10月の現場会議~突然、スマホで電話会議!?~
公開日:
会議・ミーティング
昨日は、10月の現場会議でした
たこ梅の定例会議は2つあって、ひとつは、店長さん、お店のSA(スタッフアテンダント)さんが出席する店長会議、もうひとつは、現場の若手スタッフさん中心の現場会議です
昨日も、いつものように現場会議をやってたんですが、、、
いきなり、スマホで電話会議!?
来年、2月頃に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行く酒蔵見学を計画しています
それで、各店から、1名ずつ担当者を出すことに、、、
本店、分店、東店は、わりかしすんなり決まったんですが、北店は候補者が2人いて、そのどちらもが、この場にいない
(実は、本店、分店、東店は、該当者がこの場にいたのですんなりだったんですけどね)
で、その2人について、メリット、デメリットなんぞを現場会議メンバーで、勝手に言い合ってました
すると、確かにメリット、デメリットありますが、致命的、、、なデメリットが、どちらにもない、、、(ない方がいいんですよ!)
だったら、勝手に決めようか?
となったとき、「いやーーー、どちらを選んでもOKなんだったら、本人のやる気もあるし、意見を聞いて決めたら?」っていうしごくもっともな意見がでました
ただ、たこ梅のスタッフさんはシフト制で休みがばらばらなので、各店の担当者が一堂に会する、、、って日は、意外と限られています
そして、今後のスケジュールの都合上、第1回目のあつまりを今週中にしないといけない、、、
「やっぱり、はよ決めんとヤバくない?」っていう、これもごもっともな意見です
その時、ある人が気がつきました!!
「北店の二人、今日、出勤ちゃうん?あと1時間くらいで店に出てくるやろ?
そしたら、電話かけて、聞いて、そんで決めたら?」
おーーー、ナイス!!
(で、約1時間経過、、、)
「そろそろ、来てるんちゃう?電話してみようや、、、」
ハイ、いきなり大西さんが電話してくれました
そして、スマホの電話モードをハンズフリーに!!
そこに居るメンバー全員で、北店のスタッフさんと話ができます
これ、もう、なんちゃって電話会議!?状態です(^o^)v
おかげで、ものの数分で、北店の担当者が決定!!
文明の利器とうちの会議メンバーさんのアイデアすげーーーーーー!
ってことで、いつもなら、時間がかかるメンバー選定も一瞬で完了!!
頼れる会議メンバーさーーーーん
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!(^o^)
関連記事
-
-
2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~
この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした 多くの会社で人事評価をつ
-
-
5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~
昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人
-
-
堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました
この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べ
-
-
白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!
昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや
-
-
社内研修後に来年の研修のアイデアが早くも誕生!!
先週、7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」の1日目でした もちろん、講師は、
-
-
2018年1月の店長会議~学習する組織への取り組みから効果が見えるまでには年単位のタイムラグ!~
今年最初の会議は、2018年1月の店長会議です 毎度、いろんなことが議題にあがります 過去10年
-
-
6月の店長会議 その2~構造変容と移行期間を耐える両方を同時にすすめる~
毎月、たこ梅では店長会議をやっています この6月は、2日に店長会議を開催しました 損益、売
-
-
書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます
うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように
-
-
40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!
毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター
-
-
7月の店長会議~どこに立って課題と向き合うか・戦いの存在しない世界へ~
昨日は、7月の店長会議でした 各店の取り組みで、「へぇ~、そうなってるんや!」とか「すごいねぇ~」