*

「鯨はりはり袋」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめました

1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)を今年もはじめましたよ
去年も1ヶ月たらずで売切れてしまったアノ関東煮(かんとだき/おでん)です

さえずり®、コロ!鯨の関東煮(かんとだき/おでん)

大阪の関東煮(かんとだき/おでん)では、昔から鯨をつかいます

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

いまでは、扱うお店も少なくなりましたが、ひとつは、鯨の舌である「さえずり®」です

もうひとつは、鯨の皮を脂ぬきした「コロ」
別名「炒り殻(いりがら)」です

「鯨のコロ」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨のコロ」の関東煮(かんとだき/おでん)
(別名:炒り殻)

いずれも、庶民の味として大阪では親しまれてきました

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

庶民の味、、、というのも今は昔で、サエズリもコロも、今や、高級食材となっています

とはいえ、サエズリやコロが関東煮(かんとだき/おでん)に入るとグッ!と旨み深みがかわります
ですから、たこ梅では、今もサエズリ、コロを関東煮(かんとだき/おでん)につかっています

ただ、サエズリとコロですが、お店で出すときには、仕込み段階で端っこを切りそろえて形をととのえる
切り落とされた端っこも、その味は、まったく同じで美味しい

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

そのサエズリやコロの端っこをハリハリの水菜と一緒にお揚げさんに詰めたのが、「鯨はりはり袋」です

自分で言うのもなんですが、メッチャ旨い!!
お客さんにも、毎年、大人気なのです

さえずり®、コロを切ったときにできる端っこをためておいて作るので、毎年、11月だけの限定の関東煮(かんとだき/おでん)となります

11月も部員さんに「えこひいき」やってます(笑)

お店やスタッフさんを応援してもらってる たこ梅FUN倶楽部員さん、メルマガ部員さん、LINE部員さんに、感謝の気持ちで、11月は、「鯨はりはり袋」を部員さんだけ20%OFFの感謝価格でご提供です
※仕込める数に限りがあるので、来店のたび、感謝価格でのご提供は1ヶでお願いします

たこ梅FUN倶楽部やメルマガ部員、LINE部員に入部(登録)すると、明るく楽しい「えこひいき」されます(笑)
「えこひいき」が好き!な人、今スグ、入部(登録)してね!

【たこ梅FUN倶楽部、メルマガ部員、LINE部員への入部(登録)方法】

たこ梅FUN倶楽部員さんには、3回以上ご来店の常連さんであれば入部いただけます
お店で「入部したい!」って言ってください

メルマガ部員には、こちらからメルアド登録でOK
メルマガ部員登録はこちらをクリック

LINE部員には、たこ梅の公式LINEアカウントを友だち登録でOK
たこ梅のLINEアカウント友だち登録はこちらをクリック

ところで、この「鯨はりはり袋」、昨年も1ヵ月足らずで売切れてしまいました
「食べたい!」って思ったら、今日、明日にでもお店の暖簾をくぐってね
そして、ひとこと、「鯨はりはり!」って店員さんに注文してください

そしたら、あつあつの「鯨ハリハリ袋」がやってくるので、ふーふーしながらどうぞ!

関連記事

水洗いしてカゴで休憩中のネギちゃんです

寒い日が続くと、ますます、美味しくなる関東煮(かんとだき/おでん)が『ねぎま』です!

暖冬かと思ってたら、先週、いきなり猛烈な寒気がやってきて、大阪でも、連日の氷点下、、、 冷たかった

記事を読む

牡丹カキ

牡丹カキ、おでん、関東煮、牡丹カキ、おでん、関東煮、牡丹カキ・・・

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 牡丹牡蠣(ぼたんかき

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始まります

大阪の地場野菜「なにわ野菜」に、「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 白菜(はくさい)とは違いま

記事を読む

お店は休業中ですが、お客さまへのお葉書を描いています

北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!

今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです

記事を読む

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

生ビールを大盛りジョッキで楽しむ8月!さらに、定期券も、、、ある!!

夏は生ビールが一番うまい季節。 夏まっさかり、8月に生ビールをタップリ楽しんでもらいたい メルマ

記事を読む

たこ梅の鍋に「ちくわぶ」がはいります!?

魔法のレストラン、たこ梅 本店で「ちくわぶ」!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです MBS「魔法のレスト

記事を読む

初のクラウドファンディングも「あと8日」 もう一押し、、、 応援お願いします!!

初のクラウドファンディングも、あと8日!!もう一押しの応援、お願いします!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦し

記事を読む

和歌山産の古城梅(ごじろ梅)で梅酒をつけました

和歌山県産の大粒梅「古城(ごじろ)」で、来年用の梅酒を仕込みました!!

今年も、お店では、自家製梅酒を6月1日からお客さまにご提供しています 1年床下で寝かした自家

記事を読む

母の日のお取り寄せ用のカード

【重要】母の日のおでん通販についてのお知らせ

こんにちは 緊急事態宣言の1ヶ月延長が決まりましたね 正直、「長いなぁ~」とがっくりされている方

記事を読む

通販用の関東煮(おでん)荷姿

新型コロナ感染者数急増で再び売上は半分以下!お取り寄せ、テイクアウトもがんばります!!

4,5月は新型コロナの緊急事態宣言で、日本一古いおでん屋の たこ梅も休業していました その後、再開

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑