「サーチ・インサイド・ユアセルフ」(チャディー・メン・タン著)を購入!!
昨年、10月31日、11月1日と2日間、グーグルなどで実践されているマインドフルネス瞑想の「Search Inside Yourseof コアプログラム」に行ってきました
その時の様子はコチラのブログを見てね!
→ マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!
私がサーチ・インサイド・ユアセルフに行った理由(わけ)
どうして、「Search Inside Yourseof コアプログラム」に行ったのか、、、
私は、リーマンショック後、順調だった経営が右肩下がりになり、「これまでのマーケティングでは上手くいかないのでは?」と思うようになって、新たな手法やスキルを探していました
そんな時に出会って、「これなら、たこ梅は、百年後もある!」ってわかったのが、MITのピーター・M・センゲ博士が提唱する『学習する組織』という考え方!
それから、「たこ梅を『学習する組織』にする!」って勝手に決めて(笑)取り組んできました
もちろん、関係しそうな本も、手当たり次第に読みました
そんなとき、私が「すごい経営者やなぁ~!」って思う人は、全員が、3つのことをやっていることに気づきました
それは、、、
【すごい経営者が必ずやってる3つのこと】
・ヨガや太極拳、合気道など
・瞑想
・リトリート(ソロキャンプ、ビジョンクエストなど)
※注:てっちゃんがそう信じてるだけです(笑)
ちょうど2年前の6月、うちの家内にさそわれて、ヨガを始めました
いまも、週1回、ヨガに通っています
で、次は、瞑想かぁ、、、と思っていたら、「Search Inside Yourseof コアプログラム」が開かれることを知りました
「これは、瞑想しろってことやな!」と迷わず申し込みました
それで、2015年10月31日、11月1日の「Search Inside Yourseof コアプログラム」に参加したんです
このおかげで、今では、週に4,5日は、朝10分間だけですが、瞑想が続けられています
「サーチ・インサイド・ユアセルフ」(チャディー・メン・タン著)を購入
この「Search Inside Yourseof コアプログラム」(略してSIYコアプログラム)の開催を主催されているのが、一般社団法人 マインドフルリーダーシップインスティテュートさんです
昨年のSIYコアプログラムに参加したとき、一般社団法人 マインドフルリーダーシップインスティテュートさんの代表理事である荻野淳也さん、理事の木蔵シャフェ君子さん、同じく理事の吉田典生さんと知り合いになりました
たまに、ぜんぜん違うところでお会いしたりして、ビックリします(笑)
余談ですが、3月に逗子市の佐島マリーナで3日間にわたって開かれたビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップでは、吉田典生さんと一緒でした
そのワークショップの話はコチラのブログで!
→ ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!
荻野さん、木蔵さん、吉田さんとはFBでもお友だちなので、いろんな記事が流れてきます
先日、「サーチ・インサイド・ユアセルフ」(チャディー・メン・タン著)の翻訳が終わり発売になる!という書き込みが流れてきました
今日、5月17日に発売になるんだとか、、、
ただ、いくつかの書店では、1週間前から先行発売が行われるとのこと
大阪では、梅田の紀伊國屋さんで先行発売!!
それで、昨日(5月16日)、梅田の阪急電車の1Fにある紀伊國屋書店さんに行ってみると、、、
「Google初、成果につながる『心の整え方』」というPOPもついて、しっかり、平積みされていました
スグに、1冊手にとってレジに向かったことは言うまでもありません!!
この「サーチ・インサイド・ユアセルフ」(チャディー・メン・タン著)を読んで、日々の瞑想とともに、さらに、マインドフルネスを実践し、実感していきたいと思います!!(^o^)v
関連記事
-
-
ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!
お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上
-
-
10月からスタッフさん同士での行動探求が始まりました!!
スタッフさんが成長、発達していくためには、もちろん、能力やスキルのアップは必要です 同時に、ものの
-
-
アマゾンで3万円超「君主学入門 加賀前田家“お家安泰”の秘密」を1200円でゲット!ちょー嬉しい!!
日本で最も古い漢方薬店のひとつが堺にあります 2週間ほど前、そこの先生に(新型コロナで混迷を極める
-
-
U理論 第二版 2回目を読書会のおかげで読み終わりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです U理論 第二版の読書会
-
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)の在庫がなくなって注文!新版が届きました!
仕事をしてると、「なんで、こんなことに、、、」「あいつのせいで、うまくいかないやないか!」なんて思っ
-
-
英治出版さん「自主経営組織のはじめ方」をありがとうございます!読みます!
東京の恵比寿に英治出版さんという良書を出し続ける出版社があります たこ梅文庫の書架にも英治出版さん
-
-
スタッフさんと月1回コーチング!この日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の多比羅さんとです!
平成20年のリーマンショック、、、 それから、売上が右肩下がり、、、っぱなし、、、 そして、平成
-
-
川喜多二郎博士の「発想法」を読むことにしました!
もう、9年前になりますが、たこ梅で会議ファシリテーションを導入した時、その研修の中で、意見のまとめ方
-
-
アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました
アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました
-
-
今日から「自意識と創り出す思考/IDENTITY」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を読み始めます!
平成20年に起きたリーマンショックをきっかけとして、たこ梅は、外的環境が変化しようとレジリエンスをも