*

今日は、印刷屋さんやってます!たこ梅 東店の品書き(メニュー)印刷です

公開日: たこ梅 東店, お客さま関係性

私、普段、たこ梅の五代目店主やってます
ときどき、会社組織名なもんで、有限会社 たこ梅 代表取締役、、、なんていう判子をおしたり、会社役員やってます
んで、今日は、、、
印刷屋さんなんです

品書き(メニュー)は価値を伝えるもの

お店で出している商品は、本店も支店も、基本的に全店同じなので、同じメニューを使ってました
一部、営業時間とかが違うくらい、、、
でも、今年の春から、本店が、独自のブック型の品書きに変わったんです
もちろん、品書きなので、メニューの基本性能として商品や価格はこれまでどおり載っています

各店舗の価値を伝えるお品書き(メニュー) 左から)本店、東店、北店

各店舗の価値を伝えるお品書き(メニュー)
左から)本店、東店、北店

価値を伝えるお品書き(メニュー)の制作に挑戦

本店の価値を伝えるお品書き(メニュー)

それに加えて、たくさんのお店がある中で、わざわざ、たこ梅においで下さった、たこ梅を選んで下さったお客さまに、もっと、たこ梅の『価値』をお伝えして「へぇ~!」とか「クスッ!」とかしてもらいたい!と思って、たこ梅の歴史やヒミツなんかも品書きに書くようになりました
そしたら、ページが足りないので、20ページのブック型品書き(メニュー)になったというわけです

今日は東店の品書きを印刷してます

今では、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店、分店、そして、ホワイティうめだ(地下街)の東店が、各々、独自にブック型の価値を伝える品書き(メニュー)をつくっています
ただ、、、
仕込みや調理と客席だけの構成で、お店って、余裕のスペースが狭い、、、
だから、プリンターやスキャナーを置いておくのが、なかなかに難しい
それで、制作した原画は、事務所に送られてきて、ここでスキャニングしたり印刷したりしています
この役割を担当してるのが、私なので、今日は、印刷屋さんをやっているというわけです
そうなんです!
スタッフさんが、一所懸命に「お客さまに、価値を届けよう!」ってがんばってくれている思いを形にするために、印刷屋さんをやってます
そう思ってると、スキャニングも、色調整も、プリントも、、、なんか、楽しくなりますよね!(^o^)v

上)たこ梅 東店の品書きのプリントアウト 下)スタッフさんが描いてくれた原画

上)たこ梅 東店の品書きのプリントアウト
下)スタッフさんが描いてくれた原画

昨日、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の新しく追加するページの原稿(というか原画)が届きました
ちょうど、上の画像の下の段がそうです
これ、たこ梅のスタッフさんのすべて手描き!!
そして、上の段(クリップで留めてある)が、それをスキャニングして、プリントアウトしたもの
たこ梅 東店のアイドルタイムに、これらの印刷物と原画をお店に届けます
ちゃんと印刷も出来たので、今日の夕方の営業からは、新しいページも付け加わって、さらに価値を伝えるチカラがパワーアップした たこ梅 東店のお品書き(メニュー)がカウンターにならびますよ
お店に行ったら、お品書き(メニュー)を眺めてから、スタッフさんに感想や応援のコトバ、ぜひ、よろしくお願いします!
お客さまからの喜びの声、応援メッセージが、うちのスタッフさんの「チカラの素(もと)」ですから!!

関連記事

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!

今年も、そんな季節になったんですね、、、 昨日、届きました!! アレが、、、 蔵元より「新

記事を読む

たこ梅東店のお昼の時間帯

お昼に「関東煮(かんとだき/おでん)定食」をちょくちょく食べる理由(わけ)

昨日も、大阪、寒かったですね ちょうど、お昼時に梅田にいました たこ梅東店の関東煮定食(おでん定

記事を読む

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

8月の店長面談です

8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~

8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の

記事を読む

「まっぷる」さんの取材です

まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!

旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん! ホワイティうめだ(地下街)にある たこ

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を大西さんにプレゼント

MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです

社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実

記事を読む

一緒に大人の遠足in2016のアイデア出しをするアサヒビールの中井さん

アサヒビールの営業さんと、「大人の遠足in2016夏」のアイデア出しです!まだ、ラフですけどね!(^o^)v

昨年の8月、約40名のお客さまと一緒に、アサヒビールさんの吹田工場へ、ビール工場見学&生ビール講習で

記事を読む

MG初参加にもかかわらずめざましい活躍で特別賞を受賞した多比羅店長

多比羅店長、MG(マネージメントゲーム)初参加で特別賞を受賞!スゲかったよ!!

この前のブログで、売上(たこ梅では買上と呼んでます)、評価項目、会議の議事録(会議メモ)やSNSを使

記事を読む

読売新聞 2020年4月8日 記事

非常事態宣言下、たこ梅の休業が読売新聞に載ったようです

4月6日に安倍総理が非常事態宣言を出すことを決め、翌4月7日に発表 「緊急事態宣言」を告げる

記事を読む

たこ梅 北店の前で立ち止まってくれた方へのお知らせ看板

たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?

JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑