*

10月の野菜部~草刈り、隣のおばちゃんに貰った苗の植え付けです~

公開日: 農業科・畑部

約1ヶ月ぶりに、奈良 山添村の自然農法畑にスタッフさんと野菜の活動で行ってきました

今日の山添村は快晴なり

今日の山添村は快晴なり

お天気に恵まれ、気持ちのいい青空が広がっています

草刈り

到着したら、まずは、雑草を刈っていきます

雑草が劇的に減っていて、草刈りも楽チン

雑草が劇的に減っていて、草刈りも楽チン

毎回、ボーボーに生えていた雑草も、8月の野菜部から苅り方を変えたので草刈りがめっちゃ楽になりました

野菜の様子

さて、8月、9月に植えた野菜たちはというと、、、

前回植えたキャベツが大きく成長しています

前回植えたキャベツが大きく成長しています

9月に植えた山添村のキャベツの苗がしっかり大きくなって、中心部はすでに巻きはじめています

サツマイモが畝いっぱいに茂ってます

サツマイモが畝いっぱいに茂ってます

隣のおばちゃんが9月の頭に苗(芋のツル)をさしておいてくれたサツマイモは、畝全体に茂っています
来月くらいは芋掘りできるかな?

あとほうれん草やタマネギ、ネギの種を蒔きましたが、ほうれん草は芽をだしたもののほとんど虫に食べられていました
ネギはしょろしょろとわずかに芽を出しています
タマネギは、、、どうなったのかな???

種で巻いた野菜の生長が悪かったのは、台風19号までほとんど雨らしい雨が降らず、自然の降雨だよりのわれわれの自然農法では、ちょっと厳しかったようです
このあと挽回して成長してくれるといいんですが、、、

キャベツ、カリフラワーのもらい苗を植える

畑で作業をしているお隣のおばちゃんがやってきて話をするうち、余ったキャベツやカリフラワーの苗があるのであげようか?と言われました
もちろん、「Yes!」です

隣の家のおばさんに貰ったキャベツやカリフラワーの苗も植えました

隣の家のおばさんに貰ったキャベツやカリフラワーの苗も植えました

おばちゃんの苗床からキャベツとブロッコリーの苗をとってきて、畑に植えました

来月はどのくらいまで成長しているか楽しみ!楽しみ!

関連記事

山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

刈り取ったツルや葉は雑草堆肥に

11月の野菜部のラストは、収穫野菜の葉、茎などを堆肥に!それと、アレも芽が出てきました!

11月の野菜部は、大根についたサルハムシの対峙に始まり、サツマイモ、サトイモ、落花生などを収穫

記事を読む

丸型と角形のシャベルを4本購入

自然農法の畑づくり用にシャベルを購入です

来年の春から、奈良にある研修施設の土地で、自然農法「恵み循環農法」をつかった野菜作りを始める予定にし

記事を読む

山添村の自然農法畑(7月)

草刈り法を換えたおかげ!?雑草が格段に少なくなりました!

奈良の山添村というところで1アールに満たない小さな自然農法の畑をスタッフさんとやっています そして

記事を読む

一人のスタッフさんに残りのメンバーが自由に発言

1対多の面談(店長面談と現場面談)は、中々にいいです!!

8月も、7月に引き続き、午前中に野菜部の活動を行った後、お昼から、店長面談、現場面談をします

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

自由に聴き、話します

2月の野菜部@山添村 後編 ~「何かありますか?」から始まる会議?ミーティング?面談?~

今月も奈良の山添村にあるかわいい自然農法畑にスタッフさんと行ってきました 2月の野菜部[/c

記事を読む

古民家の和室で面談タイム

12月の野菜部 in 山添村~古民家の和室でいろいろ話し合います~

12月も、奈良の山添村にある自然農法の畑にスタッフさんと行ってました キャベツの収穫中[/c

記事を読む

大きな黒い岩が400メートルも続く不思議な景色の「鍋倉渓」

風変わりな景色、黒い岩が川のように、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の自然農法畑があ

記事を読む

桃侍くんが田んぼを作ろうと準備中

田んぼができるのか?(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 裏庭の菜園の野菜[/

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑