*

非常事態宣言下、たこ梅の休業が読売新聞に載ったようです

4月6日に安倍総理が非常事態宣言を出すことを決め、翌4月7日に発表

「緊急事態宣言」を告げる安倍総理

2020年4月8日から7都府県で非常事態宣言が発効しました

たこ梅は4月7日から1ヶ月間休業

新型コロナウイルスは命に関わるし、助かっても重篤な後遺症が残りがちで感染力も高いやっかいなウイルスです
お客さま、スタッフさん、そして、そのご家族の命と健康を守るためには、非常事態宣言の1ヶ月は、じっとしているべきだ!と考えて、たこ梅は4月7日から1ヶ月間の店内飲食の休業を決めました

休業のことで読売新聞の取材を受ける

すぐに、ブログやツイッター、メルマガなどで、お客さまにお知らせしました
どうも、それをご覧になった読売新聞の記者の方から連絡があって、4月7日の1ヶ月間休業のための閉店作業を取材したいとのこと

ホワイティうめだの たこ梅東店に取材にいらっしゃいました

読売新聞 2020年4月8日 記事

読売新聞 2020年4月8日 記事

「百貨店など自主休業」という見出しの記事の中で、たこ梅 東店のことが記事になっています

読売新聞 2020年4月8日 記事(掲載箇所)

読売新聞 2020年4月8日 記事(掲載箇所)

取材をうけた多比羅店長は、
「お客さんに来てくださいとは言いにくい状況ですが、通販なら家庭でも楽しんでもらえる」
と答えてくれました

実際の取材では、もっと、いろいろ今後のことや4月は休業しても正社員さんもパートさんも、全員、当初の予定シフト通り全額給与が支給されることなども話したようですが、そのあたりは紙面の都合で割愛になったようです

それでも、この記事の写真は、東店で多比羅店長が閉店作業にいそしんでいる姿がバッチリ使われています

お母さん、ご飯作りに疲れたら通販で息抜きを

ところで、なんでお店は休業しても通販はやろうかとおもったのかというと、コロナの影響で多くのご家庭で家にこもりがちになります

ほんとは、外に行きたいけど、コロナを終息に近づけるには、まず、自分が移らないこと!移さないこと!ですよね
だから、お家にいないといけない、、、

そんなとき、気分転換に夕食にお店のおでんがでたら、ちょっとうれしいでしょ

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

それに、お母さんも、全員がそろっているから、これまでより毎日ごはんをつくるのもたいへん
家族がみんなうちにいて、ごはん作り疲れのお母さんに、少し、お取り寄せ(通販)おでんを利用することで息抜きしてほしい
、、、っておもったからなんです

5670セットには、関東煮(おでん)12品&サエズリとコロ2串ずつ、冷凍ダシ、特製辛子がはいってます

5670セットには、関東煮(おでん)12品&サエズリとコロ2串ずつ、冷凍ダシ、特製辛子がはいってます

だから、家族の気分転換に、ごはん作りにちょっと疲れたお母さんの息抜きに、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)を利用していただけたらと思います

ちょっと、頼んでみよ!って思ったら、おでんの通販サイトからいつでも注文してね!
たこ梅の おでん通販はコチラをクリック!

お家の中が、明るくなるとうれしいです

関連記事

朝日新聞 20202年4月9日 記事

朝日新聞にも、たこ梅の休業のことが載ってます

新型コロナウイルスの猛威の前にとうとう非常事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!

今は、8月! 真夏です!! そんな「真夏が旬」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です 冬

記事を読む

女心がわかる(らしい)新梅田食道街 たこ梅 北店の「北川」さんです!

新梅田食道街 たこ梅 北店の鍋番は、女心がわかる(らしい)「北川」さんです!(←ホンマかいな?)

人生五十年、下天のうちにくらぶればぁ、、、 といっても、ぜんぜん、女心はわからない てっちゃんです

記事を読む

冬だけの丸大根「聖護院大根」です

冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」、まるまる、太ってきました!

冬しかやってませんが、今の時季の一番人気と言えば、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!また、でた!!「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」だそうです、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

道頓堀本店の和田店長が関東煮(かんとだき/おでん)をたいてるところを撮影です

朝日放送「おはようコール~おきトク~」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に取材に来てくれました!

大阪の朝の情報ニュース番組に朝日放送さんの「おはようコール」があります 朝日放送「おはようコ

記事を読む

牡丹かき、これを注文をきいてから鍋でたきます

「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、1ヶ月くらい

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます

大阪の地場野菜、つまり「なにわ野菜」なんですが、これに「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 天満

記事を読む

7月6日(金)たこ梅 本店のフェイスブックでの営業についてのお知らせ

関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!

昨日から、関西はすごい大雨です 九州、四国、中国もすごい状況です 交通機関も、運休のところや

記事を読む

ムール貝、菜の花は今だけ!by 森口さん

菜の花、ムール貝、いんげん豆天ぷらなど、時短営業中も色々楽しい関東煮(おでん)用意してます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、本店・北店・東店は休業中 新梅田食道街 たこ梅分店のみ時短営

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑