10月の現場会議~突然、スマホで電話会議!?~
公開日:
会議・ミーティング
昨日は、10月の現場会議でした
たこ梅の定例会議は2つあって、ひとつは、店長さん、お店のSA(スタッフアテンダント)さんが出席する店長会議、もうひとつは、現場の若手スタッフさん中心の現場会議です
昨日も、いつものように現場会議をやってたんですが、、、
いきなり、スマホで電話会議!?
来年、2月頃に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行く酒蔵見学を計画しています
それで、各店から、1名ずつ担当者を出すことに、、、
本店、分店、東店は、わりかしすんなり決まったんですが、北店は候補者が2人いて、そのどちらもが、この場にいない
(実は、本店、分店、東店は、該当者がこの場にいたのですんなりだったんですけどね)
で、その2人について、メリット、デメリットなんぞを現場会議メンバーで、勝手に言い合ってました
すると、確かにメリット、デメリットありますが、致命的、、、なデメリットが、どちらにもない、、、(ない方がいいんですよ!)
だったら、勝手に決めようか?
となったとき、「いやーーー、どちらを選んでもOKなんだったら、本人のやる気もあるし、意見を聞いて決めたら?」っていうしごくもっともな意見がでました
ただ、たこ梅のスタッフさんはシフト制で休みがばらばらなので、各店の担当者が一堂に会する、、、って日は、意外と限られています
そして、今後のスケジュールの都合上、第1回目のあつまりを今週中にしないといけない、、、
「やっぱり、はよ決めんとヤバくない?」っていう、これもごもっともな意見です
その時、ある人が気がつきました!!
「北店の二人、今日、出勤ちゃうん?あと1時間くらいで店に出てくるやろ?
そしたら、電話かけて、聞いて、そんで決めたら?」
おーーー、ナイス!!
(で、約1時間経過、、、)
「そろそろ、来てるんちゃう?電話してみようや、、、」
ハイ、いきなり大西さんが電話してくれました
そして、スマホの電話モードをハンズフリーに!!
そこに居るメンバー全員で、北店のスタッフさんと話ができます
これ、もう、なんちゃって電話会議!?状態です(^o^)v
おかげで、ものの数分で、北店の担当者が決定!!
文明の利器とうちの会議メンバーさんのアイデアすげーーーーーー!
ってことで、いつもなら、時間がかかるメンバー選定も一瞬で完了!!
頼れる会議メンバーさーーーーん
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!(^o^)
関連記事
-
-
9月のワクワク勉強会で、お客さまが「ゆるむ」ことが大切なのでは?と気づきました
この春から、会議の前に勉強会をやってます アクティブ・ブック・ダイアローグ®を活用したワクワク勉強
-
-
会議のチェックインにクリーンランゲージの「クリーンセットアップ」が登場!
私、クリーンランゲージを使った「システミック・モデリング体験会」なるものに行ってきました 体験会、
-
-
会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、
-
-
慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?
今年、7月18,19日はの2日間は、社内の旅行のためお休みです ところで、一昨年は、白馬に研修
-
-
堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました
この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べ
-
-
3月の店長会議で、目的地図とそのKPIを考えました!
先週、3月の店長会議でした 会議では、いくつもの議題について検討します 3月の店長会議[/
-
-
冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!
来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です これまで、白
-
-
なんと、4ヵ月ぶりの現場会議です!!(*゚д゚*)
コロナで4月と5月下旬まで休業 6月は、コロナ情報はまちまちだし、助成金など国の支援制度がコロコロ
-
-
8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~
毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより
-
-
12月の野菜部 in 山添村~古民家の和室でいろいろ話し合います~
12月も、奈良の山添村にある自然農法の畑にスタッフさんと行ってました キャベツの収穫中[/c