パートのホールスタッフさんとも月1回の面談をスタートしました!!そして、そこで気づいたことは、、、
毎月、10名以上の正社員さんとコーチング、面談をしています
もう、2年以上続けていますが、社員さんの仕事へのかかわり方がかわってきています
また、社員さんと私との関係性も変わってきているように思います
コーチングや面談を継続的に行っていくことは、組織の風土を変えることにつながっていく!と考えるようになりました
それで、パートさんとも面談をやっていこう!って決めたんです
パートのホールスタッフさんとも月1回の面談をスタート
たこ梅のパートさんには、仕込みの方、ホールの方、運搬の方、事務の方などいろんなお仕事にたずさわって下さっている方々がいらっしゃいます
いっぺんに全部、、、というのは、スケジュールの調整や私の時間配分が、今の私には難しく感じるから、、、
それで、ホールスタッフさんから面談をすることにしました!
3月からスタートしていて、1回目のときは、面談の目的やその日の進め方、今後の進め方などについて、パートさんのお話をうかがいながら進めました
面談の目的では、あなた(目の前のパートさん)が、
・働きやすく、そして、たこ梅で働いてよかった!と思えるようにしていくため
・さらに成長していくため
であることをお伝えしました
そして、面談の時間は、
・すべて、あなた(目の前のパートさん)のための時間であること
・この時間内に話されことは、あなた(目の前のパートさん)の許可が無いと一切(たとえ店長でも)外部には話さないこと
もお伝えしました
パートさんとの面談で気づいたこと
今日までで、2回、いろんなことを話していますが、一番、驚いたのは、私がぜひやって欲しい!と思っていたことが、「やっていいのかしら?」って思われていたこと
パートさんによって、個別の事柄は違うのですが、例えばこういうことですたこ梅では、毎月の会議の会議メモ(いわゆる議事録と思って下さい)をすべて開示しています
そして、パートさんにもご覧いただいて、たこ梅が今何を考えているのか?どちらを向いているのか?知ってもらって下さい!と伝えてきました
しかし、パートさんの中には、「勝手に見てもいいの?」って見てみたいけど躊躇されている方がいらっしゃった、、、という事例があったんです
私が会議メンバーの方を通じて伝えたことが、パートさんには上手く伝わっていなかったんですね
これは、私は、「伝えて下さい!」ということは会議メンバーの方に話しましたが、その向こうに、どういう意図があって、さらにどんな思いから出ているのか!までは、伝え切れていませんでした
今回、パートさんと面談をするようにしたことでわかりました
今後は、必ず、意図や思い、使命もともに伝える!ことが大事だし必要なんだ、、、ということ
そうすることを自分で決めることができました
パートさんのための面談、、、といいながら、私が、一番、学ぶことが多いのかもしれませんね
来月からも、継続的に、パートさんとの面談を続けていきます!!(^o^)v
関連記事
-
-
意図に立ったコーチングは、課題を生む構造そのものを変えていました!
一昨日は、1月最初のコーチング、、、 お昼から、連続で、6名のスタッフさんとコーチングでした そ
-
-
新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです
2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事
-
-
永年勤続表彰の表彰状が、、、そんな、軽い雰囲気でエエの!?ホンマに???
お店や会社によっては、長年勤められた社員さんを表彰する「永年勤続表彰」っていうのがあるところも多いで
-
-
700グラム足らずの軽量Windows10タブレット型PCは、たこ梅 北店の大西さんの元へ!!
10日ほど前、このブログで、買ったんです!と紹介しのが、700グラム足らずの軽量Windows10タ
-
-
新人スタッフさんへの入社オリエンテーションやってます!
この1ヶ月で、数名のスタッフさんが入社されました 入社されると、必ず、することがあります それが
-
-
「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」購入!読んでみました!!
最近、ちょくちょく、マンガ本、コミックを買います といっても、通常の書籍をマンガ、コミック化した本
-
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
-
3月の店長会議~求人応募者と茶話会やろう!もっと「たこ梅」をわかってもらうために!!~
先週、3月の店長会議でした そのとき、求人募集の議題があったんです 求人募集は空前の「売り手市場
-
-
お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!
昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約
-
-
10月の店長面談中!~新作タイル型作割表を一緒に創ります~
おはようございます たこ梅は、今年が創業して172年目、いつの間にか、日本で一番古い関東煮屋(オデ















