*

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!

うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケーションをさらにとっていく必要性を感じています

ただ、
どうすればいいの?
単に面談すればいいの?
フィードバックっていわれるけど、何をすればいいの?
お茶でも一緒に飲めばいいの???

それで、店長さんたちと一緒に、こんなセミナーに行ってきました!

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナー

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナー

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーです

1on1ミーティングセミナー by チーム経営

チーム経営さんというと、会議ファシリテーションでお世話になっています

1月の現場会議

1月の現場会議

たこ梅では、会議ファシリテーションを導入していて、会議に出席する前には、必ず、チーム経営さんの会議ファシリテーションセミナーを受講することが必要条件になっているのです

「1on1ミーティング」セミナーで関係性についての講義

「1on1ミーティング」セミナーで関係性についての講義

さて、この日の「1on1セミナー」では、
・心理的安全性をつくる
・コミュニケーションのプロセス
・自己開示のワーク
・マインドフルな聴き方
・心理的安全性をつくる自己開示
・相手の成長を促すフィードバック
・フィードバック・トレーニング
・リフレクション支援
・実践1on1ミーティング
などについて、レクチャーとそのワークをサンドイッチで繰り返す形で、一日かけて学びました

チーム経営さん、基本的に、ラボラトリー形式の体験学習で講座を作成されることが多く、今回も、体験して、そこから学ぶ、、、ということなのだろうと思います

聞き手、話し手、観察者に分かれての「1on1 ミーティング」演習

聞き手、話し手、観察者に分かれての「1on1 ミーティング」演習

店長さんたちも、講義に演習にがんばっていましたよ!!

講座のあとはふりかえり

もちろん、講座の最後にも学びの整理やふりかえりがありますが、たこ梅では、必ず、研修やセミナー後には、ふりかえり会をします
そう、だから、通常、どんなセミナーにも2名以上で参加して、終わり次第、参加メンバーでふりかえりをするのが慣習になっています

セミナー後のふりかえり会始まります

セミナー後のふりかえり会始まります

この日も、焼き肉屋さんでふりかえり会です

これまで、店長さんも、私と2人で面談やコーチングを受けたことは何度もあります、、、というか、毎月1回以上は何円も続けているので、受ける方は経験が豊富かもしれません

ただ、いざ、自分がお店のスタッフさんと面談となると、どうしたらいいのか、、、

そんなことも、ふりかえりの中で語られましたし、相手の話を「聴く」というのが、どういうことなのかが、各々、自分なりに掴めたようです

その話を聞きながら、たこ梅でラッキーなのは、それを実践する場が、実際の仕事の中で「ある」と言うこと

やっぱり、1on1ミーティングとかって、いくら教えてもらっても、実際にやってみて、そこで上手く行ったり思ったのとちがったり、あるいは、こんなことが起こるのか!なんてことを体験しながら出ないと身につかないし、やれるようになっていかないのだと思います

これから、店長さんたち、スタッフさんと1on1ミーティング、、、って横文字じゃなくても「面談」をしていきます
そして、そこでの成功や失敗、発見があります
それをフォローする仕組みも、たこ梅にはあるので、私は、そのフォロー、サポートを全力でやっていこうと思います

どういう進化が起こるのか、なんか楽しみです!(^o^)v

関連記事

佐藤先生のアドバイスを受ける本店スタッフさん

「ランチェスター1位づくり戦略 繁盛店の法則」研修を全社員さんと受講です

先週、全店を休業して、全社員さんと研修を受けていました もう、10名以上の社員さんがランチェスター

記事を読む

「ワードプレスでブログを書くぞ♪講習会」をやりました!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突

記事を読む

貸出図書のビジュアル図書目録です

たこ梅文庫の図書整理、新しい貸出用の図書目録の制作も完了しました!マンガでわかるコーナーも増えましたよ!!

たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやってます その本が並んだ書架が事務所にあるのですが、この

記事を読む

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のあとのスタッフのふりかえり会

スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり

研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を7冊追加購入!

「利益が見える戦略MQ会計」を7冊追加購入しました!

この前、「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を4冊追加で購入して、各店

記事を読む

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

以前、クリーンランゲージのシステミックモデリングの基礎を教えてもらいました そこで、学んだクリーン

記事を読む

NVCオンライン基礎講座の第1講を受講中の松本さんと大西さん

たこ梅 本店 松本さん、東店 大西さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!

仕事の時、「なんで、アイツあんなことすんねん、、、」「ジャマや!」って同僚の行動に怒ったり、「かなん

記事を読む

店長会議はチェックイン~スタート!

10月の店長会議~北店のSA髙羽さん、会議デビューです~

先週、10月の店長会議をやってました 今回、会議デビューのスタッフさんがいたんです 会議出席する

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!

スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受

記事を読む

5人の新人スタッフさんに配布するAndroidタブレット

新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!

平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑