山添村は大阪より3-5℃寒い!ストーブ入れました!!
公開日:
農業科・畑部
さすがに、10月も下旬となると冷えてきますね
わたしも、10月にはいってから、ずっと長袖を着ています
この前、奈良の山添村にある自然農法の小さな畑にお店のスタッフさんと行ってきました
毎月1回、行ってます
10月の山添村、自然農法畑の話をこちらを読んでね
→ 10月の山添村野菜部 前編~キヌサヤエンドウの芽が出た!消えたジャガイモ復活?~
→ 10月の山添村野菜部 後編~そら豆、お多福豆を育てるぞ!~
→ 山添村の古民家に喫煙スペースをつくりました
→ 山添村の固有品種「まめくら大豆」を試食してみました!こりゃウマイわ!!
山添村は、奈良の山間にあるので、大阪より気温が低い
だいたい、3-5℃くらい低い日が多いように思います
この日も雨と霧で、寒かった、、、
畑での作業がおわると、すぐそばにある古民家にもどって、お昼ご飯を食べます
が、、、寒い、、、
それで、、、
今シーズン初、ストーブを引っ張り出してきました
まずは、燃料となる灯油を入れます
古民家は平屋で天井が高いのもあって、6畳用や8畳用の石油ストーブではぜんぜん暖まらないのです
それで、このようなスキー場とかにありそうなストーブを使っています
石油ストーブに火がはいりました!あたたかいこの石油ストーブに灯が入ってしばらくすると、部屋もだんだん暖かくなってきます
スタッフさんも、ご飯を食べたりスマホを見ながら、思い思いに休憩です
来年の春まで、山添村では、このストーブが活躍します
山添村はストーブで暖かいですが、お店は、関東煮(おでん)鍋とスタッフさんの熱気で、こちらも暖かいですよ
今日も、がんばるぞーーーーーーー!!
関連記事
-
-
草刈り2週間後の自然農法畑は雑草ボーボー!けど、一角だけ雑草が生えない!それは、、、
3月から、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑で野菜の栽培を始めました 自然農法とは? 自然
-
-
恵み循環農法の畑作りため「土壌酸度(pH)計」を購入しました!
奈良の山添村というところに、たこ梅の研修施設があって、そこで、ちょこっと畑ができます いまは、草ぼ
-
-
1ヶ月ぶりに山添村に行って種もみを撒いてきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1ヶ月ぶり、奈良の山添
-
-
春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)
この前、春の山添村(奈良県)で自然農法の最初の準備である「天地返し」をして、苗を植え、タネを蒔いてき
-
-
開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、
3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑
-
-
草刈り法を換えたおかげ!?雑草が格段に少なくなりました!
奈良の山添村というところで1アールに満たない小さな自然農法の畑をスタッフさんとやっています そして
-
-
家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編)
実は、3月から、お店のスタッフさんと一緒に畑をやってます 自然農法「恵み循環農法」を学んでいます
-
-
奈良山添村の自然農法畑にブルーベリーとキウイも植えました!
6月24日に、たこ梅の野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってました 自然農法で畑をやってるから
-
-
8月の野菜部は、草刈り、紫蘇収穫、キャベツの植え付けです
8月も下旬に、スタッフさんと奈良の山添村に行ってきました! そう、もちろん、アレです、、、 8月
-
-
自然農法の裏庭菜園のマクワウリを収穫してみた!そのお味は、、、
今年の3月に奈良の山添村ではじめた自然農法の畑、わからんままにいろいろ作っています、 化学肥



















