*

新梅田食道街にある たこ梅 北店の前保さんと昇格者面談です!

公開日: 面談・コーチング, 人事評価制度

半年に一度、たこ梅の社員さんは、評価されます
評価と言っても、評価項目自体は、社員さんが自分たちでつくったものです

自分の現在ステージと次のステップがわかる成長を目的とする人事制度

もう4年半前になりますが、2011年6月、新しい人事制度を作り始めました
評価される側である社員さんが中心となって、評価の項目を作ることにしたんです
というのも、そのさらに数年前、ある社員さんとこんな会話をしたのがキッカケです

2年目に入ったあるスタッフさんが、店の前で、世間話のついでにこんなことを聞いてきました
スタッフさん「次、何を身につけたらいいんでしょうね?」
てっちゃん 「そりゃ、まず、店長に、きいてみぃやぁ~(笑)」
スタッフさん「そうですよね!」
当のスタッフさんも、あいさつがわりだったようで、こんな会話があったこともすっかり忘れていました
ただ、このことが、なんか、私のどっかに引っかかっていたんです
それで、ある時、
・スタッフさんの現在のステージ(階段の何段目)がわかる
・次のステージに行くには何が必要か明確である
ような人事制度ができたら、、、って思うようになりました
つまり、スタッフさんの成長を目的とする人事制度ができたら、、、

そんな時、社労士の中村先生と出会い、ご指導をいただきながら、新しい人事制度を作ることにしたんです
中村先生の人事制度の特徴は、評価項目は社員さんが作るということ
その時、わたしは、ひとつだけ条件を出して、あとは自由に社員さんにつくってもらいました
そのたったひとつの条件とは、、、
DよりB、BよりAと、「社員さんの評価が高い評価を取れば、お客さまが喜んでリピートしたくなっていること!」です
そして、半年後にできあがったのが、今の人事制度の原型で、その後、みんなで色々改良しながら今に至っています

たこ梅 北店の前保さんと昇格者面談です

この秋の評価で、新梅田食道街にある たこ梅 北店の前保さんが、見事、昇格条件を満たす評価を取られました!!
そうなると、昇格対象者の方には、レポートと面談が待っています

たこ梅 北店の前保さんと昇格者面談

たこ梅 北店の前保さんと昇格者面談

昇格者レポートでは、
・仕事中で嬉しかったこと
・よく繰り返してしまうパターン
・昇格したらお客さまにどんな喜びを提供できるか
・どんな自分になっていきたいか
などを書いていただく中で、自分自身をふりかえれるようになっています
昇格者面談では、さらに、深く自分自身を探求することを念頭において、面談を行っています

昇格対象者へのレポートも面談も、基本的に、昇格に価するかどうかをふるいにかけるのが目的ではありません
個人のビジョンや目標、課題などをもって、次のステージに進んでもらうことをサポートするのが目的です
前保さんとのレポート、面談でも、前保さんが、たこ梅でやりたいことや思いをしっかりと聞かせてもらい、一緒にどんなことが可能となるか、、、そんなことを話していました
話を聞く中、話をする中で、前保さんの後輩スタッフさんに対するやさしさと強さが伝わってきて、おだやかであると同時にしっかり根をはったような、どっしりとした面談の『場』となって行っているのを感じていました
これも、前保さんのあり方から出てくるものだと思います
そんな前保さんは、これから、ますます、パワフルに、そして、だれよりも仕事を楽しくやっていってくれるようです
わたしも、全力でサポート、応援していきます!!

関連記事

たこ梅分店の店舗面談です

8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~

毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と11月の店長面談

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と11月の店長面談です!

月の後半に入ると、順番に店長さんと面談が始まります 店長面談では、その月のあったことや課題、翌月に

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と行動探求です

今月も、スタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます!

今年の3月、前編と後編の2回にわけて、正社員さんに、行動探求(Action Inquiry)の入門講

記事を読む

多比羅店長、4級へ昇格です

多比羅店長、谷口さんの昇格面談の結果は、、、!?

10月上旬に、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開きました 人事評価者会議10月[/ca

記事を読む

分店の深澤さんと行動探求

行動探求(アクション・インクワイアリー)セッションの目的とは?

2年半前からスタッフさんと始めたのが行動探求(アクション・インクワイアリー)のセッションです 毎月

記事を読む

6月1日に入社の新人 山台亮太さん

新しいスタッフさんが入社!新人オリエンテーションやってます

元号が令和にかわって、1ヶ月がたちました その6月1日に、新たなスタッフさんが入社されました 入

記事を読む

評価者会議の資料です

テスト運用中のパートさんの評価システムでの初の評価者会議を開催しました!

たこ梅では、正社員さんは、ひとりひとりの成長のステージと次のステージに必要なスキルや能力がわかる評価

記事を読む

新人の谷口さんにコーチングのオリエンテーション

新人の谷口さんにコーチングのオリエンテーションです!

2013年、、、今から、6年前から、スタッフさんとコーチングの時間を持つようになりました 今で

記事を読む

上原さんが他のスタッフさんにコーチ役をお願いして作ってきた行動探求シート

10月からスタッフさん同士での行動探求が始まりました!!

スタッフさんが成長、発達していくためには、もちろん、能力やスキルのアップは必要です 同時に、ものの

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の前保さんと面談です

面談で、たこ梅 北店の前保さんに叱られておりました、、、^^;;;

毎月、1回、ひとり30分ずつ正社員さんと夜のホールパートさんを中心に面談やコーチングをやってます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑