崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!
新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました
再開して、お客さんも少しずつ戻ってこられた(といっても前年の50%くらいですが、、、)8月に入ると、大阪府・大阪市からミナミに休業要請で、やむなく道頓堀 本店を8月20日まで休業です
大阪府・大阪市は、社会活動、経済活動をまわしながら感染防止対策するためミナミの一部エリアにピンポイントで要請をだしますと言っています
しかし、忖度なのか何なのかわかりませんが、なぜか、キタエリアにある たこ梅 東店のホワイティうめだ(大阪地下街 株式会社)から、短縮営業の要請(時短分の家賃減額等はナシ)です
あきらめず崖っぷちで踏ん張る
ただでさえ崖っぷちの状態なのに、そこから、まだ、突き落とすか、、、という思いはあるもののスタッフさんと一緒に、なんとか踏ん張っています
大阪府・大阪市の要請、大阪地下街という巨大集客施設でターミナルにあって通行量多い地下街で「感染防止で短縮営業の、、、」と連日放送
一般の方、一般の消費者の恐れを煽る、ビビらせるのには効果が絶大です
そうなると、半分くらいまで回復していた客数も、また、下がっていきます
現場のスタッフさんは、それを身をもって感じられるので、心理的プレッシャーはたいへんなものだと思います
私も、毎月、800万円以上の赤字を垂れ流す日々が続き、さすがに、シンドイです
こんな状況でも、うちのスタッフさんは、日々、お店で頑張ってくれるし、一緒にどうしていったらいいかを考えてくれます
この崖っぷちからつきおとされるような状態でも、あきらめることなく、どこに向かい、何をどうすればいいのか?をスタッフさんと一緒に考え、知恵をしぼっています
でも、私も連日、いろんな方法を考えたり、いろんな方と連絡を取って、教えてもらったり相談に乗ってもらったりしています
そうして、それをアクションプランに落とし込んで実行することを続けています
成長・発達、リーダーシップを磨く機会
こういうシンドイ、大変なときに、そこに向き合っていくというのは、個人の成長・発達やリーダーシップが磨かれる機会でもあると思います
それが、われわれが標榜する「学習する組織」の構築にもつながるのだろうと思います
崖っぷちでも、あきらめず、がんばっていきます!! ^_^
関連記事
-
-
明けまして、おめでとうございます!!
明けまして、おめでとうございます 謹賀新年!今年も、よろしくお願いします[/caption]
-
-
2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~
この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした 多くの会社で人事評価をつ
-
-
5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~
昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運
-
-
セアカゴケグモの実物に遭遇!!
数日前、堺に用事で行きました そのとき、とんでもないもに遭遇したのです クモが死んでる!?
-
-
春ですね!イモリが産卵をはじめました
あと数日で立春ですね そう、暦の上では春です 山添村の自然農法畑(2020年8月)[/
-
-
武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました!
7月、8月に続いて、武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました! 第2講の様子はコ
-
-
半年ぶりにスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)を再開です
2008年9月15日のサブプライムローンショック、いわゆるリーマンショックで、順調だったお店が、その
-
-
次亜塩素酸水はコロナを除菌できる!とNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が公式に発表!!
新型コロナウイルスで、マスクや社会的距離、そして、除菌が普通に行われています マスクは、やっと普通
-
-
10月の現場会議~質のよい顧客名簿づくり~
GoToトラベルやGoToイートもはじまり、世間も、少しずつ人が戻りつつあるようです とはいえ、お
-
-
黄檗山へ、お墓参りに行ってきました!
お盆休みも終わって、今日からお仕事って方もいらっしゃるでしょうし、今週いっぱいお休み!って方も、、、


















