*

新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!

昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日から、働き始めてくれて、研修がスタートしています

そして、たこ梅に入社される方は、正社員、パート、アルバイトや仕事内容(ホール、洗い場、仕込み、運搬、事務など)に関係無く、全員、入社時に たこ梅が何のために存在しているのか?とか、お店(会社)の考え方や方向性などについて1時間から2時間のオリエンテーションをしています

まず、お店のことを知ってもらって、そこで疑問があれば、きちんとお答えして、納得して働いて欲しいですからね

新人さんの入社オリエンテーション

今回も、上原勇二さんには、「“商い”デザイン」を使って、たこ梅のお店の事、考え方などを知って行ってもらいます

たこ梅 “商い”デザイン

たこ梅 “商い”デザイン

中身は、たこ梅の理念である「約束」「信念」「目指す処」にはじまり、商いという活動の目的、その目的を達成するための構造、そして、その時に使うツールなどがまとめられています

「たこ梅"商い"デザイン」の商売の目的と活動ページ

「たこ梅”商い”デザイン」の商売の目的と活動ページ

たこ梅の「”商い”デザイン」のことは以前のブログに書いたのでそちらを見てね!
→ 新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、

新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーション

新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーション

この日も、約2時間かけて、わからないところは質問をうけながら、オリエンテーションをしました

元祖(?)上原さんも乱入!?

オリエンテーションが終わりかけた頃、事務所の別の部屋から登場したのが、新梅田食道街 たこ梅分店の上原進一郎さん

元祖(?)上原です!

二人の上原(左 新人の上原勇二さん、右 分店の上原進一郎さん)

二人の上原(左 新人の上原勇二さん、右 分店の上原進一郎さん)

身長のデカい後輩 上原勇二さんに負けるものか!とパワーを振り絞って(って写真写るのにパワーふりしぼらんでもエエ気もしますが、、、)二人で記念撮影です!!

こんな先輩と共に、成長していって下さぁ~い!!(^o^)

 

関連記事

岡山から来た上川さんに新人オリエンテーション

新人スタッフさんにお店のことを知ってもらうオリエンテーション

新しいスタッフさんが入ると必ずすることがあります 雇用契約などの手続きなどはもちろんですが、それ以

記事を読む

コロコロワッフルがいろいろ入ってます

2018年3月14に日はホワイトデー!は、お返しでなく、「ありがとう」の気持ちを伝えます

今日は、2018年3月14日ですね いわゆる「ホワイトデー」です ホワイトデーというと、2月

記事を読む

オンライン学習用のコンパクトのPCとNVCの本

スタッフさんにNVCの基礎をオンラインクラスで受講してもらうことにしました!

コミュニケーションや会話の手法には、さまざまなものがあります 大きな書店にいくと、それこそ、この手

記事を読む

9月の たこ梅北店の店舗面談です

今月も、成長・発達をサポートする視点で、店舗面談やってます!!

昨日も、やってました! 各店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんとやってる店舗面談です

記事を読む

たこ梅 北店の前保さんと行動探究セッション

令和2年の初行動探究セッションはスタッフさん8人と

今年の4月で丸三年続けたことになります そう、たこ梅のスタッフさんとの行動探求セッションです

記事を読む

たこ梅 “商い”デザイン

新しいパート、アルバイトスタッフさんには、新人オリエンテーションから、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新人オリエンテーション

記事を読む

現場面談中のたこ梅北店 島田さん

お客さまの進化図!?をつくるの?????

お客さまって、最初は、あたりまえですが、初めてお店にいらっしゃいます だって、最初だもんね!(笑)

記事を読む

救急脱出用ハンマーをグローブボックスに設置

ドライバーさんの安全のため緊急脱出用ハンマーを運搬車に搭載しました

今回の台風10号のように、近年、大型、超大型の台風が日本にやってくるようになりました 台風1

記事を読む

新しいアンドロイドタブレットをもつ多比羅店長と大西さん

新しいAndroidタブレットの支給とリプレースがスタートしました!!

会社や組織で「情報共有は大切だ!!」ってよくいわれます わたしも、大切だと思います 情報共有に関

記事を読む

店長会議はチェックイン~スタート!

10月の店長会議~北店のSA髙羽さん、会議デビューです~

先週、10月の店長会議をやってました 今回、会議デビューのスタッフさんがいたんです 会議出席する

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑