10月の野菜部~草刈り、隣のおばちゃんに貰った苗の植え付けです~
公開日:
農業科・畑部
約1ヶ月ぶりに、奈良 山添村の自然農法畑にスタッフさんと野菜の活動で行ってきました
お天気に恵まれ、気持ちのいい青空が広がっています
草刈り
到着したら、まずは、雑草を刈っていきます
毎回、ボーボーに生えていた雑草も、8月の野菜部から苅り方を変えたので草刈りがめっちゃ楽になりました
野菜の様子
さて、8月、9月に植えた野菜たちはというと、、、
9月に植えた山添村のキャベツの苗がしっかり大きくなって、中心部はすでに巻きはじめています
隣のおばちゃんが9月の頭に苗(芋のツル)をさしておいてくれたサツマイモは、畝全体に茂っています
来月くらいは芋掘りできるかな?
あとほうれん草やタマネギ、ネギの種を蒔きましたが、ほうれん草は芽をだしたもののほとんど虫に食べられていました
ネギはしょろしょろとわずかに芽を出しています
タマネギは、、、どうなったのかな???
種で巻いた野菜の生長が悪かったのは、台風19号までほとんど雨らしい雨が降らず、自然の降雨だよりのわれわれの自然農法では、ちょっと厳しかったようです
このあと挽回して成長してくれるといいんですが、、、
キャベツ、カリフラワーのもらい苗を植える
畑で作業をしているお隣のおばちゃんがやってきて話をするうち、余ったキャベツやカリフラワーの苗があるのであげようか?と言われました
もちろん、「Yes!」です
おばちゃんの苗床からキャベツとブロッコリーの苗をとってきて、畑に植えました
来月はどのくらいまで成長しているか楽しみ!楽しみ!
関連記事
-
-
自然農法「恵み循環農法」の提唱者 吉原優子さんがたこ梅に来てくれました!
奈良の山添村に研修施設の古民家があります そこには、ちょっとした畑くらい出来そうな土地があって、「
-
-
山添村の畑の手入れに行ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村に古民家と
-
-
1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~
この前、今年最初の1月の野菜部で、奈良の山添村にある自然農法畑にスタッフさんと行っていました
-
-
山添村畑部~雑草堆肥の中からカブトムシの幼虫~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然
-
-
自然農法の畑の活動を取材に、NOLの吉原夫妻が訪ねて来てくれました!
たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商う上燗屋を175年以上やってます 業種で言う
-
-
春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)
自然農法のひとつ「恵み循環農法」で、奈良で、野菜をつくるというか、畑をすることにしました 自然農法
-
-
緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場します!
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
自然農「恵み循環農法」で蒔く種がいっぱい届きました!ちょっといっぱいすぎ、、、^^;;;
今年から、奈良で自然農法の畑をやろうと思っています 野菜をつくる!ってことね まず自然農法のワー
-
-
山添村にレモンの木と石油ストーブ登場しました!
奈良の山添村で、スタッフさんと今年の3月から自然農法の畑を始めました 天地返しという土作りから始め
-
-
奈良の山添村で、畑仕事の後に店長面談です!
毎月、月上旬に店長会議があります そして、その事前準備も兼ねて、前月の下旬に店長さんと面談をするこ



















