「かんさい情報ネット .ten」で、道頓堀の たこ梅 本店がオンエアされました
先日、道頓堀にある たこ梅 本店が、関東煮(かんとだき/おでん)についてテレビ取材をうけました
その時の取材が、オンエアされました!!
取材の様子はコチラのブログ記事を見て下さいね!
→ YTV「かんさい情報ネット.ten」さんのオデン特集のテレビ取材でした!
かんさい情報ネット .tenでオンエアされました!
11月27日(金)の夕方からの「かんさい情報ネット .ten」というニュース情報番組の中で、たこ梅 本店が登場しました
この日は、おでんの特集ということで、家庭でおいしく調理できる方法や創作おでんなども紹介されていました
そして、たこ梅では、その仕込みの様子と「関東煮」とオデンの違いについても取材いただいています
取材当日は、仕込みの時間から、お客さまがいらっしゃる時間まで、ほとんど丸一日の取材でした
ただ、オンエアになると、当然ですが、編集されて、その一部が使われるだけ、、、
何秒くらいオンエアされるのかなぁ、、、なんて思っていたら、、、
なんと、5分くらいも、たこ梅が映っていてビックリ!!
どんな風だったかというと、、、
よみうりテレビ「かんさい情報ネット .ten」11月27日(金)にオンエアされました!
この取材の日に応援に来てくれていた分店の和本店長も、仕込みの取材部分でしっかり映ってましたよね!
これ、DVDにダビングして和本店長にあげなくっちゃ、、、
どうして取材に来ていただけるのか?と考えてみると、、、
オデン屋さんは、全国はもちろん、大阪にもたくさんあります
その中で、わざわざ、今回も1日がかりで取材に来て下さいました
また、今日の夜7時からは、毎日放送(MBS)「魔法のレストラン」さんでも、たこ梅が登場します
(関東煮ではなく、「たこ甘露煮」の取材でした)
どうして、うちに来てくれはんのんかなぁ、、、って、ふと、考えてみると、、、
もちろん、創業弘化元(1844)年で、今年が、172年目となる日本一古いオデン屋というのもあると思います
ただ、172年続いてきたのは、うちのご先祖さんが代々がんばってきたから、、、
一緒にもり立ててくれた従業員さんがいるから、、、
それ以上に、たこ梅を愛して下さる、大事に思って下さるお客さまがいらっしゃるから、、、
、、、だと思います
本当に、ご先祖さまにも、従業員さんにも、お客さまにも、感謝ですよね
そして、今回の取材の中でも、「お父さんがお子さんを連れて来(き)はる。そのお子さんが、おおきゅうなったら、また、自分のお子さんと来はる、、、」なんてことをお話ししています
ただ、これは、もともと、先代が、わたしが子供の頃、営業前に店に遊びに行くと話してくれていたことなんです
そして、先代は、「そやから、うち(たこ梅)は、百年以上、続いてきとんやで!」って口ぐせのようにいってました
店主も代々やってますが、たこ梅は、お客さまも代々続いてはる方が、ようけいらっしゃるんです
今回のテレビ取材をふり返って、人の代々に渡る縦の繋がり、お客さまや従業員さんから広がる横の繋がり、、、
縦糸を中心に、横糸が延びて、人と人の絆が広がっていっているおかげだと感じています
これから、もっともっと、お客さま、従業員さんに喜んでいただける店となるよう頑張っていきます
関連記事
-
-
2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!
年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快
-
-
コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました
新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、
-
-
お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!
たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ
-
-
新年最初の搾り初めの日のお酒、数量限定「初しぼり」原酒、早くもなくなりそうです
1月18日から始めた「初しぼり」好調です!! 2週間くらいある!って言ったけど、大丈夫かなぁ、、、
-
-
店主も店長も知らない関東煮・おでん!また、でた!!「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」だそうです、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよーーー!
毎年、9月も後半に入った頃から常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って尋ねられる関東煮(
-
-
ハリハリの「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜
-
-
関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!
関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロ
-
-
仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!
以前、クリーンランゲージのシステミックモデリングの基礎を教えてもらいました そこで、学んだクリーン
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます
気づいたら10月、、、早い 特に今年は、8,9月と休業だったせいもありますね さて、秋に