*

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」には、自分の気持ちを伝えるシンプルでパワフルなやり方が書かれています

相手に、こうしてほしい!こうしてくれたらいいのに、、、
なんで、この気持ちが伝わらないんだろう、、、
そんな風に思うことが、私は、よくあります

相手がやってくれないのは、伝わっていないから

当たり前ですが、相手が自分の思うようにやってくれる、、、これが、「思い通りに相手を動かす!」ということだとしたら、不可能ですよね(笑)
自分じゃないんだから、、、
もし、自分の思いと相手に取って欲しい行動がしっかり伝わって、相手が納得して受け取ってくれたら、結果、自分が望んだ行動、あるいは、それに近い行動を相手が自分からとってくれるのはあると私は思います

ただ、このように伝えるのが難しい、、、
相手がやってくれないのは、ちゃんと伝わってないからなんですが、相手が「うん、そうだよね!!」って受け取ってくれるように伝えるのが、私は、とっても難しく感じます
正直、今の私には、うまくできません!!^^;;;
そんな時、この本に出会いました

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法

それは、「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)という本です
この本を手にとって、読み始めました
相手に伝える、、、というプロセスを「そうだよ!私も、こんな風に言って欲しいんだよ!」っていうやり方で書かれていたんです
それが、おそろしくシンプルな、でも、同時に、「そうなんだよなぁ、、、」って、これなら伝わる!っと思えるやり方で書かれています

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

基本は、自分と相手にについて、それぞれ、観察(Observation)、感情(Feelings)、必要(Needs)、要求(Request)という、たった4つのステップ!

【「自分がどうであるか」を評価せずに明確に表現する】
1)自分の具体的な行動を「観察」する?
2)自分は、観察した事柄にどんな「感情」をいだいているか?
3)そんな感情をもつのは、自分が何を「必要」としているからか?
  または、どんな「価値」を大切にしているからか?
4)自分が「要求」する本当にしてほしい具体的な行動はなにか?

【「相手がどうであるか」を共感をもって受け止める】
1)相手の具体的な行動を「観察」する?
2)相手は、観察した事柄にどんな「感情」をいだいているか?
3)そんな感情をもつのは、相手が何を「必要」としているからか?
  または、どんな「価値」を大切にしているからか?
4)相手が「要求」する本当にしてほしい具体的な行動はなにか?

この本の中では、この4つのステップを実行するための具体的な言葉にするやり方をたくさんの事例を交え書かれています
それが、極めて簡潔にかかれていて、わかりやすい!!
そう、「これなら、できるかも、、、」っていう気にさせてくれます

ただ、ここまでだけだと、なんだか、型にはまった話し方マニュアルのように感じられるかもしれません
だとしたら、ごめんなさい、、、
私の文章力のなさです、、、

この本を読んだ時、NVCって、
自分が言葉に出来ていなかった本当の思いを言葉にして相手に伝える!
相手の言葉にならない思いを言語化して相手に伝え返す!
お互いの言葉になっていない「思い」をくみ取って、言葉にして伝え合うことで本当の思いや気持ちをお互いに理解する
そうすることで、新たな関係が創造され、伝わる二人の未来を生み出していく思いと言葉のキャッチボールだと、私は、感じています

今の私、ものすごくパワフルなものに出会った!
って、久しぶりに、ちょっと興奮気味です(笑)
ただ、このNVCを使えるようになるには、この本を読んで実践すればいいのでしょうが、自分や相手の言葉にすらなっていない思いをくみ取る領域に踏み込んでいくことを思うと、ちゃんとした方にサポートしてもらえたら、、、って思いました
そしたら、超ラッキーなことがあったんです!!

NVCの大阪セミナーに参加することにしました!

「ホンマ、だれか、ちゃんとNVC教えてくれへんかなぁ、、、」って思ってたら、FBに、NVCのセミナーの案内を発見!!
これです!→ 大阪 NVC 2-Day ワークショップ「NVCの真髄に触れる!」

来週の土日(12月12日、13日)の2日間、大阪の淀屋橋であるので、「こりゃ、行きやすい!」と思って、ソッコー申し込みです
新梅田食道街の たこ梅 分店の和本店長とふたりで行くことにしました
まずは、和本店長とふたりでNVCを体験してきます!!

「ええなぁ、、、NVCって、なんか使えそうな気がする!行ってみたいなぁ、、、」って思ったら、まだ、多少、セミナーの席数に余裕があるようなので、大阪 NVC 2-Day ワークショップ「NVCの真髄に触れる!」をクリックして、どんなセミナーなのか、詳細をしっかり確認して下さいね!
ちなみに、申し込みは、こちらから出来ますよ!(っていうか、私は、できた!)→ 大阪 NVC 2-Day ワークショップの申し込みサイト

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)で読んでことが、どれだけ、2日間のワークショップで自分の身体にインストールできるのか、、、ちょっと、ワクワクするのと同時に、楽しみです!!

関連記事

NVCワークショップでホルヘさんと記念撮影

ホルヘさんのNVCワークショップに和本店長と行ってきました!

たった4つのシンプルなセンテンスを使うだけで、人間関係が「うそやろ!?」っていういうくらいにくなるコ

記事を読む

「えこひいき」とは?

良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?

この前、10月の店長会議でした 今年の春から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています ワ

記事を読む

松野先生と研修の打ち合わせ

研修ではなく「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創りだす」時間

毎年、5月と9月に全店休業して丸一日の研修をやります 毎年続けている「POPで楽しく価値を伝える研

記事を読む

オンライン学習用のコンパクトのPCとNVCの本

スタッフさんにNVCの基礎をオンラインクラスで受講してもらうことにしました!

コミュニケーションや会話の手法には、さまざまなものがあります 大きな書店にいくと、それこそ、この手

記事を読む

「進化の構造1,2」(ケン・ウィルバー著)

「進化の構造」(ケン・ウィルバー著)、強力に頭がわいています!(笑)

1月10日くらいだったと思います 今から、ちょうど、1ヶ月ほど前ですね 「進化の構造1,2」(ケ

記事を読む

「レジリエンスとは何か」「なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?」「地元経済を創りなおす」

システム思考、レジリエンスの宿題本、読みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、eumoACAD

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(7/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

「なぜ部下とうまくいかないのか」(加藤洋平 著)

5年ぶりに「なぜ部下とうまくいかないのか」(加藤洋平 著)を読んでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今、五年ぶりに加藤洋平

記事を読む

経営者向け「コト売り」チームづくりセミナー

経営者向け「コト売り」チームづくりセミナーに行ってきました!

毎年、たこ梅の研修をお願いしているコトマーケティング協会の代表理事で、マーケティングコンサルタントの

記事を読む

帰りの新幹線の中で、講座についてふりかえります

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第3講です!

ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが行ってくれています そして、今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑