鯨の舌から「さえずり(R)」を仕込みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅の名物といえば、180前の創業の頃からの、、、
そして、、、
さえずり(R)(ヒゲ鯨の舌)です
もう、20年くらいになりますが、サエズリを自家製で仕込むようになりました
当時、サエズリはあるところから長年かっていましたが、品物が極端に悪くなったのと、サエズリを作っているところが他にほとんどなく、自家製に切替えたのです
こういうと簡単そうですが、生の鯨の舌を関東煮(おでん)につかえる「さえずり(R)」に仕込むには、その具体的な製法はわかりません
細かいところは、その製造業者さんの企業秘密のところがあってわからないのです
それでも、いろいろ試行錯誤して1年くらいでなんとか使えるものが出来るようになり、そこから数年掛けて安定して高品質のサエズリをつくることができるようになりました
昨日も、届いた鯨の舌から「さえずり(R)」を仕込みます
まずは、鯨の舌の「そうじ」からです
鯨の舌がどこでも「さえずり(R)」になるわけではありません
赤身の部分は使えないのです
それで、最初に赤身の部分をカット、いわゆるトリミングしていきます
今では、鯨の舌は高級品なので、赤身をトリミングするとき白い部分を残すように細心の注意を払って、でも、手早く「そうじ」していきます
これが慣れないと時間ばかり掛かってきれいに仕上がらない
でも、うちのスタッフさんは優秀で、手際よくトリミングしていきます
白い部分だけになった鯨の舌ですが、この中には血管があって、その中の血を抜いてくのが次の工程
この血抜きをきちんとしないと、「さえずり(R)」がクサくて美味しいものができません
その後も幾つも工程があって、さえずり(R)としてお出しするまでには1週間から10日ほどかかってしまうのです
まぁ、美味しいものには、たいがい、手間がかかるんですよね
次の工程、がんばりまーーーーーす!!
関連記事
-
-
道頓堀 たこ梅本店が、おはようコールABCの「おきトク」コーナーでオンエアです!
先日、朝日放送の早朝のニュース情報番組「おはようコールABC」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に関
-
-
春の便り『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!!
今日から、3月、、、 なんか、あっちゅーー間に、『春』ですね! 春といえば、、、 アノ関東
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
店主も店長も知らない関東煮・おでん!また、でた!!「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」だそうです、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
文藝春秋「目耳口」に、たこ梅の関東煮・おでんのお取り寄せ(通販)を載っけて下さいました!
先週、文藝春秋さんから、郵便が届きました 「うん?なんだろう、、、、」とおもいつつ、開封してみ
-
-
安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!
5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除
-
-
鯨本来の旨みを味わえる「さらし鯨」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、あの珍味がはじ
-
-
新しいお取り寄せ(通販)関東煮・おでんを試作しています
コロナでお取り寄せが増えています 関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せをやっていま
-
-
鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!
さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の
-
-
ホワイティうめだの表紙を飾る男!ポスターにもなってるらしい、、、
ホワイティうめだというと、一日60万人が通ると言われる日本一忙しい地下街、、、 そのホワイティうめ