10月の店長会議~北店のSA髙羽さん、会議デビューです~
先週、10月の店長会議をやってました
今回、会議デビューのスタッフさんがいたんです
会議出席するための条件とは、、、
たこ梅では、月に2つの定例会議があります
ひとつは店長会議で、もうひとつは現場会議です
いずれも、会議の出席するには、ひとつ、条件があります
それは、、、
「会議ファシリテーション」の研修を受講済みであること!!
店長会議には、店長、もしくは、各店のSA(スタッフアテンダント)さんが出席します
そして、SA(スタッフアテンダント)さんは、1年ごとの任期制で、各スタッフさんで持ち回り、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店のSAさんは、4月から髙羽さんです
ただ、彼女、会議ファシリテーションの研修を受講していませんでした
それで、9月に3回連続の会議ファシリテーション研修を受講してくれました
髙羽さん、会議デビューです!
そして、10月の店長会議です
会議のスタートは、チェックインから、、、
グッド&ニューで、24時間以内にあったいいことを順番にみんなの前で話していきます
この日、会議デビューの髙羽さんも、笑顔でチェックインです!!
で、いよいよ、会議がスタートします
進行役と書記役は、会議の先輩スタッフが担当します
初めての会議でも、髙羽さん、自分の意見や北店の代表としての意見を発言していました
初めての会議ですが、ちゅうちょしたりして、発言できなくなる、、、ということはありません
もし、発言できないようなら、進行役さんが「髙羽さん、これについてどう思いますか?」とかって、発言を促したりするのですが、そんな必要もなかったようです
この日も、求人や人事異動など、シビアな議題もありましたが、それでも、髙羽さん、積極的に会議に参加していました
会議の最後の「ふりかえり」のときに、「緊張してました、、、」と言ってましたが、しっかり発言もできていましたし、傍から見ていると、堂々たる会議デビュー!!
これからの会議も、楽しみながら参加してね!!
・・・・・なんて、思ったりしています(^o^)v
関連記事
-
-
2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~
この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/
-
-
夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!
今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!! たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒
-
-
MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!
経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ
-
-
仕込みパートさんの求人用YouTube動画を制作しました!どんなのか見てみてね!!
いま、日本は空前の求人難!です たこ梅も仕込みやホールのパート、アルバイトスタッフさんを求人誌
-
-
通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、
コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて
-
-
「私も『のぶちゃん』なのよ!」お客さまから声をかけてもらえるって、関係性が生まれやすいですよね!
月に1回、ホールのパートスタッフさんと喫茶店でお茶をのみながら面談しています 昨日も、数名のスタッ
-
-
11月の現場会議~お客さま分類「ファン」「サポーター」の違いについて~
先週、若手スタッフさん中心の「現場会議」をやってました たこ梅には、定例の月例会議には、店長会議と
-
-
「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケートを今年もやりました!
4月から8月まで、毎月、1ヶ月に1つ、5種類の社員アンケートを実施するようになって3年目を迎えます
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店で、わ組・も組バッヂ、絶賛販売中???らしい、、、
新梅田食道街に たこ梅 分店があります 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋で
-
-
POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!
新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、
















