*

今日は、印刷屋さんやってます!たこ梅 東店の品書き(メニュー)印刷です

公開日: たこ梅 東店, お客さま関係性

私、普段、たこ梅の五代目店主やってます
ときどき、会社組織名なもんで、有限会社 たこ梅 代表取締役、、、なんていう判子をおしたり、会社役員やってます
んで、今日は、、、
印刷屋さんなんです

品書き(メニュー)は価値を伝えるもの

お店で出している商品は、本店も支店も、基本的に全店同じなので、同じメニューを使ってました
一部、営業時間とかが違うくらい、、、
でも、今年の春から、本店が、独自のブック型の品書きに変わったんです
もちろん、品書きなので、メニューの基本性能として商品や価格はこれまでどおり載っています

各店舗の価値を伝えるお品書き(メニュー) 左から)本店、東店、北店

各店舗の価値を伝えるお品書き(メニュー)
左から)本店、東店、北店

価値を伝えるお品書き(メニュー)の制作に挑戦

本店の価値を伝えるお品書き(メニュー)

それに加えて、たくさんのお店がある中で、わざわざ、たこ梅においで下さった、たこ梅を選んで下さったお客さまに、もっと、たこ梅の『価値』をお伝えして「へぇ~!」とか「クスッ!」とかしてもらいたい!と思って、たこ梅の歴史やヒミツなんかも品書きに書くようになりました
そしたら、ページが足りないので、20ページのブック型品書き(メニュー)になったというわけです

今日は東店の品書きを印刷してます

今では、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店、分店、そして、ホワイティうめだ(地下街)の東店が、各々、独自にブック型の価値を伝える品書き(メニュー)をつくっています
ただ、、、
仕込みや調理と客席だけの構成で、お店って、余裕のスペースが狭い、、、
だから、プリンターやスキャナーを置いておくのが、なかなかに難しい
それで、制作した原画は、事務所に送られてきて、ここでスキャニングしたり印刷したりしています
この役割を担当してるのが、私なので、今日は、印刷屋さんをやっているというわけです
そうなんです!
スタッフさんが、一所懸命に「お客さまに、価値を届けよう!」ってがんばってくれている思いを形にするために、印刷屋さんをやってます
そう思ってると、スキャニングも、色調整も、プリントも、、、なんか、楽しくなりますよね!(^o^)v

上)たこ梅 東店の品書きのプリントアウト 下)スタッフさんが描いてくれた原画

上)たこ梅 東店の品書きのプリントアウト
下)スタッフさんが描いてくれた原画

昨日、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の新しく追加するページの原稿(というか原画)が届きました
ちょうど、上の画像の下の段がそうです
これ、たこ梅のスタッフさんのすべて手描き!!
そして、上の段(クリップで留めてある)が、それをスキャニングして、プリントアウトしたもの
たこ梅 東店のアイドルタイムに、これらの印刷物と原画をお店に届けます
ちゃんと印刷も出来たので、今日の夕方の営業からは、新しいページも付け加わって、さらに価値を伝えるチカラがパワーアップした たこ梅 東店のお品書き(メニュー)がカウンターにならびますよ
お店に行ったら、お品書き(メニュー)を眺めてから、スタッフさんに感想や応援のコトバ、ぜひ、よろしくお願いします!
お客さまからの喜びの声、応援メッセージが、うちのスタッフさんの「チカラの素(もと)」ですから!!

関連記事

特製「コレタベマ商会」スマホリングをゲットしたお客さま

新梅田食道街 たこ梅北店「コレタベマ商会」の特製『スマホリング』できました!

新梅田食道街 たこ梅 北店は、ちょくちょく、おもろいイベントやってます この夏も、こんなんやってま

記事を読む

「えこひいき」やってます

「えこひいき」されたい人、たこ梅FUN倶楽部に入部しませう!

毎月、お店では、お客さんへの感謝の気持ちを込めて、いろんな企画を考えてやってます 左)通常の

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(10/1)は、元気に通常営業です!

昨日、9月30日の台風24号の接近で、お昼頃から、JRや私鉄各線、さらには、新幹線も計画運休でしたね

記事を読む

帰りの新幹線では、カンパイしながら、この日のふりかえりです

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講に安藤店長、髙羽さんが行ってくれました!

いよいよ、9ヶ月にわたる5回の連続講座、ワクワク系マーケティング実践講座2018がスタートしました!

記事を読む

ニューズレターの封筒詰め作業中です

たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒詰め作業が始まりました!!

3月も気づけば、あと10日たらず、、、 たこ梅の方も、忙しくなってきました!! って、お店じゃな

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業

記事を読む

ワクワク系マーケティング機関誌に掲載された多比羅さんのエントリー

祝)たこ梅 東店 多比羅さんのレポートが、ワクワク系マーケティングの機関誌に掲載!!

情報工学博士で、人の感性とマーケティングを中心に研究されている小阪祐司先生が提唱される「ワクワク系マ

記事を読む

「部員の部員による部員のためのTシャツを作る会」の参加受付は今日中です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再度の延

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」の原稿を書き上げました

「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」を深夜までかかってギリギリ書き上げました!

昨日のブログで、「ヤバイ!」と行っていた たこ梅FUN倶楽部員さんへお届けするニューズレター最新号「

記事を読む

お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!

たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑