*

崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!

新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました

「緊急事態宣言」を告げる安倍総理

再開して、お客さんも少しずつ戻ってこられた(といっても前年の50%くらいですが、、、)8月に入ると、大阪府・大阪市からミナミに休業要請で、やむなく道頓堀 本店を8月20日まで休業です

休業要請を発表する吉村大阪府知事

休業要請を発表する吉村大阪府知事

大阪府・大阪市は、社会活動、経済活動をまわしながら感染防止対策するためミナミの一部エリアにピンポイントで要請をだしますと言っています

ホワイティうめだの時短営業要請

ホワイティうめだの時短営業要請

しかし、忖度なのか何なのかわかりませんが、なぜか、キタエリアにある たこ梅 東店のホワイティうめだ(大阪地下街 株式会社)から、短縮営業の要請(時短分の家賃減額等はナシ)です

あきらめず崖っぷちで踏ん張る

ただでさえ崖っぷちの状態なのに、そこから、まだ、突き落とすか、、、という思いはあるもののスタッフさんと一緒に、なんとか踏ん張っています

大阪府・大阪市の要請、大阪地下街という巨大集客施設でターミナルにあって通行量多い地下街で「感染防止で短縮営業の、、、」と連日放送
一般の方、一般の消費者の恐れを煽る、ビビらせるのには効果が絶大です

そうなると、半分くらいまで回復していた客数も、また、下がっていきます
現場のスタッフさんは、それを身をもって感じられるので、心理的プレッシャーはたいへんなものだと思います

私も、毎月、800万円以上の赤字を垂れ流す日々が続き、さすがに、シンドイです

崖っぷちでも諦めずスタッフさんと一緒にアクションプランをつくります

崖っぷちでも諦めずスタッフさんと一緒にアクションプランをつくります

こんな状況でも、うちのスタッフさんは、日々、お店で頑張ってくれるし、一緒にどうしていったらいいかを考えてくれます

この崖っぷちからつきおとされるような状態でも、あきらめることなく、どこに向かい、何をどうすればいいのか?をスタッフさんと一緒に考え、知恵をしぼっています

でも、私も連日、いろんな方法を考えたり、いろんな方と連絡を取って、教えてもらったり相談に乗ってもらったりしています
そうして、それをアクションプランに落とし込んで実行することを続けています

成長・発達、リーダーシップを磨く機会

こういうシンドイ、大変なときに、そこに向き合っていくというのは、個人の成長・発達やリーダーシップが磨かれる機会でもあると思います
それが、われわれが標榜する「学習する組織」の構築にもつながるのだろうと思います

崖っぷちでも、あきらめず、がんばっていきます!! ^_^

関連記事

「緊急事態宣言解除は難しい」吉村大阪府知事

緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい

記事を読む

小正月には小豆粥(あずきがゆ)

小正月の小豆粥(あずきがゆ)は、平安の七種(ななくさ)の粥が始まりです

今日は、1月15日で小正月ですね 1月15日の小正月には、朝、いただくものがあります 1月1

記事を読む

大阪府の解除基準を発表する吉村府知事

緊急事態制限解除の大阪府基準が示されましたね!

新型コロナの緊急事態宣言、5月末まで1ヶ月延長が安倍首相から発表されました 緊急事態宣言延長

記事を読む

アクリルのパーティションは透明で向こう側もクリアによく見えます

透明性に優れたアクリルのパーティションを各店に配備します!

新型コロナの感染者数(正確にはPCR検査陽性者数)が増加しています 新型コロナ感染防止の取り組み

記事を読む

自民党の二階俊博幹事長はオリンピックをやりたくてしようがない

二階さんに「どう矛盾していないかお考えをきいてみたいぐらいだ」

ただいま、大阪府の要請で、46日間 時短営業 耐久レース中の日本一古いおでん屋「たこ梅」です

記事を読む

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールの事前課題

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると

記事を読む

ロバート・フリッツ氏と記念撮影

「創り出す思考」ワークショップは、すごかった!どうすごかったのかというと、、、

先日、ロバート・フリッツの最新刊「偉大な組織の最小抵抗経路 ~リーダーのための組織デザイン法則~」が

記事を読む

コーアクティブクラスのテーマです

コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!

先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ

記事を読む

書店に並ぶ マンガでやさしくわかる学習する組織(小田理一郎 著)

「マンガでやさしくわかる学習する組織」(小田理一郎 著)は、学習する組織を歩む会社の社員さんの教科書ですね!

もう、8年目になりますが、リーマンショックから売上が下がり続けたことがきっかけで学習する組織を目指し

記事を読む

発達理論の本

発達理論の関係の本を最近よく読む理由(わけ)

うちの店「たこ梅」は、飲食店です で、五代目店主の私ですが、最近、よく読むのが発達理論関係の本です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑