*

「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著)を各店に届けました!

公開日: 気になる本, 求人・採用・教育

9月20日に、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」で、たこ梅の多くのスタッフさんがお世話になっている佐藤元相先生の最新刊が発売になりました

「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著、竹田陽一 監修)

「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著、竹田陽一 監修)

その著書は、「小さな会社☆採用のルール」です

中小企業は「給料・時給」「待遇」「求人・ウェブ広告」では大企業に勝てない

この「小さな会社☆採用のルール」という本の帯には、「給料・時給」「待遇」「求人・ウェブ広告」では大企業に勝てない!とあります

ランチェスターは弱者の戦略といわれますが、広告やマンパワー、大量仕入、大量生産など物量にものを言わせる大企業と同じやり方では、中小企業は販売面、価格面など、大企業には理論的にも実際にもかないません

求人、採用は、昨今、たいへん困難な時代になっています
そして、求人、採用においても、佐藤先生は、「給料・時給」「待遇」「求人・ウェブ広告」では大企業に勝てない!とおっしゃっています

まぁ、そうですよね

ランチェスター戦略によると、攻撃力(=後半速力、営業力や生産、ディストリビューション能力等)は、次の通りの関係があります

第1法則 攻撃力=兵力数×武器性能(質)・・・・・弱者(中小企業)の戦略
第2法則 攻撃力=兵力数の2乗×武器性能(質)・・強者(大企業)の戦略

量(兵力数に相当)で対抗するやり方は、体力に余裕のある大企業の方が多くなります
そして、それは、単なる「差」ではなく、投入した量の2乗で利いてきますから、中小企業は大企業に太刀打ちできません

で、どうするのか?

そこで、ランチェスターの第1法則「攻撃力=兵力数×武器性能(質)・・・・・弱者(中小企業)の戦略」が登場するのことになります

これを求人・採用面でも活用出来ることをクライアント企業で実践する中で佐藤先生が見出され、今回の「小さな会社☆採用のルール」(佐藤元相 著、竹田陽一 監修)にまとめられたのです

「小さな会社☆採用のルール」を各店に配布

たこ梅も、ご多分に漏れず、最近、求人には苦労しています
求人広告を出しても応募がなかったりするのは日常茶飯事です

ですから、この本を購入、私もすぐに読みました
で、たこ梅文庫(スタッフさんに貸し出ししている図書質のようなもの)の1冊とは別に、各店分として4冊購入しました

そして、実際の求人で苦労している(たこ梅では正社員さん以外は、必要部署で求人して採用します)各店舗に1冊ずつ届けました

本店の和田店長、松本さんに本を届けました

本店の和田店長、松本さんに本を届けました

北店の安藤店長に本を届けました

北店の安藤店長に本を届けました

分店の上原店長代行に本を届けました

分店の上原店長代行に本を届けました

東店の多比羅店長に本を渡しました

東店の多比羅店長に本を渡しました

本店 和田店長、北店 安藤店長、分店 上原店長代行、東店 多比羅店長に、本を渡しました

また、10月7日には、中小企業の求人と採用について、佐藤先生のセミナーがあって、北店 安藤店長、分店 上原店長代行と谷口さんが行ってきてくれます
この本は、その予習復習にもなるので、早めに渡せてよかったです

求人、採用、そして、定着も、スタッフさんと一緒に取り組んで行きます!!

関連記事

マンガでやさしくわかる部下の育て方(中原 淳 著)

「マンガでやさしくわかる部下の育て方」(中原 淳 著)をたこ梅文庫に追加です!!

難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です

記事を読む

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)を読み始めました

この前、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読みまし

記事を読む

まんがでわかる「99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎 著)

「まんがでわかる 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎 著)をたこ梅文庫に追加です!

たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典、禅語、マーケティング、歴史書、心理

記事を読む

君主学入門~加賀前田家“お家安泰”の秘密~(前田利建 酒井美意子 著)

アマゾンで3万円超「君主学入門 加賀前田家“お家安泰”の秘密」を1200円でゲット!ちょー嬉しい!!

日本で最も古い漢方薬店のひとつが堺にあります 2週間ほど前、そこの先生に(新型コロナで混迷を極める

記事を読む

商業界12月号「採用技術革命」

商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!

最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフ

記事を読む

「体験入店」をお知らせする店頭の貼り紙

「働いてみたいけど、どんな職場やろ?」だから、体験入店を用意しています

JR大阪駅の阪急百貨店側の高架下に、飲食店が100件以上も集まる新梅田食道街があります そこに、た

記事を読む

たこ梅 “商い”デザイン

新しいパート、アルバイトスタッフさんには、新人オリエンテーションから、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新人オリエンテーション

記事を読む

U理論の基本と実践がよ~くわかる本

「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)をいただきました!

2008年のリーマンショックを機にそれまで順調であって売上が下がり続けるようになりました そのとき

記事を読む

福島正伸「真経営学」音声全集

福島正伸「真経営学」音声全集 をゲットしました!

一昨年に購入してずっと本棚で眠っていた、、、積ん読だった「真経営学読本」(福島正伸 著)が、目につい

記事を読む

本棚を買いに行ってきました!

床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!

事務所に書架があって本が並んでいます その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑