「デザイン思考」「稲盛和夫のアメーバ経営」のマンガでわかるシリーズ、たこ梅文庫に追加です!
たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります
日本の古典から禅語やマーケティング、心理学、コーチングなど、いろんな種類の書籍がならんでいて、スタッフさんに貸し出しています
「ローマ人の物語 全15巻(塩野七生 著)」などの長編歴史書もあります
普段、あまり本を読まないとか、本を読むのは苦手、、、ってスタッフさんもいらっしゃいます
そういうスタッフさんにも気軽に読んでもらえるように、最近では、マンガでわかるとかコミックでわかるなんていう本も増やしてきています
今回、また、2冊のマンガでわかるシリーズの本を追加しました!
デザイン思考、稲森和夫のアメーバ経営です
デザイン思考というと、昨今、デザイナーがデザインを行う過程で用いる特有の認知的活動をマーケティングなどにも応用というか活用していこうという流れがありますし、実際、デザイン思考によって、さまざまな創造的なものが生み出されています
また、アメーバ経営というと、これまた有名ですよね
組織をアメーバと呼ぶ小集団に分け、おのおのが独立しつつ、他のアメーバともあるときは協調的に働く、、、という異論亜状況に対応性が高い自律性のある組織形態とも言えます
そんなデザイン思考とアメーバ経営について、まずは、マンガでわかりやすくとっかかってもらったら、、、
そんな風に思って、この2冊を購入したんです
早速、スタッフさんに紹介して、たこ梅文庫に並べます!!(^o^)v
関連記事
-
-
「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著)を各店に届けました!
9月20日に、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」で、たこ梅の多くのスタッフさんがお
-
-
10月の消費税増税を前に、お店のレジを入れ替え!スマレジになりました!!
台風10号は日本を通過していっちゃいましたが、10月になるとやってくるものがあります あんまり嬉し
-
-
母の日のプレゼントとメッセージは、スタッフさんへの感謝の気持ちです!
明日、5月8日は、5月の第2日曜日ですね そう!「母の日」です 5月の第2日曜日は「母の日」です
-
-
鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です
鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap
-
-
新型Androidタブレットの配布が、スタッフさんに行き渡ります!
2008年のリーマンショックを機に、スタッフさんが自律的に考えて行動する学習する組織を目指すことにし
-
-
「ソウル・オブ・マネー」という本を買っちゃいました!
なんか、なぜか、めちゃめちゃ興味があって欲しい!ってわけでもないのに、気になる本があります 先日も
-
-
「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)を読み始めました
この前、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読みまし
-
-
「マンガでやさしくわかる部下の育て方」(中原 淳 著)をたこ梅文庫に追加です!!
難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です
-
-
対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!
2025年、大阪万博が決まりましたね! 今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます こ
-
-
アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」を見て思ったこと
8月21日にBSプレミアムで、アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」

















