*

「かんさい情報ネット .ten」で、道頓堀の たこ梅 本店がオンエアされました

先日、道頓堀にある たこ梅 本店が、関東煮(かんとだき/おでん)についてテレビ取材をうけました
その時の取材が、オンエアされました!!
取材の様子はコチラのブログ記事を見て下さいね!
→ YTV「かんさい情報ネット.ten」さんのオデン特集のテレビ取材でした!

かんさい情報ネット .tenでオンエアされました!

11月27日(金)の夕方からの「かんさい情報ネット .ten」というニュース情報番組の中で、たこ梅 本店が登場しました
この日は、おでんの特集ということで、家庭でおいしく調理できる方法や創作おでんなども紹介されていました
そして、たこ梅では、その仕込みの様子と「関東煮」とオデンの違いについても取材いただいています
取材当日は、仕込みの時間から、お客さまがいらっしゃる時間まで、ほとんど丸一日の取材でした
ただ、オンエアになると、当然ですが、編集されて、その一部が使われるだけ、、、
何秒くらいオンエアされるのかなぁ、、、なんて思っていたら、、、
なんと、5分くらいも、たこ梅が映っていてビックリ!!
どんな風だったかというと、、、


よみうりテレビ「かんさい情報ネット .ten」11月27日(金)にオンエアされました!

この取材の日に応援に来てくれていた分店の和本店長も、仕込みの取材部分でしっかり映ってましたよね!
これ、DVDにダビングして和本店長にあげなくっちゃ、、、

どうして取材に来ていただけるのか?と考えてみると、、、

オデン屋さんは、全国はもちろん、大阪にもたくさんあります
その中で、わざわざ、今回も1日がかりで取材に来て下さいました
また、今日の夜7時からは、毎日放送(MBS)「魔法のレストラン」さんでも、たこ梅が登場します
(関東煮ではなく、「たこ甘露煮」の取材でした)

どうして、うちに来てくれはんのんかなぁ、、、って、ふと、考えてみると、、、
もちろん、創業弘化元(1844)年で、今年が、172年目となる日本一古いオデン屋というのもあると思います
ただ、172年続いてきたのは、うちのご先祖さんが代々がんばってきたから、、、
一緒にもり立ててくれた従業員さんがいるから、、、
それ以上に、たこ梅を愛して下さる、大事に思って下さるお客さまがいらっしゃるから、、、
、、、だと思います
本当に、ご先祖さまにも、従業員さんにも、お客さまにも、感謝ですよね

そして、今回の取材の中でも、「お父さんがお子さんを連れて来(き)はる。そのお子さんが、おおきゅうなったら、また、自分のお子さんと来はる、、、」なんてことをお話ししています
ただ、これは、もともと、先代が、わたしが子供の頃、営業前に店に遊びに行くと話してくれていたことなんです
そして、先代は、「そやから、うち(たこ梅)は、百年以上、続いてきとんやで!」って口ぐせのようにいってました
店主も代々やってますが、たこ梅は、お客さまも代々続いてはる方が、ようけいらっしゃるんです
今回のテレビ取材をふり返って、人の代々に渡る縦の繋がり、お客さまや従業員さんから広がる横の繋がり、、、
縦糸を中心に、横糸が延びて、人と人の絆が広がっていっているおかげだと感じています

これから、もっともっと、お客さま、従業員さんに喜んでいただける店となるよう頑張っていきます

関連記事

淡竹を関東煮鍋でたいています

春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと5人前で終了です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 淡竹(はちく)の注文は明日ま

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の松本さんと研修中の谷口さん

新人の谷口さん、道頓堀 たこ梅本店で研修中です!

8月1日に入社した新人の谷口さん、新人オリエンテーションも終わって、研修がスタートしました!

記事を読む

山添村産「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)

超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます

先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈

記事を読む

関テレ「よ~い!ドン」月~金 午前9:50~11:15放送

1月7日、関テレさんの「よ~いドン!」に本店と和田店長が登場!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、道頓堀 たこ梅

記事を読む

GoToトラベル地域共通クーポン、GoToイートプレミアムクーポン取扱店舗のお知らせシート

GoToトラベル、GoToイートのクーポン券が使えるようになりました!

お待たせしました!! やっと、はじまりました!! GoToトラベル、GoToイートのクーポン

記事を読む

さえずり(R)はたこ梅の登録商標なのです

朝日放送「ニュースおかえり」で、たこ梅本店が紹介されましたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2023年11月22日、朝

記事を読む

「THIS IS OSAKA」日英大阪ガイドブック

日英バイリンガル大阪ガイド「THIS IS OSAKA」に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってます!

最近、、、というか、この数年、大阪にも、海外からの旅行者がどんどん増えています すると、日本人

記事を読む

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!

あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも

記事を読む

インセクツ(IN/SECTS)Vol.12 特集 大阪観光

大阪カルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)特集 大阪観光」のおでん、たこ甘露煮載ってます

ときどき、新聞や雑誌などから取材を受けます 大阪のカルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑