新しいパート、アルバイトスタッフさんには、新人オリエンテーションから、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
新人オリエンテーション
新規事業の関係や入れ替わりの時期が重なって、パート、アルバイトの新人スタッフさんが、順次、入社されています
新しいスタッフさんが入ると仕事を現場のスタッフさんが教えますが、もうひとつ必ずすることがあります
それが、私が担当する「新人スタッフさんへのオリエンテーション」です
たこ梅の「商い」の捉え方を伝える
われわれが、
・何のために今の商いをやっているのか?
・「商い」をどう捉えているか?
・そのために、どのように取り組んでいるのか?
などを最初にお伝えする時間です
新人のパート、アルバイトスタッフさんのお仕事は、ホール、仕込み、事務、調理補助、洗い場など、いろいろあって、すべて異なります
ですが、その仕事は、すべてたこ梅でおこなわれ、すべてつながっています
お互いだけではなく、仕入れ先やお客さんとも、、、
それで、われわれの考え方、姿勢をお伝えしておくことで、取り組んでいただく仕事も、その観点から意味を捉えることができる、見えるようになるからです
新人オリエンテーションを聞いたからといって、すぐにそうなるわけではありませんが、何かときに聞いていると「あーーー、そういうことか!」と自分のなかで、その仕事の意味がつながる瞬間がくるのです
新人オリエンテーションですが、まだのパート、アルバイトスタッフさんがいらっしゃるので、順番にすすめていきます
今日も、がんばりまーーーーす!!
関連記事
-
-
ケーキが載ってるパフェ!?
昨日も、スタッフさんとお店の近所の喫茶店で面談をしてました 毎月1回、正社員さんとはグ、ホールパー
-
-
ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!
昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし
-
-
パートさんが、たこ梅を選んでくれた理由、、、「え゛!そこなのっ!!」
昨日、今度から、たこ梅に来て下さるパートさんと雇用手続き、会社の説明(オリエンテーション)をさせてい
-
-
洗い場さーーーん、さがしてまーーーーす!!返事してねーーーーー!
いやーーー、ほんと、採用って難しいですね いま、求人をやってるので、実感してます 洗い場さん、さ
-
-
新型Androidタブレットの配布が、スタッフさんに行き渡ります!
2008年のリーマンショックを機に、スタッフさんが自律的に考えて行動する学習する組織を目指すことにし
-
-
各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!
多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は
-
-
12月もスタッフさんと行動探求のセッションやってます
今月も、各店のスタッフさんと順番に行動探求のセッションをやっています 行動探求のセッションでは
-
-
荷物の運搬用軽バンは大阪市内しか走りませんがスタッドレスに交換しました!
大阪市内は、最近は雪も降りません チラチラと雪がちらつく日が冬に数日あるくらいです これも、温暖
-
-
スタッフさんと、2018年、最初の行動探求(Action Inquiry)です!
1月4日は、2018年最初のスタッフさんとの行動探求(Action Inquiry)でした 201
-
-
自然農法の畑仕事後は、古民家の座敷で面談とインタビュー
11月も、奈良の山添村にある自然農法の畑で野菜部の活動でした 泥団子をつかってサルハムシを取
- PREV
- 改修工事のお休みに衛生管理を学びます
- NEXT
- 今からで間に合うのか?陸稲(おかぼ)???