パートのホールスタッフさんとも月1回の面談をスタートしました!!そして、そこで気づいたことは、、、
毎月、10名以上の正社員さんとコーチング、面談をしています
もう、2年以上続けていますが、社員さんの仕事へのかかわり方がかわってきています
また、社員さんと私との関係性も変わってきているように思います
コーチングや面談を継続的に行っていくことは、組織の風土を変えることにつながっていく!と考えるようになりました
それで、パートさんとも面談をやっていこう!って決めたんです
パートのホールスタッフさんとも月1回の面談をスタート
たこ梅のパートさんには、仕込みの方、ホールの方、運搬の方、事務の方などいろんなお仕事にたずさわって下さっている方々がいらっしゃいます
いっぺんに全部、、、というのは、スケジュールの調整や私の時間配分が、今の私には難しく感じるから、、、
それで、ホールスタッフさんから面談をすることにしました!
3月からスタートしていて、1回目のときは、面談の目的やその日の進め方、今後の進め方などについて、パートさんのお話をうかがいながら進めました
面談の目的では、あなた(目の前のパートさん)が、
・働きやすく、そして、たこ梅で働いてよかった!と思えるようにしていくため
・さらに成長していくため
であることをお伝えしました
そして、面談の時間は、
・すべて、あなた(目の前のパートさん)のための時間であること
・この時間内に話されことは、あなた(目の前のパートさん)の許可が無いと一切(たとえ店長でも)外部には話さないこと
もお伝えしました
パートさんとの面談で気づいたこと
今日までで、2回、いろんなことを話していますが、一番、驚いたのは、私がぜひやって欲しい!と思っていたことが、「やっていいのかしら?」って思われていたこと
パートさんによって、個別の事柄は違うのですが、例えばこういうことですたこ梅では、毎月の会議の会議メモ(いわゆる議事録と思って下さい)をすべて開示しています
そして、パートさんにもご覧いただいて、たこ梅が今何を考えているのか?どちらを向いているのか?知ってもらって下さい!と伝えてきました
しかし、パートさんの中には、「勝手に見てもいいの?」って見てみたいけど躊躇されている方がいらっしゃった、、、という事例があったんです
私が会議メンバーの方を通じて伝えたことが、パートさんには上手く伝わっていなかったんですね
これは、私は、「伝えて下さい!」ということは会議メンバーの方に話しましたが、その向こうに、どういう意図があって、さらにどんな思いから出ているのか!までは、伝え切れていませんでした
今回、パートさんと面談をするようにしたことでわかりました
今後は、必ず、意図や思い、使命もともに伝える!ことが大事だし必要なんだ、、、ということ
そうすることを自分で決めることができました
パートさんのための面談、、、といいながら、私が、一番、学ぶことが多いのかもしれませんね
来月からも、継続的に、パートさんとの面談を続けていきます!!(^o^)v
関連記事
-
-
MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき
-
-
今月も、スタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます!
今年の3月、前編と後編の2回にわけて、正社員さんに、行動探求(Action Inquiry)の入門講
-
-
「樽酒」をめちゃめちゃ売ったスタッフさんの誰でも出来るけど中々気づかないポイント
4月から、月1回、ワクワク系マーケティング実践術2017(DVD4枚組)のビデオを1巻ずつみて、わか
-
-
6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します
月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ
-
-
掃除の時、椅子の上げ下げがタイヘン、、、という声をきいて改善します!
うち(たこ梅)の事務所に、1月、ルンバくんがきました その時の話は、コチラを見てね! → たこ梅
-
-
本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)が、たこ梅文庫に追加です!!
仕事の基本のひとつに、整理整頓や片付けがあります わたしも、大事だと思います それで、整理整
-
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
-
新しいAndroidタブレットの壱号機が稼働開始です!
2014年から、正社員さん、お客さまと直接接するホールのパートスタッフさんに、ひとり1台ずつ、And
-
-
本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『