「入門 インテグラル理論」を本屋さんで見つけてゲットしました
ビジネス関連書としては異例の大ヒットした「ティール組織」
この本のベースは、成人発達理論です
このティール組織だけで無く、多くの成人発達理論に影響をあたえているのが、ケン・ウィルバーのインテグラル理論です
私も、ケン・ウィルバーの著書は、「進化の構造」を始め何冊か読みました
なかなか深淵で、まともに理解するのはとてもとても、、、
でも、いい本が発売になりました!
これ!!
インテグラル理論の入門書である「入門 インテグラル理論」(鈴木規夫、久保隆司、甲田烈 著)です
3,4年前に、インテグラル理論入門Ⅰ・Ⅱ(いまは絶版)も読んでいますが、今一度、入門の書をひもといてみてインテグラル理論をもう少し理解できるようになりたいと思います
今日から、しばらく、「入門 インテグラル理論」を楽しんで読んでいきます
もちろん、この本も読み終わったら「たこ梅文庫」の書架に並びます


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました! - 2022年8月19日
- お金について夫婦で対話したことを覚書で書いておきます - 2022年8月17日
- 8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です - 2022年8月14日
関連記事
-
-
「ティール組織」の源へのいざない(嘉村賢州 天外伺朗 著)を読みます
1ヵ月前から読み始めた「インテグラル理論入門」をやっと読み終えました 世界や出来事を「私」「われわ
-
-
サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を読みます
日本でも、3年前に発売されたこの本、全世界的なベストセラーです そう、これ、、、 サピエンス
-
-
新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います
今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で
-
-
働く大人のための「学び」の教科書(中原淳 著)を買っちゃいました!
私、最近では、お店の経営のベースに「学習する組織」と「成人発達理論」をおいています 学習する
-
-
「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井僚 著)を合わせて読みます
以前、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「無常の見方」「無我の見方」「苦の見方」という3冊の本を購入し
-
-
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地
-
-
オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!
起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを
-
-
お客様が集まる「ぼくだけの」売り方 松野恵介著 を本屋さんで買ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう7,8年になります
-
-
2022年KAIKAアクション宣言 認定証が届きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ前の2019年2
-
-
私、この本で「学習する組織」を知りました!!その本とは、、、
2008年9月のいわゆるリーマンショック以降、それまで順調だった売上が下降するようになります