10月の店長会議~北店のSA髙羽さん、会議デビューです~
先週、10月の店長会議をやってました
今回、会議デビューのスタッフさんがいたんです
会議出席するための条件とは、、、
たこ梅では、月に2つの定例会議があります
ひとつは店長会議で、もうひとつは現場会議です
いずれも、会議の出席するには、ひとつ、条件があります
それは、、、
「会議ファシリテーション」の研修を受講済みであること!!
店長会議には、店長、もしくは、各店のSA(スタッフアテンダント)さんが出席します
そして、SA(スタッフアテンダント)さんは、1年ごとの任期制で、各スタッフさんで持ち回り、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店のSAさんは、4月から髙羽さんです
ただ、彼女、会議ファシリテーションの研修を受講していませんでした
それで、9月に3回連続の会議ファシリテーション研修を受講してくれました
髙羽さん、会議デビューです!
そして、10月の店長会議です
会議のスタートは、チェックインから、、、
グッド&ニューで、24時間以内にあったいいことを順番にみんなの前で話していきます
この日、会議デビューの髙羽さんも、笑顔でチェックインです!!
で、いよいよ、会議がスタートします
進行役と書記役は、会議の先輩スタッフが担当します
初めての会議でも、髙羽さん、自分の意見や北店の代表としての意見を発言していました
初めての会議ですが、ちゅうちょしたりして、発言できなくなる、、、ということはありません
もし、発言できないようなら、進行役さんが「髙羽さん、これについてどう思いますか?」とかって、発言を促したりするのですが、そんな必要もなかったようです
この日も、求人や人事異動など、シビアな議題もありましたが、それでも、髙羽さん、積極的に会議に参加していました
会議の最後の「ふりかえり」のときに、「緊張してました、、、」と言ってましたが、しっかり発言もできていましたし、傍から見ていると、堂々たる会議デビュー!!
これからの会議も、楽しみながら参加してね!!
・・・・・なんて、思ったりしています(^o^)v
関連記事
-
-
初めての原稿制作&印刷、、、新梅田食道街 安藤店長、ドキドキです!!
お店のスタッフさん、どんどん、いろんなことに挑戦します さて、新梅田食道街にある たこ梅 北店
-
-
チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!
うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー
-
-
3月の現場会議~成長が垣間見え、行動探求入門セミナーに向けての取り組みも決まりました!~
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に毎月1回開催している現場会議の日でした この日は、ひさびさに
-
-
行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!
東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と
-
-
新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです
2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事
-
-
3月の現場会議は、クリーンセットアップのチェックインからスタート!!
先週、3月の現場会議でした たこ梅の会議では、最初に、参加者が今の状態や気持ちを会議メンバーの前で
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のスタッフさんのでかいポスターが、、、
お店の前を通ると大きなポスターがあるんです! 何気なしに見ると「え゛!?うちのスタッフさん???」
-
-
5月の現場会議~会議の流れから会議メモまで公開しちゃいます!~
今月も、現場の若手スタッフ中心の「現場会議」をやりました 道頓堀の たこ梅 本店からは安藤さん、新
-
-
社員さんの評価は、どこに立ってするのか?
おはようございます 昨日は、評価者会議でした たこ梅では、半年に一度、社員さんの評価を実施してい
-
-
12月の現場会議~FUN倶楽部の新しい入部の仕組み~
日本一古いおでん屋「たこ梅」には、「たこ梅FUN倶楽部」なるものがあります 入部すると明るく楽
















