファシリテーションセミナーを受講することが必要条件になっているのです

「1on1ミーティング」セミナーで関係性についての講義

「1on1ミーティング」セミナーで関係性についての講義

さて、この日の「1on1セミナー」では、
・心理的安全性をつくる
・コミュニケーションのプロセス
・自己開示のワーク
・マインドフルな聴き方
・心理的安全性をつくる自己開示
・相手の成長を促すフィードバック
・フィードバック・トレーニング
・リフレクション支援
・実践1on1ミーティング
などについて、レクチャーとそのワークをサンドイッチで繰り返す形で、一日かけて学びました

チーム経営さん、基本的に、ラボラトリー形式の体験学習で講座を作成されることが多く、今回も、体験して、そこから学ぶ、、、ということなのだろうと思います

聞き手、話し手、観察者に分かれての「1on1 ミーティング」演習

聞き手、話し手、観察者に分かれての「1on1 ミーティング」演習

店長さんたちも、講義に演習にがんばっていましたよ!!

講座のあとはふりかえり

もちろん、講座の最後にも学びの整理やふりかえりがありますが、たこ梅では、必ず、研修やセミナー後には、ふりかえり会をします
そう、だから、通常、どんなセミナーにも2名以上で参加して、終わり次第、参加メンバーでふりかえりをするのが慣習になっています

セミナー後のふりかえり会始まります

セミナー後のふりかえり会始まります

この日も、焼き肉屋さんでふりかえり会です

これまで、店長さんも、私と2人で面談やコーチングを受けたことは何度もあります、、、というか、毎月1回以上は何円も続けているので、受ける方は経験が豊富かもしれません

ただ、いざ、自分がお店のスタッフさんと面談となると、どうしたらいいのか、、、

そんなことも、ふりかえりの中で語られましたし、相手の話を「聴く」というのが、どういうことなのかが、各々、自分なりに掴めたようです

その話を聞きながら、たこ梅でラッキーなのは、それを実践する場が、実際の仕事の中で「ある」と言うこと

やっぱり、1on1ミーティングとかって、いくら教えてもらっても、実際にやってみて、そこで上手く行ったり思ったのとちがったり、あるいは、こんなことが起こるのか!なんてことを体験しながら出ないと身につかないし、やれるようになっていかないのだと思います

これから、店長さんたち、スタッフさんと1on1ミーティング、、、って横文字じゃなくても「面談」をしていきます
そして、そこでの成功や失敗、発見があります
それをフォローする仕組みも、たこ梅にはあるので、私は、そのフォロー、サポートを全力でやっていこうと思います

どういう進化が起こるのか、なんか楽しみです!(^o^)v

関連記事

4月の店長会議です

4月の店長会議~議題はもちろん、会議後にふりかえりもします~

先日、4月の店長会議をやってました 今回は、議題が超目白押し、、、 確認やお知らせ、、、なんかも

記事を読む

12月の現場会議

12月の現場会議~新規客さんにファンになってもらうには?~

冬は寒いですよね そうすると、たこ梅には夏よりもたくさんのお客さまがお見えになります とうぜん、

記事を読む

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん

スタッフさんのNVC基礎コース、オンライン受講がスタートしました!

仕事をしていて、結局、一番課題になるのが人と人とのコミュニケーションですよね 同僚や上司部下との関

記事を読む

7月の店長会議

コロナで売上激減の今やるべきこと!来店されるお客さんの共通点から、それが見えた!!

新型コロナからお客さん、スタッフさん、そして、そのご家族の命と健康を守るため5月中旬まで休業していま

記事を読む

4月から、たこ梅北店の店長となる安藤さんを交えた店舗面談

新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!

毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます その月のお店の状況や来月の取り組み、気

記事を読む

11月の現場会議

11月の現場会議~総選挙が進化して、アレ!やっちゃうらしい~

この前、11月の現場会議でした 今回の議題のメインのひとつは、前回、超好評!1300人以上のお

記事を読む

アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました

  11月6,7,8日と3日間にわたって開催された世界的なファシリテーターであるアダ

記事を読む

マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!

おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やか

記事を読む

12月の店長会議

12月の店長会議~「緊張構造チャート」で創りだしたいものを創ることに取り組んでみました~

先週、12月の店長会議でした いつものように、いくつかの課題について、会議メンバーで一緒に考え、取

記事を読む

NVCワークショップでホルヘさんと記念撮影

ホルヘさんのNVCワークショップに和本店長と行ってきました!

たった4つのシンプルなセンテンスを使うだけで、人間関係が「うそやろ!?」っていういうくらいにくなるコ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑