新しいパート、アルバイトスタッフさんには、新人オリエンテーションから、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
新人オリエンテーション
新規事業の関係や入れ替わりの時期が重なって、パート、アルバイトの新人スタッフさんが、順次、入社されています
新しいスタッフさんが入ると仕事を現場のスタッフさんが教えますが、もうひとつ必ずすることがあります
それが、私が担当する「新人スタッフさんへのオリエンテーション」です
たこ梅の「商い」の捉え方を伝える
われわれが、
・何のために今の商いをやっているのか?
・「商い」をどう捉えているか?
・そのために、どのように取り組んでいるのか?
などを最初にお伝えする時間です
新人のパート、アルバイトスタッフさんのお仕事は、ホール、仕込み、事務、調理補助、洗い場など、いろいろあって、すべて異なります
ですが、その仕事は、すべてたこ梅でおこなわれ、すべてつながっています
お互いだけではなく、仕入れ先やお客さんとも、、、
それで、われわれの考え方、姿勢をお伝えしておくことで、取り組んでいただく仕事も、その観点から意味を捉えることができる、見えるようになるからです
新人オリエンテーションを聞いたからといって、すぐにそうなるわけではありませんが、何かときに聞いていると「あーーー、そういうことか!」と自分のなかで、その仕事の意味がつながる瞬間がくるのです
新人オリエンテーションですが、まだのパート、アルバイトスタッフさんがいらっしゃるので、順番にすすめていきます
今日も、がんばりまーーーーす!!
関連記事
-
-
道頓堀 たこ梅本店の和田店長と11月の店長面談です!
月の後半に入ると、順番に店長さんと面談が始まります 店長面談では、その月のあったことや課題、翌月に
-
-
正社員、パート、アルバイトさんが入社前に「体験入店」するメリットをYouTube動画にしました!
最近、求人難を肌身で感じます たこ梅でも、正社員さんと事務所スタッフさん、仕込みスタッフさん、
-
-
スタッフさんとの行動探求で、最近、よく登場するのがシステム思考の氷山モデルです
毎月、月の前半は、ほとんど毎日のようにスタッフさんと、スタッフさんが上手く行かなかった相手との会話を
-
-
カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!
たこ梅のお店は、基本、カウンターです 道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)[/c
-
-
家族の時間が最優先!アルバイト、パートスタッフさん募集です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、たこ梅では、道頓
-
-
スタッフさんと行動探求コーチングセッションです!今月、まずは、2日間で10人からスタート、、、
正社員さん、ホールのパートスタッフさんとは、毎月1回、行動探求(Action Inquiry)のコー
-
-
10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~
先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ
-
-
お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます
やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では
-
-
中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~
昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日
-
-
ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!
お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上
- PREV
- 改修工事のお休みに衛生管理を学びます
- NEXT
- 今からで間に合うのか?陸稲(おかぼ)???