関東煮・おでん屋「たこ梅」にいるのは、だんご3兄弟じゃなくて、「ねりもん五兄弟」です!!
もう、20年近く前になりますが、1999年オリコン年間シングルチャート1位を獲得し、一世を風靡した「だんご3兄弟」ってありますよね!
だんご、だんご、、、っていう、あのフレーズの歌です!
いや、なんで、こんな古い話をしてるのかというと、たこ梅に5兄弟がいることが発覚したので、、、
たこ梅は「ねりもん5兄弟」です
新梅田食道街にある たこ梅 北店のスタッフさん、いろいろ、おもろい事を見つけます
たこ梅は、関東煮屋、おでん屋なので、そのタネのなかに、練り物(ゴボウ天とか平天とか)も何種類もあります
どんな練り物があるか言えますけど、いちいち、何種類かなんて勘定してませんでした
でも、あるスタッフさんが勘定してくれたら、ちくわ、いわし団子、たこ天、ごぼう天、平天の5種類だったんですね
んで、「こりゃー、『ねりもん5兄弟』やな!!」って思ったそうです
なるほど、たこ梅の練りもんは、5兄弟やったんですね
普段は4兄弟!ひとりはどこへ?
ただ、普段は、4兄弟なんです、、、
ひとり、どこへ?
金曜日以外は、ちくわ、いわし団子、ごぼう天、平天の4兄弟、、、
あれ?たこ天くんは?
そう、たこ甘露煮を刻んでいれた「たこ天」くんは、金曜日だけの登場なんです!!
レアアイテムっていうやつですわ
よって、5人の兄弟全員がそろうのは、毎週金曜日だけ!!
月、火、水、木、土、日は、ちくわ、いわし団子、ごぼう天、平天の兄弟4人をかいわいがってもろうて、金曜日には、ぜひ、たこ天もいれて、5兄弟ぜんぶをよろしくお願いします!!
新梅田食道街の たこ梅 北店にいったら、「今日は、ねりもんは、4兄弟やな!」「ををを、5兄弟、全員そろとるな!!」なんて、店員さんに声を掛けてあげて下さい
もちろん、道頓堀の本店や新梅田食道街の分店、ホワイティうめだ地下街の東店でも、言うたってくださいね
スタッフさんが、「え?何です?」っていったりしたら、ねりもん5兄弟のこと、お手数ですが、おせーたってください
よろしゅーーたのんます、、、<(_ _)>
関連記事
-
-
この土日にむけて「さえずり®」をしっかり、たっぷり仕込んでますよ!
先週あたりは、大阪は、雨や曇りの日が多くて、なんか、11月だというのに、生暖かいような天気でしたね
-
-
元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!
一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま
-
-
dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ダンチュー(danc
-
-
1月2日、たこ梅は仕事始め!聖護院大根をお店に届けますよ!
今日は、1月2日です たこ梅は、今日から、仕事始め! (道頓堀の本店は、1月4日からです)
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 節分がおわり立春 暦
-
-
夏だけ!卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
新型コロナの影響で4月から5月下旬まで休業していました、全店舗、再開しています ただ、お客さまもま
-
-
緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!
もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます
-
-
え゛ー!店主どころか、店長も知らない関東煮・おでんも登場!!うちのスタッフさん、自由でんねん、、、^^;;;
昨日、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「満月ぽん おひな祭りバージョン」の話を書いたと思っ
-
-
ゴールデンウィークに来たら大阪らしいお昼ご飯を食べよう!関東煮・おでんの定食があるやないか!!
世間では、今日から、ゴールデンウィークが始まったようですね! ちなみに、私はというと、お仕事と研修
-
-
関テレ「よ~いドン!」の取材、オンエアは1/7予定です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関テレ「よーいドン!