チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!
公開日:
学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング
うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケーションをさらにとっていく必要性を感じています
ただ、
どうすればいいの?
単に面談すればいいの?
フィードバックっていわれるけど、何をすればいいの?
お茶でも一緒に飲めばいいの???
それで、店長さんたちと一緒に、こんなセミナーに行ってきました!
チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーです
1on1ミーティングセミナー by チーム経営
チーム経営さんというと、会議ファシリテーションでお世話になっています
たこ梅では、会議ファシリテーションを導入していて、会議に出席する前には、必ず、チーム経営さんの会議ファシリテーションセミナーを受講することが必要条件になっているのです
さて、この日の「1on1セミナー」では、
・心理的安全性をつくる
・コミュニケーションのプロセス
・自己開示のワーク
・マインドフルな聴き方
・心理的安全性をつくる自己開示
・相手の成長を促すフィードバック
・フィードバック・トレーニング
・リフレクション支援
・実践1on1ミーティング
などについて、レクチャーとそのワークをサンドイッチで繰り返す形で、一日かけて学びました
チーム経営さん、基本的に、ラボラトリー形式の体験学習で講座を作成されることが多く、今回も、体験して、そこから学ぶ、、、ということなのだろうと思います
店長さんたちも、講義に演習にがんばっていましたよ!!
講座のあとはふりかえり
もちろん、講座の最後にも学びの整理やふりかえりがありますが、たこ梅では、必ず、研修やセミナー後には、ふりかえり会をします
そう、だから、通常、どんなセミナーにも2名以上で参加して、終わり次第、参加メンバーでふりかえりをするのが慣習になっています
この日も、焼き肉屋さんでふりかえり会です
これまで、店長さんも、私と2人で面談やコーチングを受けたことは何度もあります、、、というか、毎月1回以上は何円も続けているので、受ける方は経験が豊富かもしれません
ただ、いざ、自分がお店のスタッフさんと面談となると、どうしたらいいのか、、、
そんなことも、ふりかえりの中で語られましたし、相手の話を「聴く」というのが、どういうことなのかが、各々、自分なりに掴めたようです
その話を聞きながら、たこ梅でラッキーなのは、それを実践する場が、実際の仕事の中で「ある」と言うこと
やっぱり、1on1ミーティングとかって、いくら教えてもらっても、実際にやってみて、そこで上手く行ったり思ったのとちがったり、あるいは、こんなことが起こるのか!なんてことを体験しながら出ないと身につかないし、やれるようになっていかないのだと思います
これから、店長さんたち、スタッフさんと1on1ミーティング、、、って横文字じゃなくても「面談」をしていきます
そして、そこでの成功や失敗、発見があります
それをフォローする仕組みも、たこ梅にはあるので、私は、そのフォロー、サポートを全力でやっていこうと思います
どういう進化が起こるのか、なんか楽しみです!(^o^)v
関連記事
-
-
3月の現場会議~休業で3ヶ月ぶり、ワクワク勉強会もやってるよ~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月14日から大阪は緊
-
-
事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります
私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「
-
-
店長会議でもワクワク勉強会がスタートです!
情報工学博士でもある小阪裕司先生は、ワクワク系マーケティングというものを提唱されています たこ梅で
-
-
8月の店長会議~顧客の旅デザインマップも活躍するようになってきました~
おはようございます 昨日(8/3)は、8月の店長会議の日でした 各店から、7月の状況、そして
-
-
社員さんの評価は、どこに立ってするのか?
おはようございます 昨日は、評価者会議でした たこ梅では、半年に一度、社員さんの評価を実施してい
-
-
スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その2:ふりかえり編)
昨日のブログで、「新入社員受け入れ準備講座」にスタッフさんと行ってきた話を書きました どんな講座だ
-
-
ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!
2月末に購入した組織開発の大家ビル・トルバート博士の著書「行動探求(Action Inquiry)」
-
-
プロセスワークの創始者アーノルド・ミンデルのセミナーに行ってきました!
てっちゃん、たこ梅という「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋の五代目店主をやって
-
-
8月の店長会議~分店の上原さんが店長代行に就任!?~
先週、8月の店長会議でした 店長会議前に勉強会です 7月から、まず、午前中に2時間、ワクワク系マ
-
-
若手スタッフ中心の2月の現場会議~たったひとつの意見が会議を動かす!~
月に1回、たこ梅の若手スタッフさんの会議である「現場会議」は、昨日でした この日は、盛りだくさんで



















