*

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、やってるよーーーー!!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

お団子っていうと、月見団子や三色団子などいろいろ美味しいお菓子がありますよね
関東煮(かんとだき/おでん)にもあるんですよ!
団子が、、、

って、別に、月見団子がはいってるわけじゃありません(笑)
魚のすり身をまるめて、蒸したり、揚げたりしたものを大阪では「団子(だんご)」っていうんです

そんな団子のなかでも、人気のお団子がはじまりました

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、やってます!!

その団子とは、「鰯だんご」です
鰯のすり身100%だとわりと色黒のお団子になります
鰯って身体にいいし、そのすり身でつくる「鰯だんご」は、確かに美味しいです
ただ、独特のクセもあって、ちょっと苦手、、、って方もわりといらっしゃいます

そんな方にも「うまい!」っていただける鰯だんごをなんとかつくりたい!
そう思って、こんなんつくって出してます

それは、、、

鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)

鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)

鰯のすり身にきれいな白身のハモをくわえる!
そうすると、さらに旨味が増して、食べやすく、より美味しくなっちゃいました!
なんでも、やってみるもんですね(笑)

この鰯の団子、また、ビールによく合うので、ビール党の方には、たまらんようです!!
気になったら、たこ梅の暖簾をくぐって、カウンターの向こうに見えるスタッフさんに、ひとこと
「鰯のだんご、ちょーだい!」
って、声をかけてね!!

あつあつの鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)が、「はい、どうぞ!」って目の前にやってきますよ!!(^o^)v

関連記事

子どもの頃の味が大人の飲み物になった「ネクター酎ハイ」

40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、

今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま

記事を読む

一合枡に入った「枡アイス」

「枡アイス」はじめました!って「枡アイス」って何???

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月も中旬になって、雨

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!

今年は、梅雨明けが遅い大阪です 天気予報によると、今週くらいにはなんとか梅雨が明けるそうです で

記事を読む

大阪ミナミの隠れた情報も満載の「ミナミ本」

「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!

10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品

記事を読む

蕗(ふき)と菜の花の関東煮(かんとだき/おでん)

春の関東煮「菜の花」「ふき」始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週あたりから、お昼間

記事を読む

吟醸生酒「花ひらく」

4月の月がわりの酒は冷温で寝かせて調和のとれた吟醸生酒「花ひらく」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はもともと「上燗屋(

記事を読む

とどいたばかりの土付き竹の子

春の味覚、旬の土付き「竹の子」を関東煮(おでん)にします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、始まります

記事を読む

戦争中、出汁を守るため持って逃げた話も、、、

魔法のレストランで、「3大愛され老舗グルメ」として たこ梅 本店 が紹介されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月1日なので、1か月

記事を読む

親子連れで関東煮(おでん)を購入いただきました

雨の中、京都で「出張おでん屋」がんばってます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月に続いて、キッチン

記事を読む

道頓堀にある たこ梅 本店です

「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!

たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑