和楽 2025年 2・3月号に たこ梅の関東煮の「巾着」を紹介いただきました!
公開日:
取材・記事
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
先日、小学館の「和楽」さんから、取材があってそれが記事なり掲載誌をいただきました
お店にも撮影にいらっしゃったんですが、その日は私は他の予定が会ってお会いできませんでした
たこ梅の巾着の歴史?を聞きたいと、電話取材もいただきました
そんなことも含めて、記事になっています
そもそも、今回は、「おあげさん」の特集とは聞いていたものの、こういっちゃなんですが、正直、お揚げさんってわりと地味じゃないですか?
どんな記事になるのかなぁ、、、と思ってたら、特集ページにスタートはエッセイストの平松洋子さんの「おあげさん」に惹かれて、からスタート
平松さんというと、以前、取材でわざわざ事務所にまでおいでいただいたこともあります
その時の話は、こちらのブログ たこ梅本店も載っている「味なメニュー」(平松洋子 著)が出版されました をご覧ください
さて、たこ梅の記事ですが、、、
鯨すじねぎ袋、やさいふくろに、新参者ですが人気の チーズ(モツァレラチーズ)ふくろ などをご紹介いただいています
あと、袋にはきめが細かくてダシをたっぷり含んでくれるので「寿司揚げ」をつかていることも、さらっとお話ししただけですが、きっちり記事にしていただいておりました
やっぱり、プロですね ^^
お店の暖簾をくぐったら、ぜひ、180年継ぎ足しつづけるダシをたっぷり吸った揚げがうまさを引き上げる「巾着」をお試しください ^^
関連記事
-
-
1月30日の「魔法のレストラン」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!
1月30日にオンエアされたMBS「Maki's 魔法のレストラン」で、道頓堀にある たこ梅本店を取り
-
-
12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで休業や時短営業
-
-
文藝春秋「目耳口」に、たこ梅の関東煮・おでんのお取り寄せ(通販)を載っけて下さいました!
先週、文藝春秋さんから、郵便が届きました 「うん?なんだろう、、、、」とおもいつつ、開封してみ
-
-
海外旅行者向けの冊子で、道頓堀 たこ梅 本店を紹介いただきました!
この数年、大阪にも海外からの旅行者が増えています 特に、道頓堀界隈は、その傾向が顕著です そんな
-
-
あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!
今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒
-
-
たこ梅本店が開高健が愛した店として雑誌「たる」さんに取り上げていただきました
今年は、開高健 生誕90周年、そして、お酒をめぐるカルチャーマガジン「たる」さん創刊40周年です
-
-
道頓堀 たこ梅本店でロケ収録のフジモンさん「なれそめ ザ ペアレンツ」が9月18日オンエア!東京ですけど、、、
8月に道頓堀にある たこ梅 本店でテレビ番組のロケ収録がありました それが、いよいよオンエアになる
-
-
読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!
先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし
-
-
クロワッサン12月10日号「絶品お取り寄せ」特集に、たこ甘露煮が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです マガジンハウスさんの雑
-
-
飲食業専門の求人誌「グルメキャリー『今この会社がおもしろい』」のコーナーに掲載いただきました!
いろんな雑誌がありますよね そんな中に、求人誌というのがあります 仕事を探している方が読む、求人
- PREV
- 宝塚の清荒神さんでお店のお札を受けてきました
- NEXT
- 山添村に行って、ニンニクを植えてきました

















