*

4ヶ月ぶりの山添村、自然農法畑は、、、Σ( ̄□ ̄|||)

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

4か月ぶりの山添村の自然農法畑

たこ梅のスタッフさんと山添村(奈良県)で、自然農法の畑をやっています

今年の入って、正直なところ人手不足のため、みんなで一緒に畑に行く時間がとれず、ときどき私が畑の様子を見に行っています

陸稲(おかぼ)と大豆

なかなか行けないので、7月に畑に陸稲(おかぼ)を植えてきました

手前から、ハッピーヒル、陸稲農林24号(うるちおかぼ)、陸稲農林1号(もちおかぼ)

手前から、ハッピーヒル、陸稲農林24号(うるちおかぼ)、陸稲農林1号(もちおかぼ)

あと、となりのおばちゃんにもらった、大豆の苗も植えました
これなら、放っておいてもなんとかなるかな、、、と

枯れた雑草はそのままで、ちょうど草マルチされたような状態で枝豆の苗が植わっています

枯れた雑草はそのままで、ちょうど草マルチされたような状態で枝豆の苗が植わっています

その時のブログはこちらです
→ 山添村の自然農法畑に「陸稲(おかぼ)」を植えてきました

それから、4か月ほど経ちましたが、先日、山添村に行ってきました

すると、、、

山添村の自然農法畑

山添村の自然農法畑

一面、雑草でおおわれています
時期的に雑草の多くも枯れていますが、、、

雑草の中でわずかに稲が生き残っています

雑草の中でわずかに稲が生き残っています

よくみると、数本、稲が生き残って籾をつけています
この後、滋賀で無肥料栽培をやっている農家さんに話を聞いたときに、土づくりと種や苗を植えるタイミングが重要と教えてもらいました
雑草が成長する前に、作物が大きくなるようにすればいいというのです
来年は、そのことも頭に入れてチャレンジしようと思います

大豆は強くて雑草に負けてません

大豆は強くて雑草に負けてません

大豆のほうは強くて、雑草に負けずに大きくなって豆をつけています

雑草の中でも実った大豆

雑草の中でも実った大豆

豆やイモは、基本的に強いですね

レモングラス

畑のそばの空いたスペースに、5,6年前になると思いますが、レモングラスの苗を植えました

昨年よりも株別れして増えたレモングラス

昨年よりも株別れして増えたレモングラス

毎年、少しずつ株が増えていっています

刈り取った生レモングラス

刈り取った生レモングラス

よく茂っていたので、刈り取りました
刈り取るとレモンのようなさわやかな香りが広がります
生のレモングラスって、ほんと、いい香りです

生のレモングラスを刻んでレモングラスティーを飲みましたが、喫茶店である乾燥したレモングラスをつかうお茶と異なり、はるかに香りがいい、レモングラスティーっておいしいんだ!って思いました

レモングラスを漬けてみました

レモングラスを漬けてみました

レモングラスを漬けるとエキスが抽出され、これを飲むとか、何かに混ぜてつかうのもおいしいと聞いていたので漬けてみました
通常は、乾燥した市販のレモングラスを使うようですが、生のレモングラスだったらもっと美味しいのができないか?とおもってテストしてみます
1ヶ月くらい漬けたらいいそうなので、1月くらいには味見できそうです

乾燥させたレモングラス

乾燥させたレモングラス

残ったレモングラスは、カットして干して、乾燥レモングラスにしました

これも、いろいろとつかえそうです

また、お店で、レモングラスのなんか(なんかって何?:笑)で、お客さん、部員さんにも楽しんでもらえたらと思います

LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね

山添村の食材やレモングラスなんかも、また、お店でだしていきたいと思います

そういったお知らせやイベント、季節ものなど、そして、明るく楽しい「えこひいき」をタイムリーに受け取ってもらえるように、FUN倶楽部やLINE部員の登録をお願いします

ですので、部員登録がまだの方は、今すぐ登録(無料)出来るLINE部員登録して下さい

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

もらった苗を畑に定植していきます

11月の畑部~芋を収穫して、野菜の苗(全部もらいもの)を植えました~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サツマイモの収穫 毎月、

記事を読む

大豆の根に出来た根粒(根粒菌)

11月の野菜部(おまけ)~これが、大豆の根粒細菌です~

奈良の山添村で自然農法もやってる日本一古いおでん屋「たこ梅」ですが、11月も、スタッフさんと行ってき

記事を読む

一片ずつバラバラにすると、芽の出てるのが多いのがわかります

山添村に行って、ニンニクを植えてきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、今年最初の山添

記事を読む

定植したカラーピーマンの苗に雑草マルチ

雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました

コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命

記事を読む

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?

「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地

記事を読む

裏庭の自然農法菜園(6月23日)

自然農法の裏庭菜園、肥料も水もまかずによく育ってます!!

家の裏庭で、自然農法の菜園を初めて、1ヶ月半が経過、、、 天地返し、複数の野菜を混栽して始まる自然

記事を読む

10種類以上の野菜の種を蒔きます

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ

記事を読む

吉原優子さんがたこ梅に来てくれました

自然農法「恵み循環農法」の提唱者 吉原優子さんがたこ梅に来てくれました!

奈良の山添村に研修施設の古民家があります そこには、ちょっとした畑くらい出来そうな土地があって、「

記事を読む

山添村の自然農法の畑(7月7日)

草刈り2週間後の自然農法畑は雑草ボーボー!けど、一角だけ雑草が生えない!それは、、、

3月から、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑で野菜の栽培を始めました 自然農法とは? 自然

記事を読む

山添村の銀杏、お茶うどん

<緊急速報>山添村の銀杏、お茶うどんがお店に登場!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、奈良の山添村にあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑