求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます
一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です
猫の手も借りたい、、、じゃなくて、欲しい!来てくれるんなら、誰でもOK!
そういうお店も、多いようです
たこ梅も、求人を出しても、なかなか、人がこない!!
そういうことは感じています
それでも、昨日のブログのように、採用までの4つのステップは守ります
採用までの4つのステップについては、コチラのブログを読んで下さいね
→ 飲食業界は人手不足!それでも、「この人!」に出会うため、『採用までの4ステップ』を続けます!
この4つのステップを続けているので、せっかくご応募いただいても、採用できない方もいらっしゃいます
また、この4つのステップの中で、本当に自分に合う(求めている)お仕事や職場に気づかれて、辞退される方も出てきます
不採用!辞退!の方ともご縁をつないできます
昔のたこ梅は、不採用の方には、不採用通知とお預かりしていた履歴書を送っていました
辞退の方には、履歴書を返送、、、
そんなくらいです
そこには、「(うちが)雇ってやる立場や!」という上に立つ感覚や傲慢さがあったのだと、今は、感じています
当たり前ですが、応募する方も、採用する方も、「お互いに選ぶ」んですよね
対等な立場で、お互いに、選び、選ばれます
そんな当たり前のことに気づいた時、自分の傲慢さを反省したと同時に、すまない気持ちになりました
そして、「この人(不採用や辞退の人)たちと、どうありたいのか?」ということを自分に問いかけました
そこで、でてきたのが、、、
「おいでいただいて、面接したり、体験入店してくれたり、、、そんな、出会いを大切にしたい!」
という思いでした
ご縁をつなぐお手紙を届けることにしました
そして、そこから生まれたものがあります
今は、不採用の方、辞退の方に、単なる不採用通知とかの連絡文ではなく、面接や体験入店などを通じて、出会うことが出来たご縁に感謝する気持ちを伝えるお手紙にしました
そして、ささやかですが、感謝の気持ちとして、たこ梅でご利用いただけるご飲食券も添えることにしました
この画像は、たこ梅 分店の和本店長が書いてくれました
先日、面接においでいただき、体験入店をしていただいたものの採用を見合わせることになった方へのお手紙とご飲食券です
少しずつですが、お客さまやスタッフさんはもちろん、たこ梅と何かしら関わる方とのご縁を具体的な形で大切にしていきたいと願ってます
そのために、一歩ずつでも、実際の行動を起こしていきます
さぁーてと、今日も、楽しくがんばろーーーっと!!(^o^)
関連記事
-
-
本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「蕨(わらび)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「目的地図」を作成中!うーーーん、頭から煙が、、、そして、脳疲労、、、@_@
先日、吉原史郎さんの「実務でつかむ!ティール組織」を読んだんです そして、自社、つまり、たこ梅の組
-
-
移動式書斎のテスト中です!ええカンジです!!
今、市街地を離れた奈良の静かな某所で会議や研修、野菜作りなどをできるようにしようと進めています 違
-
-
7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
11月の店長会議~体験入店、研修での関わりで大切なこと~
この前、たこ梅の月例会議のひとつである11月の店長会議が開催されました グッド&ニューでチェックイ
-
-
「働いてみたいけど、どんな職場やろ?」だから、体験入店を用意しています
JR大阪駅の阪急百貨店側の高架下に、飲食店が100件以上も集まる新梅田食道街があります そこに、た
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
-
-
お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!
たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ
-
-
視点を変えて書いたハローワーク求人票は魅力的になったか?~梅田ハローワークに実際に出してみました!~
先週、大阪の堺筋本町にある産創館さんで、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミ















