タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!
創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「たこ甘露煮」です
ところで、弘化元(1844)年って言っても、あんまりピン!と来ないかもしれませんよね
この弘化元(1844)年ですが、もし、坂本龍馬が小学校に行ってたとしたら、小学3年生にあたる年です
ちょっとは、イメージできました?
さて、この「たこ甘露煮」ですが、お店でもたける人間が限られています
それで、いま、少しずつ、「たこ甘露煮」をたえるスタッフさんを育成中なんです
タコたき職人修行中の上原さん
現在は、新梅田食道街にある たこ梅分店の上原さんが、和本店長について、タコたき職人目指して絶賛修行中です!!
この日も、和本店長の指導の下、タコたきに取り組んでくれていました!!
日々、和本店長に教えてもらいながらタコたき修行しているので、近日中に、なんとかひとりでたけるようになる!!かもしれません、、、
がんばれーーーーーーー!!
上原さーーーーーーーーーん!!
応援してるからねーーーーーー!
新梅田食道街の たこ梅分店で上原さんを見かけたら、ぜひ、「タコたき、がんばってるな!」って応援、励ましの声を掛けてあげてくださいね
その応援の声、励ましの声が、きっと、上原さんのパワーになって、一日でもはやく修行をマットすることと思います!(^o^)v
関連記事
-
-
大雨の影響で休止していた「たこ甘露煮」のお中元発送を再開です!
今年の七夕自分の大雨、岡山や広島を中心として、洪水や土砂災害で西日本の交通網が寸断されました その
-
-
各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!
多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「なると」!「梅焼き」だけじゃなかったのかよ、、、_| ̄|○
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
今日は3月14日、White Day(ホワイトデー)、スタッフさんに感謝の気持ちを!!
今日は、3月14日ですね そう、ホワイトデー(White Day)です ホワイトデーは日本生まれ
-
-
お中元用の「たこ甘露煮」も、毎日、いっぱいたかせてもらってます!
昨日は、7月7日、七夕でしたね そう、7月というと、日本では、お中元をお贈りする季節です た
-
-
おめでとう!タカバッチ、昇格です!!
昨日は、めでたい!ことがありました!! 社員さんのおひとりが、見事、昇格です!! タカバッチ、昇
-
-
創業弘化元(1844)年からの170年にわたる名物「たこ甘露煮」たいてます!
今年も、あと1ヶ月足らずですね たこ梅が創業して174年目の年もあとわずかになってきました いよ
-
-
夏だけの超珍味!「たこの子甘露煮」始めます
今年も、いよいよ、アノ超珍味、、、始まりました!! 毎年、夏の1ヶ月くらいあるかないかのアノ珍味で
-
-
新人さんにオリエンテーションしました!新版の「“商い”デザイン」を使って!!
今週の月曜日、つまり、明日から、新人さんが新梅田食道街にある たこ梅 北店で新人研修スタートです!
-
-
今度は、時給や時間などの待遇がない求人色紙!!これの反応はというと、、、
最近、ちょくちょくブログにも書いていますが、たこ梅では、 ・正社員さん ・たこ梅 東店(ホワイテ