*

10月の現場会議~突然、スマホで電話会議!?~

公開日: 会議・ミーティング

昨日は、10月の現場会議でした
たこ梅の定例会議は2つあって、ひとつは、店長さん、お店のSA(スタッフアテンダント)さんが出席する店長会議、もうひとつは、現場の若手スタッフさん中心の現場会議です

10月の現場会議です

10月の現場会議です

昨日も、いつものように現場会議をやってたんですが、、、

いきなり、スマホで電話会議!?

来年、2月頃に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行く酒蔵見学を計画しています
それで、各店から、1名ずつ担当者を出すことに、、、

本店、分店、東店は、わりかしすんなり決まったんですが、北店は候補者が2人いて、そのどちらもが、この場にいない
(実は、本店、分店、東店は、該当者がこの場にいたのですんなりだったんですけどね)

で、その2人について、メリット、デメリットなんぞを現場会議メンバーで、勝手に言い合ってました
すると、確かにメリット、デメリットありますが、致命的、、、なデメリットが、どちらにもない、、、(ない方がいいんですよ!)

だったら、勝手に決めようか?
となったとき、「いやーーー、どちらを選んでもOKなんだったら、本人のやる気もあるし、意見を聞いて決めたら?」っていうしごくもっともな意見がでました

ただ、たこ梅のスタッフさんはシフト制で休みがばらばらなので、各店の担当者が一堂に会する、、、って日は、意外と限られています
そして、今後のスケジュールの都合上、第1回目のあつまりを今週中にしないといけない、、、

「やっぱり、はよ決めんとヤバくない?」っていう、これもごもっともな意見です

その時、ある人が気がつきました!!
「北店の二人、今日、出勤ちゃうん?あと1時間くらいで店に出てくるやろ?
そしたら、電話かけて、聞いて、そんで決めたら?」

おーーー、ナイス!!

(で、約1時間経過、、、)

「そろそろ、来てるんちゃう?電話してみようや、、、」

スマホで電話会議!?

スマホで電話会議!?

ハイ、いきなり大西さんが電話してくれました

そして、スマホの電話モードをハンズフリーに!!

そこに居るメンバー全員で、北店のスタッフさんと話ができます

これ、もう、なんちゃって電話会議!?状態です(^o^)v

おかげで、ものの数分で、北店の担当者が決定!!

文明の利器とうちの会議メンバーさんのアイデアすげーーーーーー!

ってことで、いつもなら、時間がかかるメンバー選定も一瞬で完了!!
頼れる会議メンバーさーーーーん
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!(^o^)

 

関連記事

3月の現場会議です

3月の現場会議~北川さんが書記で奮闘中~

昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心におこなってる「現場会議」の日でした もちまわりで、進行や書記

記事を読む

休業1ヶ月後の再開に向けたコロナ会議

休業1ヶ月後の再開に向けて「コロナ会議」を開催です

新型コロナウイルス感染拡大がとまりませんね 安倍総理の非常事態宣言を受けて、たこ梅では、お客さま、

記事を読む

酒蔵見学2018の第2回打合せ

冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!

昨年、そして、今年の2月と、たこ梅FUN倶楽部の部員さん約40名と西宮にある辰馬本家酒造、白鹿さんの

記事を読む

1月の現場会議です

1月の現場会議~ポストイットを活用すると情報が整理されます~

今年、最初の若手スタッフさん中心の現場会議をやりました 新年一発目の会議から、意見が活発にでます

記事を読む

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50 が、会議スペースに登場!

毎月、店長会議、現場会議というのを たこ梅の事務所でやってます 12月の現場会議です[/ca

記事を読む

分店・北店の合同面談になりました

11月の現場面談です!~途中から、2店舗の合同面談に発展!!~

毎月、店長会議、現場会議というのをやってます そして、その準備もかねて、店ごとに店長面談、現場面談

記事を読む

12月の現場会議

12月の現場会議~FUN倶楽部の新しい入部の仕組み~

日本一古いおでん屋「たこ梅」には、「たこ梅FUN倶楽部」なるものがあります 入部すると明るく楽

記事を読む

42.5インチモニターが届きました

40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!

毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター

記事を読む

エナジー・チャイム

ワクワク勉強会に、エナジー・チャイムがやってきた!

今年の5月から、たこ梅では、ワクワク勉強会を店長会議と現場会議の始まる前の2時間やっています

記事を読む

ワクワク勉強会です

9月のワクワク勉強会で、お客さまが「ゆるむ」ことが大切なのでは?と気づきました

この春から、会議の前に勉強会をやってます アクティブ・ブック・ダイアローグ®を活用したワクワク勉強

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑