*

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)

公開日: 働く環境, 成長・発達, 農業科・畑部

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました

自然農法を始めた理由(わけ)その1

月に1回ペースで、この自然農法の畑を見に行くことにしています

雑草を引いたり畝を直しています

雑草を引いたり畝を直しています

この自然農法を始めたのは、山添村に研修施設として古民家があるんですが、そこに、ちょうど、小さな畑をするのに適当なスペースがあったからです
さらに、場所が山添村なもので、車で片道一時間半、そうしょっちゅう行けません
そんなときに、自然農法だったら、農薬や肥料はもちろん、(原則として)水もまかなくてもOKだと知りました
月に1回くらい見に行けばいいらしい、、、

「だったらできそう!」と思って、スタッフさんと自然農法で畑を始めたのです

レタスとキャベツの苗を植えています

レタスとキャベツの苗を植えています

山添村での自然農法の畑づくりの話はこちらです
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)

自然農法を始めた理由(わけ)その2

もうひとつ、自然農法を始めた理由があります
それは、奈良の空いた土地を畑で活用出来るかも、、、
自然農法なら、月に1回くらい行くだけでOKでなんとかなるかも、、、
と思ったものの実際にどうやるかわかりませんでした

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

それで、自然農法のひとつ「恵み循環農法」というやり方のワークショップに行く事にしました
8月と12月の2回行ったのです

自然農法で人間が関係がかわり人として成長する

そのワークショップで気づいたことなのですが、自然農法で畑をすると、その野菜の成長、もちろん、虫に食べられたりもあります
まぁ、これは当たり前、、、
ただ、そういった変化を観みていくことで、「人と人の関係性や成長を感じたり見る目がかわる」といったことが起こるのに気づいたのです

実際、自然農法を始めるにあたって、先に書いたとおり恵み循環農法のワークショップをスタッフさんと一緒に8月末と12月初旬の2回、受講しました

安藤店長、多比羅店長、野菜の収穫がんばってます

安藤店長、多比羅店長、野菜の収穫がんばってます

その中で、参加者の方々が、野菜から気づきを得て、自分の親子や家族、会社内での人間関係のことについて、気づきや洞察を得る場面を目の当たりにしたのです

自自然農法と野菜から学ぶ対話の時間

自然農法と野菜から学ぶ対話の時間

その参加者の中には、うちのスタッフさんと私も含まれます

自分たちもこういう体験をしてみて、自然農法で畑をすることで、スタッフさんの成長につながるんじゃないだろうか?っていう思いが強くなり、実際、3月から始めることにしたのです

「恵み循環農法」のワークショップの様子はコチラをどうぞ!
→ 恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~

恵み循環農法についてはコチラ
恵み循環農法の事例や基本的なこと「野菜の庭部」
恵み循環農法について

家の裏庭で実験用の自然農法畑はじめました

そんな理由(わけ)で、奈良の山添村でスタッフさんと一緒に自然農法の畑をやっています
やり始めると、ちょっと、理系人間のわたし、「今日は、どうなってるんだろう?」と気になってきました

それで、

「そうだ!家の裏庭に畑を作ろう!!」

って思ったんです

そうすれば、毎日、観察できるし、裏庭の畑で小さく実験して、それを奈良の畑でやってみることができる
また、苗から植えた方がいいやつは、この裏庭の畑で苗作りをして、奈良に持っていって植えるってこともできる

腐葉土、米ぬか、油かす、籾殻くん炭を底の部分に敷き詰めます

腐葉土、米ぬか、油かす、籾殻くん炭を底の部分に敷き詰めます

それで、4月下旬に家の裏庭に実験用の自然農法の畑(といっても畝が1本だけね)をつくりました

その時の模様はこちらを見てね!
→ 家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編)
→ 家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(後編)

出来上がった畝

出来上がった畝

こんな風で、畝に土壌消毒用にネギだけぶすぶすさした状態です
それから、3週間くらいたってネギは延びてきています

14種類の野菜タネと苗を植えました

先週の土曜日、早起きしたので、仕事前に野菜の種を蒔くことにしました

ひとつの畝に何種類もの野菜の種を蒔きます

「恵み循環農法」のワークショップでも教えてもらったのですが、いろんな種類の野菜をひとつの畝で育てることで、お互いに助け合うこととなり、病気や虫の被害が少なくなるそうです
こういう野菜の組合わせをコンパニオンプランツというそうです

コンパニオンプランツの詳しいことは、恵み循環農法のこちらのページに載ってますよ
→ コンパニオンプランツの基本と効果的な一覧。実践法も図解で徹底解説

10種類以上の野菜の種を蒔きます

10種類以上の野菜の種を蒔きます

基本的にキク科やヒガンバナ科(ネギなど)、セリ科は虫がきらいますし、ネギの仲間は防病効果もあるそうです
それで、菊菜(春菊)、ネギは畑に植える(ネギは最初に植えましたけど)ことにします
土壌を肥やす働きのあるマメ科と、あとシソ科、アブラナ科の野菜のタネも蒔くことにしました

タネを蒔いてマクワ瓜の苗を植えました

タネを蒔いてマクワ瓜の苗を植えました

また、タネから苗を育てていたマクワ瓜の苗も植えます

ヒガンバナ科・・・ネギ
キク科・・・大葉春菊、おたふく春菊、ゴボウ
マメ科・・・落花生、枝豆(たんくろう)
シソ科・・・赤シソ、青シソ、白エゴマ
セリ科・・・イタリアンパセリ、ニンジン(黒田五寸)
ヒユ科・・・岡ヒジキ
アブラナ科・・・ルッコラ
ウリ科・・・マクワ瓜

マクワ瓜の自家製苗

マクワ瓜の自家製苗

ところで、私が蒔く種が、ちゃんとお互いコンパニオンプランツなのか定かではありません
それも含めて「やってみる!」のが実験だし観察していきます

防虫ネットを張ります

タネを蒔き苗を植えましたが、生えてきても幼苗状態の時は、簡単に虫にやられちゃいます
それで、防虫ネットを準備します

トンネル支柱をたてます

トンネル支柱をたてます

防虫ネットを張るためにトンネル支柱をたてます

防虫ネットも張りました

防虫ネットも張りました

そして、トンネル支柱の上に防虫ネットを張ります

以前、山添村の自然農法畑でもやっているので、なんとかひとりでここまで出来ました

ちょっと、待てよ、、、

「よし、これで完成!!」と思ったのですが、なんか、「んーーー?」ってなりました

それは、、、

大物がない!!

レタスとかキャベツとか、茄子やキュウリとか、地上部で、なんか大きく育つのがあんまりなくてさみしい、、、

そう気づいたので、「よし!明日は休みだ!何か苗をかってきて植えちまおう!!」って思いました
それで、翌日に苗を買いに行くことに、、、

つづく、、、

後編はこちら!
→ 裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(後編)

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

種蒔き、苗植えをして防虫ネットをかぶせます

8月の野菜部は、草刈り、紫蘇収穫、キャベツの植え付けです

8月も下旬に、スタッフさんと奈良の山添村に行ってきました! そう、もちろん、アレです、、、 8月

記事を読む

子どもプールで水遊び中

8月の野菜部は、ほぼ、ホリデー!!

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑作業をやっています 今年は、春の新型コロナ騒動

記事を読む

映画「県庁の星」と行動論理

パートスタッフさんと映画「県庁の星」を使って行動探求の行動論理について理解を深めてもらいます

平成20年のリーマンショックを機に、平成22年の4月に、何が起こっても、状況を嘆いたり、文句を言った

記事を読む

9月の行動探求(アクション・インクワイアリー)

行動探求(アクション・インクワイアリー)とNVCが融合しつつあります

もう、2年半続けているスタッフさんとの行動探求(アクション・インクワイアリー)セッション また

記事を読む

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)

「リーダーシップに出会う瞬間」(有冬典子 著)と「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井僚 著)を合わせて読みます

以前、アルボムッレ・スマナサーラ長老の「無常の見方」「無我の見方」「苦の見方」という3冊の本を購入し

記事を読む

著者の由佐美加子さんと

「ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL」(由佐美加子、天外伺朗 著)を読み始めました!

8月31日(土)に発売になった本があります ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL

記事を読む

左から、てっちゃん、桃侍くん、英治出版の田中さん

「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)がやってきました!

いやーーー、ラッキーーーーー「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコ

記事を読む

正月のご祝儀

仕事始めの大切なお仕事!それは、正月のご祝儀をお渡しすること!!

今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めの日です この日、私には、大切なお仕事があるのです それは

記事を読む

ブラザー MFC-J6997CDW

プリンターFAX複合機をA3タイプに買い換えました!

お店のA3サイズのPOP印刷は、事務所でやっています あと、メニューの印刷、お客さまへのハガキの宛

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を島田さんにプレゼント

MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!

よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑