山添村に行って、ニンニクを植えてきました
公開日:
農業科・畑部
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今日は、今年最初の山添村(奈良県)です
畑は雑草に覆われています
今の時季は、寒いのと、定期的に雑草は刈ったりしてるのでマシですが、畑の畝は雑草に覆われています
イネ科の雑草は概ね枯れています
常緑のものもあって、表面を這うように覆っている雑草もあります
村の売店でニンニクをみつける
山添村に行くと、山添村観光協会が運営する「花工房」にちょくちょくよります
地元の野菜や農具や種苗、工芸品や普通にカップラーメンとかアイスなんかを売っています
地元食材のお食事処も併設されています
この日、売店の野菜を販売しているコーナーをみていると、地元で育ったニンニクが売られていました
これは、栽培用ではなく食用として売られています
結構、芽が出てて、「そうだ!こいつを買って、畑に植えよう!!ニンニクだったら雑草に負けないかも、、、」と2袋購入
畑に向かいます
畑にニンニクを植える
まずは、ニンニクを袋から出して、植えやすいように一片ずつバラしていきます
バラすとよくわかりますが、かなり芽がでているのが多い
食べる場合は困りますが、今回は畑に植えるので、すでに芽が出ててこっちの方がいいかも!!
すでにある雑草はそのままで、適当な間隔をあけて、一片ずつ植えては軽く覆土していきます
8畝ありますが、向かって左手前の2畝にニンニクを植えました
一番手前の畝が、元気な雑草が多く、ニンニクとの競合が激しそうです
向こう側の畝は、雑草はありますが、この時期は少なくとも地上部は枯れています
さて、春、どんな風になってるのか楽しみです
ニンニクちゃん、雑草に負けずに元気に育ってるかな?
関連記事
-
-
自然農法の畑づくり用にシャベルを購入です
来年の春から、奈良にある研修施設の土地で、自然農法「恵み循環農法」をつかった野菜作りを始める予定にし
-
-
自然農法の裏庭菜園~虫の種類が増え小さな生態系ができつつあります~
3月に奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」と称し、自然農法の畑を始めました 畑の
-
-
緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです だいたい、毎月1回ペー
-
-
12月の野菜部(後編)~山添村で里芋を収穫してきました~
12月も奈良の山添村、自然農法畑に行ってきました 日本キヌサヤエンドウ[/caption]
-
-
自然農法の畑の活動を取材に、NOLの吉原夫妻が訪ねて来てくれました!
たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商う上燗屋を175年以上やってます 業種で言う
-
-
超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!
3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ
-
-
山添村は大阪より3-5℃寒い!ストーブ入れました!!
さすがに、10月も下旬となると冷えてきますね わたしも、10月にはいってから、ずっと長袖を着ていま
-
-
最新YouTube動画を撮影中!『崖っぷちTシャツ』の動画らしい、、、
この前、11月の野菜部で、山添村(奈良県)にある自然農法畑に行ってました 畑で作業中の野菜部
-
-
超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈
-
-
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地