*

お中元用の「たこ甘露煮」も、毎日、いっぱいたかせてもらってます!

公開日: たこ甘露煮, おみやげ

昨日は、7月7日、七夕でしたね
そう、7月というと、日本では、お中元をお贈りする季節です

たこ梅でも、お客さまからのお中元のご注文をいただいて、毎日、忙しい時期でもあるんです
ところで、「たこ梅のお中元?なに?」って思われるかたもいらっしゃいルと思いますが、それは、、、

たこ甘露煮のお中元

たこ梅には、創業弘化元(1844)年から、170年以上続く、「たこ甘露煮」という名物があります
瀬戸内の真蛸をやわらかく、170年間、毎日、継ぎ足し継ぎ足しして、大切にしてきた秘伝のダシでたきあげます

たこ甘露煮を釜からあげます

たこ甘露煮を釜からあげます

たきあがった「たこ甘露煮」です

たきあがった「たこ甘露煮」です

これをお店では、そぎ切りにして、串を打ってお出ししてるんです

たこ梅の創業から170年にわたる名物「たこ甘露煮」です

たこ梅の創業から170年にわたる名物「たこ甘露煮」です

ところで、この「たこ甘露煮」をお中元やお歳暮に遣いたい!っておっしゃるお客さまも、昔から、たくさんいらっしゃる
それで、丸っぽのタコちゃんを木箱に入れてお届けしています

たこ甘露煮の姿似(中タコ)

たこ甘露煮の姿似(中タコ)

この画像では、中サイズのタコちゃんの「たこ甘露煮」を木箱にいれて包んでいきます
大サイズのタコちゃんは、この1.5倍あります

お中元の「たこ甘露煮」たくさんたかせてもらってます!

お中元シーズンまっただ中!
毎日、たくさんの「たこ甘露煮」をたかせていただいています

お中元用の「たこ甘露煮」をたいています

お中元用の「たこ甘露煮」をたいています

ありがたい!!んですけど、正直、毎日、大釜で何回もたくので、ちょっとタイヘン、、、^^;;;
あ、でも、お中元を受け取られた方に「旨いわぁ~」って言っていただきたいので、きちんと、がんばってたきます!
ただ、助かるのは、以前は、ほとんど、私ひとりでたいてたので、この時期とお歳暮シーズンは、ヘロヘロで死亡しかけ(←ちょっと大げさ?:笑)でしたが、今では、タコをたける技術をもったスタッフさんも数名育って、交代でたいてるので、ひとりひとりの負担は、ずいぶんと少なくなりました!!(^o^)v
ちなみに、中サイズの「たこ甘露煮」がいっぱい並んだこの画像のタコちゃんは、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長がたいてくれたものですよ!

それから、たこ甘露煮の丸っぽ姿煮は、お中元、お歳暮シーズンだけでなく、いつでも、お届けできます
ただ、ご予約になりますので、各店で、スタッフさんに「たこ甘露煮の姿煮、頼みたい!」とか「たこ甘露煮の姿煮のこと聞きたいんやけど?」って声を掛けて下さいね

さぁ、今日も、おいしい「たこ甘露煮」たかないとね!!
がんばりまーーーーーす!(^o^)

関連記事

休業のお知らせ貼り紙

3月7日まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&時短営業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言3/7まで延長

記事を読む

お土産のタコを大釜でたいています

年末恒例、徹夜で「たこ甘露煮」をたきます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 12月30日は、たこ梅

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

12月30日恒例、迎春用「たこ甘露煮」、今年も徹夜で無事たきあげることができました!

昨日、12月30日は、毎年、たこ梅では、あることが一番忙しい日です!! それは、、、

記事を読む

道頓堀の たこ梅本店で「大阪ほんわかテレビ」のロケ取材です

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!

大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」がありま

記事を読む

Vensimの画面

ループ図を書くのにVensimというソフトを初めて使ってみました

コロナで世間も、たこ梅も大変な状況です 店は、4月7日から全店休業しているのに、人件費や家賃、固定

記事を読む

大阪ミナミの隠れた情報も満載の「ミナミ本」

「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!

10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品

記事を読む

それなりに役立つ「手ぬぐい」、あります!

それなりに役立つ「手ぬぐい」、あります!

先日から、たこ梅のオリジナルの手ぬぐいを販売しています 道頓堀の「たこ梅 本店」です[/ca

記事を読む

レタスとキャベツを植えたので防虫ネットかぶせます

ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~

春は、野菜の種まきや苗を定植する絶好の時期です 通常でしたら、たこ梅のスタッフさんと一緒に自然農法

記事を読む

完全養殖で誕生したマダコの赤ちゃん

「たこ甘露煮」ちゃん、10年もしたら、養殖のマダコになってるかも!?

いやーーーー、びっくりしたーーーーーーー!! 昨日、新聞を見たときです いや、ほんまに、、、

記事を読む

たきあがった「たこ甘露煮」

1月2日は、恒例の「タコの初釜」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月2日は、書き初めな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑