*

お中元用の「たこ甘露煮」も、毎日、いっぱいたかせてもらってます!

公開日: たこ甘露煮, おみやげ

昨日は、7月7日、七夕でしたね
そう、7月というと、日本では、お中元をお贈りする季節です

たこ梅でも、お客さまからのお中元のご注文をいただいて、毎日、忙しい時期でもあるんです
ところで、「たこ梅のお中元?なに?」って思われるかたもいらっしゃいルと思いますが、それは、、、

たこ甘露煮のお中元

たこ梅には、創業弘化元(1844)年から、170年以上続く、「たこ甘露煮」という名物があります
瀬戸内の真蛸をやわらかく、170年間、毎日、継ぎ足し継ぎ足しして、大切にしてきた秘伝のダシでたきあげます

たこ甘露煮を釜からあげます

たこ甘露煮を釜からあげます

たきあがった「たこ甘露煮」です

たきあがった「たこ甘露煮」です

これをお店では、そぎ切りにして、串を打ってお出ししてるんです

たこ梅の創業から170年にわたる名物「たこ甘露煮」です

たこ梅の創業から170年にわたる名物「たこ甘露煮」です

ところで、この「たこ甘露煮」をお中元やお歳暮に遣いたい!っておっしゃるお客さまも、昔から、たくさんいらっしゃる
それで、丸っぽのタコちゃんを木箱に入れてお届けしています

たこ甘露煮の姿似(中タコ)

たこ甘露煮の姿似(中タコ)

この画像では、中サイズのタコちゃんの「たこ甘露煮」を木箱にいれて包んでいきます
大サイズのタコちゃんは、この1.5倍あります

お中元の「たこ甘露煮」たくさんたかせてもらってます!

お中元シーズンまっただ中!
毎日、たくさんの「たこ甘露煮」をたかせていただいています

お中元用の「たこ甘露煮」をたいています

お中元用の「たこ甘露煮」をたいています

ありがたい!!んですけど、正直、毎日、大釜で何回もたくので、ちょっとタイヘン、、、^^;;;
あ、でも、お中元を受け取られた方に「旨いわぁ~」って言っていただきたいので、きちんと、がんばってたきます!
ただ、助かるのは、以前は、ほとんど、私ひとりでたいてたので、この時期とお歳暮シーズンは、ヘロヘロで死亡しかけ(←ちょっと大げさ?:笑)でしたが、今では、タコをたける技術をもったスタッフさんも数名育って、交代でたいてるので、ひとりひとりの負担は、ずいぶんと少なくなりました!!(^o^)v
ちなみに、中サイズの「たこ甘露煮」がいっぱい並んだこの画像のタコちゃんは、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長がたいてくれたものですよ!

それから、たこ甘露煮の丸っぽ姿煮は、お中元、お歳暮シーズンだけでなく、いつでも、お届けできます
ただ、ご予約になりますので、各店で、スタッフさんに「たこ甘露煮の姿煮、頼みたい!」とか「たこ甘露煮の姿煮のこと聞きたいんやけど?」って声を掛けて下さいね

さぁ、今日も、おいしい「たこ甘露煮」たかないとね!!
がんばりまーーーーーす!(^o^)

関連記事

たこ梅の店長さんたち

緊急事態宣言が6月20日頃まで延長!?来週、5/29,30、店で会いたいなぁ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再々延長か!

記事を読む

たきあがった「飯蛸の甘露煮」です

春だけの「飯蛸の甘露煮」も、もうじき終わりますよ!!

弘化元(1844)年からの名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたいています そして、

記事を読む

たこ梅の「たこ」の由来に関するクイズです

関テレ「よ~いドン!」で紹介されたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近くにある公

記事を読む

高島屋 味百選の「たこ梅の関東煮」by ちゃちゃ入れマンデー

「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が映ったもようです!!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、12月14日 夜

記事を読む

タコがたけてきました!あと、もうちょっと、、、

1月2日は初釜!って、たこ梅の場合は、お茶じゃなくてタコですよ!!

1月2日というと、書き初めなど、芸事の始まりの日とされています たこ梅も、昨日は、初釜、、、

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!

もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店とテイクアウト用の商品札

関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア

記事を読む

大阪府知事「客観的な出口戦略」をつくると会見

大阪府の吉村知事のコロナ出口戦略チャレンジはどうなるのか?直接、影響があるもので、、、

4月30日、安倍首相が緊急事態宣言の1ヶ月程度延長方針を発表しました 緊急事態宣言延長の方針

記事を読む

産経新聞 2021年1月16日 朝刊「時短より休業 苦渋の飲食店」

コロナでの休業が産経新聞さんの記事になって掲載されたようです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です 大阪にも緊急事態

記事を読む

女性自身のお取り寄せ特集ページ

「たこ甘露煮」のお取り寄せを「女性自身」に掲載いただきました!

たこ梅の名物「たこ甘露煮」が女性自身に掲載いただきました!! たこ梅の名物「たこ甘露煮」のお取り寄

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑