*

10月の現場会議~突然、スマホで電話会議!?~

公開日: 会議・ミーティング

昨日は、10月の現場会議でした
たこ梅の定例会議は2つあって、ひとつは、店長さん、お店のSA(スタッフアテンダント)さんが出席する店長会議、もうひとつは、現場の若手スタッフさん中心の現場会議です

10月の現場会議です

10月の現場会議です

昨日も、いつものように現場会議をやってたんですが、、、

いきなり、スマホで電話会議!?

来年、2月頃に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行く酒蔵見学を計画しています
それで、各店から、1名ずつ担当者を出すことに、、、

本店、分店、東店は、わりかしすんなり決まったんですが、北店は候補者が2人いて、そのどちらもが、この場にいない
(実は、本店、分店、東店は、該当者がこの場にいたのですんなりだったんですけどね)

で、その2人について、メリット、デメリットなんぞを現場会議メンバーで、勝手に言い合ってました
すると、確かにメリット、デメリットありますが、致命的、、、なデメリットが、どちらにもない、、、(ない方がいいんですよ!)

だったら、勝手に決めようか?
となったとき、「いやーーー、どちらを選んでもOKなんだったら、本人のやる気もあるし、意見を聞いて決めたら?」っていうしごくもっともな意見がでました

ただ、たこ梅のスタッフさんはシフト制で休みがばらばらなので、各店の担当者が一堂に会する、、、って日は、意外と限られています
そして、今後のスケジュールの都合上、第1回目のあつまりを今週中にしないといけない、、、

「やっぱり、はよ決めんとヤバくない?」っていう、これもごもっともな意見です

その時、ある人が気がつきました!!
「北店の二人、今日、出勤ちゃうん?あと1時間くらいで店に出てくるやろ?
そしたら、電話かけて、聞いて、そんで決めたら?」

おーーー、ナイス!!

(で、約1時間経過、、、)

「そろそろ、来てるんちゃう?電話してみようや、、、」

スマホで電話会議!?

スマホで電話会議!?

ハイ、いきなり大西さんが電話してくれました

そして、スマホの電話モードをハンズフリーに!!

そこに居るメンバー全員で、北店のスタッフさんと話ができます

これ、もう、なんちゃって電話会議!?状態です(^o^)v

おかげで、ものの数分で、北店の担当者が決定!!

文明の利器とうちの会議メンバーさんのアイデアすげーーーーーー!

ってことで、いつもなら、時間がかかるメンバー選定も一瞬で完了!!
頼れる会議メンバーさーーーーん
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!(^o^)

 

関連記事

西宮にある辰馬本家酒造さん(白鹿さん)

西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出してい

記事を読む

チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング

行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!

東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と

記事を読む

新宿カリーあられ(新宿 中村屋)

会議のオヤツに「新宿 カリーあられ」買ってきました!!

昨日、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とは関係なさそうな日本能率協会さんから、ちょっと来るよ

記事を読む

向こうのテーブルには見たことのある人たちが、、、

1月の店長面談です!その向こうには見たことのある人たちが、、、

毎月1回、店長さんと面談の時間をもちます 昨日、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と面談

記事を読む

店長会議はチェックイン~スタート!

10月の店長会議~北店のSA髙羽さん、会議デビューです~

先週、10月の店長会議をやってました 今回、会議デビューのスタッフさんがいたんです 会議出席する

記事を読む

7月の店長会議のお昼休憩中

7月の店長会議~笑いながら、おもしろがりながら、遊びながら会議をする~

昨日は、7月の店長会議でした この日も、シビアな議題がいくつかありました、、、 それでも、なんと

記事を読む

3月の店長会議です

3月の店長会議~お客さまアンケートはコミュニケーションツール?~

2月に、2週間、お客さまにアンケートをお願いしました 150名以上のお客さまが、ご協力くださいまし

記事を読む

新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す

全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!

昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca

記事を読む

ブログを書ける理由、書けない理由の親和図を作成中

10月の現場会議の中で気づいた私(てっちゃん)の重要な仕事とは?!

この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心になってやってる現場会議でした この日も、いろんな議題が出ま

記事を読む

たこ梅の求人誌の誌面案を検討中

~1月の現場会議~たこ梅から求人誌を創刊!?~~

この前、今年最初の たこ梅若手スタッフさん中心の会議である現場会議が開催されました 議題は、いくつ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑