山添村は大阪より3-5℃寒い!ストーブ入れました!!
公開日:
農業科・畑部
さすがに、10月も下旬となると冷えてきますね
わたしも、10月にはいってから、ずっと長袖を着ています
この前、奈良の山添村にある自然農法の小さな畑にお店のスタッフさんと行ってきました
毎月1回、行ってます
10月の山添村、自然農法畑の話をこちらを読んでね
→ 10月の山添村野菜部 前編~キヌサヤエンドウの芽が出た!消えたジャガイモ復活?~
→ 10月の山添村野菜部 後編~そら豆、お多福豆を育てるぞ!~
→ 山添村の古民家に喫煙スペースをつくりました
→ 山添村の固有品種「まめくら大豆」を試食してみました!こりゃウマイわ!!
山添村は、奈良の山間にあるので、大阪より気温が低い
だいたい、3-5℃くらい低い日が多いように思います
この日も雨と霧で、寒かった、、、
畑での作業がおわると、すぐそばにある古民家にもどって、お昼ご飯を食べます
が、、、寒い、、、
それで、、、
今シーズン初、ストーブを引っ張り出してきました
まずは、燃料となる灯油を入れます
古民家は平屋で天井が高いのもあって、6畳用や8畳用の石油ストーブではぜんぜん暖まらないのです
それで、このようなスキー場とかにありそうなストーブを使っています
石油ストーブに火がはいりました!あたたかいこの石油ストーブに灯が入ってしばらくすると、部屋もだんだん暖かくなってきます
スタッフさんも、ご飯を食べたりスマホを見ながら、思い思いに休憩です
来年の春まで、山添村では、このストーブが活躍します
山添村はストーブで暖かいですが、お店は、関東煮(おでん)鍋とスタッフさんの熱気で、こちらも暖かいですよ
今日も、がんばるぞーーーーーーー!!
関連記事
-
-
ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~
春は、野菜の種まきや苗を定植する絶好の時期です 通常でしたら、たこ梅のスタッフさんと一緒に自然農法
-
-
ひさびさ山添村に畑の様子を見に行ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひさしぶりに、山添村(
-
-
4ヶ月ぶりの山添村、自然農法畑は、、、Σ( ̄□ ̄|||)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4か月ぶりの山添村の自然農
-
-
10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~
このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました 自然農法の畑で苦
-
-
暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑
-
-
緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!
もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます
-
-
天地返しに続き、自然農の畑に植える苗を育てます!
奈良の山添村というところに、たこ梅の研修し施設があります そこには、ちょっとした土地があって、畑が
-
-
畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました
毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています
-
-
裏庭の自然農法菜園で日本キヌサヤエンドウの花が咲いています
奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと自然農法による野菜の栽培を1年ほど前から始めました 1
-
-
山添村に行って、ニンニクを植えてきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、今年最初の山添