聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
「まだか?」「そろそろやろ、、、」
常連さまから入るアノ関東煮(かんとだき/おでん)、いよいよ、始まりました!!
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりましたよ!
お客さまから催促が入る関東煮(かんとだき/おでん)はコレです!
冬場だけの丸大根!「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
人気があるのもわかります
ある常連さまが、こうおっしゃいました、、、
「大根くうてる、、、言うより、ダシそのものを喰うてるみたいや!」
確かに、箸がすっと通る、、、というか、スプーンでいける!くらいのトロける大根ですから
気温なんかの気候にもよりますが、2月の中旬頃までは、たいがいやってます
3ヶ月くらいらけのトロける大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
「どんな大根?」とか「食べてみたい!!」って思ったアナタ!!
道頓堀の たこ梅 本店か、新梅田食道街の たこ梅 北店・分店、ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店の暖簾をくぐって、カウンターの店員さんに「聖護院大根!!」って注文の声をかけて下さいね!!
→ たこ梅 各店の場所や営業時間は、コチラのお店案内のページをクリックしてね!
目の前に、「大根いうよりダシそのもの!」みたいなトロける「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)が、湯気をあげてやってきますよ!
やけどせんように、ふーふーしながら召し上がって下さいね!(^o^)
関連記事
-
-
今日からスタート!堀りたて「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です
今年は、ちょっと遅めかも、、、 ホント、おそくなっちゃって、ごめんなさーーーーーい!! いやーー
-
-
「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮(かんとだき/おでん)、やっと、始まりました!
常連さまから、 「なぁ、年超してまうで、、、まだ?」 「冬おわってまうで?いつからやんの?」
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
帆立貝(ホタテ貝)っていうと、あの立派な貝柱を思い浮かべますよね お刺身やバター焼きも、美味しいで
-
-
関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!
現在、日本で一番古くからやってるおでん屋、関東煮屋の「たこ梅」です わたし、てっちゃんで、五代目に
-
-
組織の発達とリーダーの影響力
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 組織をupdateする対話
-
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わっちゃいますよ!
おはようございます! 昨日も、暖かかったですが、今日は、天気予報によると最高気温が20度を超えて2
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)の季節ですね
最近、よく雨が降りますよね 昨日も雨だったし、、、 今、菜種梅雨(なたねづゆ)の時期、つまり、「
-
-
夏限定の関東煮(おでん)「焼き茄子」が始まりました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日から6月、半袖姿の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「蒲鉾(かまぼこ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「いかだ」が、、、って冒険するわけじゃありませんよ!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の