お中元用の「たこ甘露煮」も、毎日、いっぱいたかせてもらってます!
昨日は、7月7日、七夕でしたね
そう、7月というと、日本では、お中元をお贈りする季節です
たこ梅でも、お客さまからのお中元のご注文をいただいて、毎日、忙しい時期でもあるんです
ところで、「たこ梅のお中元?なに?」って思われるかたもいらっしゃいルと思いますが、それは、、、
たこ甘露煮のお中元
たこ梅には、創業弘化元(1844)年から、170年以上続く、「たこ甘露煮」という名物があります
瀬戸内の真蛸をやわらかく、170年間、毎日、継ぎ足し継ぎ足しして、大切にしてきた秘伝のダシでたきあげます
これをお店では、そぎ切りにして、串を打ってお出ししてるんです
ところで、この「たこ甘露煮」をお中元やお歳暮に遣いたい!っておっしゃるお客さまも、昔から、たくさんいらっしゃる
それで、丸っぽのタコちゃんを木箱に入れてお届けしています
この画像では、中サイズのタコちゃんの「たこ甘露煮」を木箱にいれて包んでいきます
大サイズのタコちゃんは、この1.5倍あります
お中元の「たこ甘露煮」たくさんたかせてもらってます!
お中元シーズンまっただ中!
毎日、たくさんの「たこ甘露煮」をたかせていただいています
ありがたい!!んですけど、正直、毎日、大釜で何回もたくので、ちょっとタイヘン、、、^^;;;
あ、でも、お中元を受け取られた方に「旨いわぁ~」って言っていただきたいので、きちんと、がんばってたきます!
ただ、助かるのは、以前は、ほとんど、私ひとりでたいてたので、この時期とお歳暮シーズンは、ヘロヘロで死亡しかけ(←ちょっと大げさ?:笑)でしたが、今では、タコをたける技術をもったスタッフさんも数名育って、交代でたいてるので、ひとりひとりの負担は、ずいぶんと少なくなりました!!(^o^)v
ちなみに、中サイズの「たこ甘露煮」がいっぱい並んだこの画像のタコちゃんは、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長がたいてくれたものですよ!
それから、たこ甘露煮の丸っぽ姿煮は、お中元、お歳暮シーズンだけでなく、いつでも、お届けできます
ただ、ご予約になりますので、各店で、スタッフさんに「たこ甘露煮の姿煮、頼みたい!」とか「たこ甘露煮の姿煮のこと聞きたいんやけど?」って声を掛けて下さいね
さぁ、今日も、おいしい「たこ甘露煮」たかないとね!!
がんばりまーーーーーす!(^o^)


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました - 2021年1月27日
- 酒粕1日50gでお肌もプリプリになるし、ビタミンやアミノ酸が豊富で健康にもいいらしい - 2021年1月26日
- トロける聖護院大根、吟醸酒の酒粕のお取り寄せ、あと2週間ほどで終わります - 2021年1月25日
関連記事
-
-
難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!
難波の公園の桜は七分咲き~蕾です 今日から、4月ですね 昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難
-
-
タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!
創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「た
-
-
徹夜でたき上げた迎春用「たこ甘露煮」のお渡しも、すべて完了です!
12月30日というと、たこ梅では、毎年恒例のアレです! 今年も、アレ、がんばりましたよ(^o^)v
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信7月号を発送しました!七夕までには届きます!!
コロナの影響で、4月7日から1ヵ月半くらいお店を休業していました 5月19日から営業を再開していま
-
-
たこ甘露煮、たいてまーーーす!
昨日は、私が、タコたきの当番です 170年以上前、創業からの名物である「たこ甘露煮」は、数人のスタ
-
-
タコたき職人、また、ひとり誕生です!!
170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり
-
-
子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、
毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5
-
-
「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です!!
弘化元(1844)年から、170年以上続く名物が、たこ梅にあります それは、「さえずり®」というヒ
-
-
飯蛸(いいだこ)のイボの間の汚れは、ザルで5秒とかからずキレイになります!
今日は、3月3日、お雛祭りですね でもやっぱり、朝から、たこ甘露煮をたきます ただ、今の春だけは
-
-
4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です
4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総