YTV「かんさい情報ネット.ten」さんのオデン特集のテレビ取材でした!オンエア予定は11月27日(金)です
昨日、道頓堀にある たこ梅 本店に読売テレビの取材の方がみえました
夕方5時頃からのニュース情報番組YTV「かんさい情報ネット .ten」さんのオデン特集の取材でした
ほとんど、丸1日の取材でしたが、どんなだったか、、、少しご紹介しようと思います
読売テレビ「かんさい情報ネット .ten」さんのテレビ取材でした!
今回のテレビ取材は、読売テレビ(YTV)で、毎週、月曜日から金曜の夕方に第一部(16:47から)、第二部(18:15から)と各々約1時間ずつトータル2時間前後のニュース情報が番組である「かんさい情報ネット .ten」でした
なんでも、オデン特集だそうで、11月24日(金)の「かんさい情報ネット .ten」第一部(16:47から)の中の「カラクリ」というコーナーでオンエア予定とのこと、、、
取材申し込みの連絡をいただいてから、時間の無い中で、仕込みからお客さまがいらっしゃるところまで撮影されたいとのこと
それで、お店の仕込み段階から取材に来られて、お客さまが、入られてる様子を撮影するまでずっと、、、です
ほとんど、丸一日の取材&撮影となりました
仕込みの部分は、安藤さんと応援にかけつけてくれた和本店長ががんばってくれました!
私にも、お店の歴史や関東煮(かんとだき/おでん)の謂われについて、直接に話を聞かせて欲しい!というオファーをいただきました
昨日は、外に出ていて夜に戻る予定でしたが、なんとかスケジュールを調整して夕方には本店に到着!
「関東煮」の歴史や由緒(?)、お店のこと、たこ梅が170年以上続いてきた理由(わけ)などについてお話させていただきました
オンエアの時は、尺もあるでしょうから、撮影されたうちのどの程度、お茶の間に届くかわかりませんけどね!(笑)
私へのインタビューのあとも、商品や資料など奥のテーブル席で撮影されていました
その頃になると、もう、夕方5時の開店時間です
それからもずっと、お客さまが入ってこられる様子、店内を撮影されていました
ホントに、熱心に取材されいるのを見ていて、やっぱり、ニュース番組を制作されている方は、取材もきっちりされているし、熱心さや集中度も高いなぁ、、、なんて、私は感じました
オンエア予定は11月27日(金)夕方です!
さて、昨日の丸一日がかりの取材、実際のオンエアは15秒とか30秒、長くて1,2分だと思いますが、オンエアの予定をお知らせしておきますね
【オンエア予定】
番組:読売テレビ「かんさい情報ネット.ten」(の第一部の中の『カラクリ』コーナー)
日時:2015年11月27日(金)16:47~17:53
チャンネル:読売テレビ(YTV) 10チャンネル(関西ローカル)
ってことで、、、!
今すぐ、ビデオに録画予約のセット、お願いしまーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~
この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます
気づいたら10月、、、早い 特に今年は、8,9月と休業だったせいもありますね さて、秋に
-
-
「水なすのしゃぶしゃぶ」関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき
-
-
9月は日替わりで「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が登場します
道頓堀には 本店、新梅田食道街には 北店と分店、そして、ホワイティうめだ(地下街)には東店があります
-
-
たこ梅本店も載っている「味なメニュー」(平松洋子 著)が出版されました
ちょうど、4年前の11月1日、エッセイストで作家の平松洋子さんが、たこ梅に取材にお見えになりました
-
-
魔法のレストラン、たこ梅 本店で「ちくわぶ」!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです MBS「魔法のレスト
-
-
コラムニストの泉麻人さんが、久しぶりで道頓堀 たこ梅本店に立ち寄って下さいました!
明治、大正、昭和と、織田作之助さん、池波正太郎さんや開高健さん、檀一雄さん、田辺聖子さんら数多くの作
-
-
夏限定!「子持ち烏賊」の関東煮(おでん)始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、夏だけの季節
-
-
季節の「淡竹(はちく)」関東煮・おでんのお取り寄せは今日までですよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」 の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、5月21日、
-
-
えろー、遅なってスンマヘン、、、やっと始まりました!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が!!
9月も中旬頃になると、常連さんから、聞かれるんです 「まだか?」「今年、おそいんとちゃうか?」

















