*

今度は、時給や時間などの待遇がない求人色紙!!これの反応はというと、、、

公開日: たこ梅 分店, 求人・採用・教育

最近、ちょくちょくブログにも書いていますが、たこ梅では、
・正社員さん
・たこ梅 東店(ホワイティうめだ)のお昼のホールさん、夕方からのホールさん、夕方からの洗い場さん
・たこ梅 分店(新梅田食道街)のお昼の仕込みさん、夕方からのホールさん
・たこ梅 北店(新梅田食道街)の夕方からのホールさん
を募集しています

それで、求人広告はもちろんですが、各店ごとに、店頭や店内で、募集をやってくれています

でもまぁ、典型的なのもあれば、ユニークなの、ユニークすぎる(?)のまで、自由、さまざまです

先日も、新梅田食道街にある たこ梅 分店に行くと、あらたな求人が店頭に設置されてました!
今度は、色紙です、、、

色紙で求人!?待遇が一切書かれてないけど、これで、応募あるのか?

このたこ梅分店の前には、ちょっとした台があります
ここに、なぜか、色紙にかかれた求人のお知らせが置かれていました

新梅田食道街 たこ梅 分店の店頭に置かれた色紙型求人

新梅田食道街 たこ梅 分店の店頭に置かれた色紙型求人

こんな感じで、求人募集の色紙がおかれています
なんて書かれているか?

ちょっと、拡大してみますね!

求人募集の色紙

求人募集の色紙

左側の色紙)
人と出会ったおかげで、自分とも出会えた 谷川俊太郎
谷川さんのコトバおかりしました
たこ梅では、今、人との出会い、つまりは、共に、生きていく仲間を求めています

右側の色紙)
正社員さん、朝のお仕込みさん、夜のパートさん、洗い場さん 大募集
お気軽にどうぞ たこ梅へ
※店の電話番号を書いて、持って行ける「面接してみる券」がぶら下げてある

まぁ、書いてあるのはこれだけです

時給とか時間、詳しい仕事内容、ありません、、、(*゜д゜*)

気づくかどうかわかりませんが、この分店は角(カド)のお店で、この色紙のある角をまがったところには、別の求人内容を書いた求人のお知らせ貼り紙があります

昼の仕込みさん、夕方からのホールさん、洗い場さんの求人のお知らせ

昼の仕込みさん、夕方からのホールさん、洗い場さんの求人のお知らせ

まぁ、こっちはこっちで、「ザ・求人募集」的に、時給や就業時間、仕事内容などが、しっかり書かれています
どちらかというと、求人内容、スペック中心の求人貼り紙です

まず、1件、応募きちゃいました!!

「うーーーん、ノースペックで思いオンリーの求人に、スペック中心の求人、合わせ技になってたらええねんけどなぁ、、、応募あるやろか?」って、不安に思ってました
そしたら、この求人色紙を出した日(か翌日かな?)におひとり、店に電話があって、今度面接する予定だそうです

ちゃんと、反応あるんや、、、
なんかわらかんけど、すごいと思います

さて、まだまだ、採用していくので、自薦、他薦とわず、「たこ梅、おもろそーーーー!」って思ったら、とりあえず、電話して見て下さい
体験入店もあるので、実際に働く前に、お店の雰囲気や仕事内容などを実際に感じることができますよ!!

気になったら、コチラに電話してね!!

たこ梅 採用係 06-6631-5744(藤原・加藤/平日 9:00-17:00)

関連記事

たこ梅 分店の店頭に貼ってある「洗い場さん」募集の貼り紙です

夕方から、梅田のお店を手伝ってくれる洗い場さん募集です!!

おはようございます! 170年以上前から「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋を

記事を読む

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開

記事を読む

若者よ!たこ梅で働かないか?

「若者よ!たこ梅で働かないか?」って正社員求人のお知らせをスタッフさんが作ってくれました!

いま、たこ梅では、伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています

記事を読む

松本さんのご夫婦です

新入社員さんのご家族へ挨拶に行って来ました!

新入社員のご家族にご挨拶する理由(わけ) 先日、新しく入られた社員の方のご自宅にあいさつに行って来

記事を読む

桃組組長がネクターへの懐かしい想い出を綴ったアルバム

ネクター酎ハイ!桃組!絶好調です!!

桃組って、ご存じですか? 今、大阪の新梅田食道街 たこ梅 分店で流行ってるんですが、、、 ボクが

記事を読む

新しい提灯が届きました

お店用の新しい手描き&油引きした提灯が届きました!

よく飲み屋さんなんかの店頭に提灯がぶら下がってます たこ梅の各店の前にも提灯がぶら下がってます

記事を読む

ケーキを食べさせもらってる峯松さん

スタッフさんの結婚式!おめでとうございます!!\(^o^)/

昨日は、いいお天気の日曜日でしたね この日は、たこ梅のスタッフさんの結婚式でした! アパレルから

記事を読む

初鰹のタタキ

「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!

ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸

記事を読む

ホワイトアスパラガスの関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「ホワイトアスパラガス」編!今日だけの限定です!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「小松菜(こまつな)」です

また、店主の知らない関東煮・おでんが!コマッタな、、、じゃなくて「小松菜」です)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑